風も柔いで偏屈オヤジ
- 海
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
北東の強風もいつの間やら弱くなり
夕方にはピタっと止んで
ケラマジカの物悲しい鳴き声が轟いております。
朝夕はスッカリ肌寒くなってきましたが
日中はまだまだ夏のような日差しでございました。
パンダダルマハゼとアカネダルマハゼ
弁天コモンエビの三つ巴。
トウアカ見に久々の安護の浦ガイド。
海底砂漠で砂紋責めの3本でした。
しかし・・・砂漠のハゼは本当に少なくなったな。
誰も不思議に思ったり
何かが変だとか、何かを変えようとか、聞こえてこないぞ。
こんなこと言ってるのは
俺みたいな偏屈オヤジだけってことかい?
それほど多くは生息していなくて
クバ島などの20m以深などで見られる
ヒレナガヤッコ♀。
タテジマヤッコ属は♂♀で模様が
著しく違うので雌雄の区別が容易に付く。
昔は別種だったりしました。トサ♀は昔フチドリヤッコ。
雌性先熟の性転換を行なうことでも有名だす。
あぁ、いつの日かミズタマヤッコを
撮影したいと想い焦がれる夢見るオヤジである。
- [2007/10/28 18:19]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪強風と潮流にはご用心!
- | HOME |
- TV三昧≫
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://ocemori.blog69.fc2.com/tb.php/459-e49a8b7a
- | HOME |
コメントの投稿