東風
- 海
- | トラックバック(0)
- | コメント(6)
東からのやや強い風。
北からではないのでだいぶ暖かい気がする。
ボートに上がってからとても楽でした。
久しぶりにクバ島南でレアなヤドカリを堪能
マッドな泥パックのあと
パンダダルマとアカネダルマで戯れました。
東風と書くと、見た目「とうふう」と読むひとと
「ひがしかぜ」と読む人がいるでしょ?
東風といえば、馬耳東風。
馬耳東風って
「馬の耳に東風(春風)が吹いても感じないという意味で、
人の意見や批評などに注意を向けず、聞き流すこと。
他人の言葉に耳を貸さないこと。」
ということらしいけど、感じないんじゃなくて
「♪そんなの関係ねぇ♪」ってことでしょ!
で、馬の耳に念仏なんだ。
海に関係している人って意外とこんな人が多いなぁ~
と思って書いてみました。
ケラマ海域ではそれほど多くは生息していない
アカホシカクレエビ。抱卵中でございます。
この手のエビの生息数は多い順で
ニセナデシコ(オケ仮称)~ナデシコ~アカホシ~ニセアカホシ
となっております。(当社比)
- [2007/10/24 18:21]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- ≪ニザダイ科の幼魚
- | HOME |
- また台風ですけど。≫
コメント
>東風と書くと、
コチとも読むよね。
東風吹かば にほひをこせよ 梅の花
主なしとて 春な忘れそ
って道真だよね。
去年の春には京都の北野天満宮の梅を見に行きました。
私もコチ派でした。
東風吹かば親はダブルでトントンミー(失礼)
オケ(仮称)ではなく、和名にしてくだされ、アニキ。
甲殻類に強いところを見せて(^^♪
富戸の常連は、達人が多くて叶わないです。文学、歴史、化学、機械、爆、走、魚類、生態、食いしん坊。はてまて、和みまで・・・(*^_^*)
失礼しました。
うに@大阪さん
コチ・・・か。道真なんて持ってきちゃって、粋な感じだね。
東風平ってコチンダって読むんだよ。
niniさん
文学青年はやはりコチ派でござるな。
東ナイて2役付くからね。お得な東風です。
シーパラさん
良い刺激になって
よーござんす。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://ocemori.blog69.fc2.com/tb.php/456-a5edd56f
- | HOME |
コメントの投稿