カジマヤー
きょうはオーシムの静子おばぁのカジマヤーでした。
カジマヤーとは、沖縄の風習のひとつで
数えで97歳になったお祝いに飾り付けしたオープンカーに乗って
手には風車を持ち、三線太鼓、島のおんな子どもを引き連れて
集落のあちこちで唄い踊りながら1周するのである。
ま、その前に家ではちゃんとしたお祝いの儀式が執り行われたあとである訳ですが。
97になると子どもに返るとかで風車を持たされ、近辺の子どもに配るのである。
明治以前は模擬葬式であったらしい。衣装も派手ではなく白い死装束だったようです。
島のおばぁ達、ある程度になると皆那覇の施設に移される。
在宅はないのだ。。。ホスピス・・・おれは呆けて死にかけても海を毎日眺めていたい。
まさにSittin' On The Dock Of The Bay(^o^)/
賑やかだねぇ~。
あ、Sittin' On The Dock Of The Bay
他所から来て長年棲んで、いまは毎日港で船を眺めてる。
っていう歌。
あえてプレイングチェンジ(笑)
- [2016/11/26 18:10]
- 島行事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
今冬一番の冷え込みだね
東京の雪、そこそこ積もりましたね。
前々日あたりからTVなどで言ってたので
混乱はなかったのでしょうか?電車がすぐ止まるのって大きな課題だね。
こちらも船が全便欠航になって、とても静かな1日でした。
北風が半端無いので3回とも港を出て右にしか曲がりません(笑)
サンゴ満載のガイドをさせていただきました。
ご満悦いただけたかしら?
でも写真はマクロです(^o^)/
小さなムチカラマツエビがご入居です。
このヤドカリ・・・キレイで面白い顔。
名前あるのかな?
ホシゴンベの子ども。
顔の赤点が可愛いね。
ゴンベの子どもはハタの子ども共々とても可愛いです。
あしたから、ず~~~っと休み(T_T)/~~~
- [2016/11/24 17:46]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
東京・・・雪ですってね。
沖縄も寒いんですよ。
24度くらいかな?次元が違うね。
最高気温が3度だとか2度だとか・・・・
あすの通勤には充分に余裕をもって、
坂で転んでケガしないようにしてください。
水温は相変わらず27.5度、
雨降って、寒くても3本潜れます。
先端ピンクのイソギンチャクは
健在です(^o^)/
なぞの宇宙生命体のような
シャコの1種。
とても良い色のエビでした。
あしたは・・・波4m。
全便欠航か・・・はたまたフェリー折り返しか!
船長の腕の見せ所になるか?
- [2016/11/23 17:43]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
温過ぎる!
いつになくコロコロと変わる11/22の天気予報。
晴れだの曇りだの雨だのと、
発表ごとに変わるのは止めて欲しいものです。
結局、素晴らしい晴天になりました。
1組の夫婦のゲスト。奥様は良く来られており、旦那は最近始めた。
折角なのでと阿嘉に決めてくれたけど、羽田で事故渋滞に巻き込まれ
最初でつまづいちゃったね。。。。どうなるかと思ったけど
今日1日3本だけになりましたが、カメ8匹くらい見て、デバスズメダイは1万匹見て
多種多様のサンゴを100種くらい見ました。ツイてないこともあれば良い事もあります。
今日1日、すっげぇ~晴れて暑かったし、なんと言っても水温が27度超です。
11月も後半。あす東京は雪でも降るのかという天気で、水温が27度超!
温すぎます(ーー;)
きれいで可愛いヤドカリです。
なんて名前がついたんだっけな~(ーー;)
触角が赤の点々。可愛いです。
よく見ますが、あまりちゃんと撮れないことが多い魚。
背ビレに毒があるので指入れたりしたらダメですよ。
いい夫婦の日です。
あしたから天気よくありません。
- [2016/11/22 18:20]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Jazzに出会ったころ
ポップス少年からビートルズを経てツエッペリンでロック小僧になり
クラプトンからブルースを吹き込まれ、
レオンラッセルに南部の風を当てられたオレの青春。
ロック小僧をやってるとき、さまざまな音楽に興味を持ち
出来るだけいろいろなジャンルを貪るように聞いたあの頃。
いつも頭の隅にはJazzというのがあって、あまり理解できず遠い存在だった。
新宿で働いている頃、その店の同僚にJazzフリークがいた。
ロックのことも良く知っているので直ぐに打ち解けて良く飲みに行ったっけ。
彼のアパートは蒲田で、横浜よりもうんと近いため
飲んで遅くなると(飲んだら遅くなるのだ)時々泊めてもらった。
「Jazz聴きたいんだけど、難しいね」などとよく話していて
最初に泊めてもらったときに「これ聴いてごらん。Jazzっぽくて入りやすいよ」
と勧めてもらったLPを持って帰り聴いてみた。。。
針を下ろし(あ、レコード盤です)音のでた瞬間「あ、Jazzだ!」と思った。
それを聴いてからはJazzが頭の隅から徐々に出てきて、いまや真ん中寄りにまでなった。
あのとき貸してもらえなかったら未だに頭の隅でヒコヒコしてたに違いない。
まさに「Jazzと出会った」のであった。。。
しかしながら、全然詳しくない。名前もあまりよく知らない。
でも好き(#^.^#)
そんな風にしてくれたディークエリントン&レイブラウンdo nothing till you hear from me
- [2016/11/21 18:06]
- 音楽 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新艇祝いでした
きょうは新艇祝いがあって
お昼からだったので、昼酒をたんまり飲んで
いい気分のままいまを迎えています。
このあと、まだ飲み続けるのか否かは不明であります。
きょうからグッと天気が下降気味になり
日中は雨が降ったり止んだり、晴れたり、降ったりの繰り返し。
明後日からのゲストに申し訳なくて眠れそうにありません。
せめて曇りの日々であれ!
ちょっと前に撮ったウミウシ。少しづつ増えてきました。
まだまだ小さいセンテンです。
ピントを体にあわせると
触角に合わないことに気が付いた。微妙なんだね。
デカかったですよ。
キスジカンテン。。。
雨降り続いて、湿気が凄い(ーー;)
- [2016/11/19 17:38]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
マジャビーチ事情
きょうは久しぶりに保全活動に参加してきました。
マジャビーチの状態が見たかったってのが、邪な本心で
夏のときの白化がその後どうなってるんかなぁ~と気になっておりましたもので。
全体的には白化のあと褐虫藻が戻り始めて、だいぶ戻ってきておりました。
が、葉状サンゴの先端部分1~1.5cmはいまだに真っ白なものが多く
予断を許さない状況ではあります。
マジャは白化したサンゴが全体の10%ほどでそのうち藻が生えて死んでしまったものが
3割くらいと試算しました。が、全部を見たわけでもないので・・・・。
夏の間、海水浴で来た似非スノーケラーによる踏みつけ被害が目立ちます。
あれをどうにかせんとなぁ~。カメを全部やっつければいいだけどね(笑)
さて、今日はマジャにて保全活動の合間に撮影した2枚。
娘の移植したサンゴの手入れもいたし(^。^)満足。
マジャにはまだ真っ白なイソギンチャクがありました。
でもチビちゃんがいないんだよね。
今年はマジャで成魚をみたけど
この時期幼魚がいるとは思わなかった。
他にも、ルリホシやクロスズメなどの幼魚がいて
マジャは相変わらずのスズメダイ天国でございました。
スズメダイ好きは来たらいいのにネェ~。
- [2016/11/18 17:15]
- 保全 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
キリギリスの季節となり
とってもいい天気で
とっても海が静か。
そして、とっても暖かい日が続いてる。
なんか、ひがな1日・・・・ボケっとしてる。
時どきギターの練習などして、そうまるでキリギリス。
毎年のことではあるけど、ちょっと罪悪感が漂うキリギリスの季節。
それでも朝は掃除して、昼は生協取りに行って・・・
ほんの少しの雑用してます。
写真でも撮りに行こうかなぁ~(^。^)
ご存知、くちの中まで碁石模様の
ニセゴイシウツボ。
いままでこいつの幼魚はみたことがない!
いつか見たい。
- [2016/11/17 17:32]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ほんとにあるあるだな
ここ数日天気も良く、風も東よりで寒くない。
弱いので海面が平らである。
きのう常連ナベちゃんが帰ったら、さらに快晴ベタ凪になり
本日、ノーゲストでは昨日以上に快晴ベタ凪である。
うにさんから冗談交じりで「オケアノスあるある」言われていたが
こりゃ、ほんまもんだという気がしてきた。
12月など全然お客さんがいないので、連日の快晴ベタ凪に違いない。
カスミアジ。
成長期でいくら喰っても腹減ってる
40cmほどで若者って感じ。
これ、フトスジ イレズミハゼ
と、思ってるんですが・・・違うかな。
あすは映画でもみまくるかな~(^。^)
- [2016/11/16 16:55]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
1日がすぐ終わっちゃうなぁ~
仕事もおわちゃって、1週間なにもないから色々と雑用したい
と考えていて、あれして、これして・・・
今日なんて、送迎して燃料代払いに行って郵便局寄って
返ってきたら、もう11時。
メールの返事などしてたらあっという間に12時過ぎちゃって
お昼食べて、録画した朝ドラと
地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子を見たらもう3時。
マリンダイビングの営業に呼ばれてちょっと話してたら、あらヤダ夕方。
そして、すでに17:30過ぎて空気もひんやりしてきております。
あ~~~~1日がなんて早いんだ。
本日も潜っていませんが、最近の撮影から。。。
少なくなったとはいえ、デバの乱舞は健在。
先日のダルマのようなホヤと
同じなんじゃないかと思われるホヤ。
どうだろうか?
あすも晴れ
あすもヒマ。
- [2016/11/15 17:50]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
久々なベタ凪でも・・・
まったく波もない、
トロ~ンとした海面を軽快に滑走するオケ号。
これぞベタ凪!どこでも行けちゃうじゃん。みたいな時にも
オケアノスはあえて小さなエビやカニを撮りにいく。
だって、誰も来ないからバレないでしょ(笑)
ゲストもひとりだったからトコトン撮れるようにね(^。^)
でも夜中に大事なひとの訃報が届いて、心理的にいささか不安定ではあったのですが。。。
大事なひと=レオンラッセル。。。中学2年のときに知り、ずっとリスペクトしていたミュージシャン。
ここで書き出すと止まらなくなるので、あえて止めておきます。
合掌。
きょうはフルムーン。そして、スーパームーン。
68年ぶりのちょ~接近らしいです。
4月に比べると30%大きいらしいけど判るのか?
沖縄は完璧に見られるはずなんだけど・・・いま、雨降ってる(ーー;)
では、今日の3枚。
ウズラカクレモエビの着床間もないと思われる
透明な体の画像。こんなの他でみたことないぞ!
やったね!
カシワハナダイ
本気の婚姻色です。
カッケ~。
きょうは68年ぶりのちょ~接近の満月らしく
エクストラ・スーパームーンとのことです。
因んで、海の中でウミウサギを使って
満月にしてみました(^o^)/
これを読んでくれているみんなに幸あれ!
あしたからちょっとお休み。
でも那覇には行きません。
- [2016/11/14 17:57]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
どんどん良くなってゆく
気温も上昇傾向で、透明度も良くなってきた。
風は東風なので寒さはない。水温は26度。
デバスズメダイはまだ産卵していて、デバの乱舞は夏そのもの。
太陽もギラギラしてる。。。
でも上空には冬の渡りのミサゴがいる(笑)
秋と冬の間に夏が顔を出しているような、
そんな感じの阿嘉島でございます。
なんでヒマなんだろう?(笑)
今日もがんばって3本190分!写真3枚いきます。
みんな仲良く
世界はひとつ。。。
笑いホヤは今が最盛期かな?
食べられちゃう前に撮らないと。
たぶんオビイソハゼだと思いますが
自信はありません(ーー;)
12~3mmしかなかった。ムズかった。
ニシハマ・・・しつこいですが、ニシバマじゃなくて
ニシハマですからね。本来は濁りませんから。
座間味のひとたちが濁らせて呼んでますので
国立公園看板とか濁ってますが、ほんとは濁りませんから。
大体、「慶良間諸島国立公園」の諸島ってどういうつもりだ!
そんな場所はどこにもなくて、正式には慶良間列島だろうがっ!
と、環境省に直接問いただしたのだが、
「みんなそう呼んでるから」とバカ丸出しの回答だった。
結局通称が一人歩きして行き、正式な名称が消えていくことになるよな。
文化とか歴史とか継承していかない考えは全く理解できません。
って怒ってますが
またあした。
- [2016/11/13 17:45]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
激しい潮流にご用心
この大潮は只者ではない。
潮位表の水位もさることながら
潜っていても尋常ではない流れを感じています。
こんな時、海水浴でリップカレントにつかまって溺れる。
ってなことにならいように、ご注意くださいませ。
特に「管理されていない海岸」での遊泳は危険がいっぱいです。
その点、百戦錬磨のオケアノスなら安心!
今日も3本で190分超えのダイビングでした。。。
こんな、静かな
砂紋とか大好きなんです。
Wideレンズ忘れてきたのでそのままで撮ってみた。
時々はピントがあうのねぇ~
アカヒゲカクレエビ。
可愛いよねぇ~大好きなんです。
あしたもチバリます。
- [2016/11/12 18:33]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
風がつめてぇ~
天気はよいが
北風がめちゃ冷たいので
潜り終わって船に上がると
すげぇさみ~。
水温は26度にちかい25度。
透明度は・・・そうだなぁ25~8ってとこですかね。
ポイントも空いているのでいいですよ(^_^)
きょうは渡嘉敷からのお客さんを連続2diveしました。
なので、撮り立てです。
このポイントではカメによく遭遇するんですが
いっつも後姿しかみたことなかったけど
きょうは、こんなシーンが見られました。
ここはあまりダイバーがこないのでカメもノンビリしてるんだけど
最近、隣の島の船がよく来るのよネェ~~。那覇よりいいか。
ちょっとしたトンネル内で見つけたホヤの仲間。
初めて見た。なんだかかわいいし、美味しそうだ(笑)
名前は調べてもわからないだろうなぁ。
明日はもっと風も弱くなって
ベタベタになる予想(^_^)
- [2016/11/11 16:57]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
冬が通り過ぎた
日本列島全体が寒かったですな。
関東では初氷、北国は吹雪、博多には大穴!
そしてアメリカ大統領はトランプ。。。。一瞬ゾッとしたね。
誰が大統領になっても、日本の政府首脳が国益を求めていないので同じこと。
ちっとも国の財産を守って育てようとしない。そんな国みたことないぜ。
この先、金もない自然もないそしてひともいない。そんな国になっていくんだろうなぁ。
我が村もそんな道を歩み始めてたけど、最近どうなんだろう?
予算と言う甘い汁に満たされた国立公園という湯船につかって気持ち良さ気だね(笑)
さて、明日からちゃんとダイビングしますが
きょうも最近からのお写真。。。。
ごく普通のサンゴモエビ。
こいつは昼間でもちょこっと出てたりするので
サンゴの間とか見てると発見できます。
慌てなくても割りと簡単に撮れます。
眼がゾンビっぽい(笑)
昔っから、みつけるとテンション上がる
ニシキヤッコの幼魚。。。
さ、週末からは夏日がやってきますよぉ~
あしたは24度って(ーー;)
- [2016/11/10 16:22]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
寒いネェ~(T_T)
沖縄も最高気温が24度くらいにしかならない
寒い1日となりました。
明日からは暖かさが戻ってくるようで明後日11日は28度まで上がるらしい。
海も時化たけど、すぐに元に戻るはずです。
今週末のゲストさんはツイておりますねぇ。
今夜はあったかい鍋でもしながら、美味しい日本酒をいただこうかな~。
さて、今日も潜っておりませんが・・・(笑)
久しぶりにヤシャハゼ撮りました。
以前は信じられないほどフレンドリーな砂漠のヤシャを撮っていたので
この、普通に引っ込んじゃうヤシャは難しかった(笑)激流だったし。
ご存知ハダカハオコゼ。
このポーズは・・・食べたいポーズです。
なんだかトランプ氏が当選しのかしら?
面白そうだ。
- [2016/11/09 17:30]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ちょっとサボると・・・
6日の朝一8:15発のフェリーで那覇へ出て
7日の8:45の始業(開庁?)とともにパスポートを受け取り
10:00発のフェリーで戻ってくる。という強行スケジュールで行ってきました。
那覇には10:30に到着するので「インフェルノ」でもみようと企んでいたら
「売り切れ」になってた。。。那覇の映画館で売り切れは初めての体験(笑)
仕方ないから夕方まで商業施設をブラブラして帰りました。。。疲れた。
今日は甥っ子(奥さんの兄の長男)が阿嘉島に遊びに来るというので
大掃除したり、食べ物を多めに調達したりと準備していたのだが
明日9日が大時化の予報で翌10日のQZ(に乗らないと間に合わない)が
危ないということで、怖気づいて阿嘉島行きが中止になってしまった。
いろいろ準備してたので、拍子抜けしちゃった(ーー;)
心配して困るのは彼だからねぇ~叔母さん(奥さん)も怖気づいてた。
これもみ~んな船の欠航癖があるからだね。信用がないんだよな。
新しいフェリーは波にも強いし、折り返しで出ると思うんだけど。。。
11日からは普通の海が戻って来ますので、ご安心を。
今日も潜ってないけど・・・3枚ほど
オケHPの表紙の写真を
このタテスジハタygに差し替えました。
詳しくはそちらで(笑)
一般ダイバーにはデバスズメダイと
このアオバは区別がつかないものです。
写真には写ってないけど胸鰭の付け根が黒いことで
区別できるんだけど、体の色が全然違うんです。
アオバは光沢のあるブルーの斑点が並びますよ。
最近、混泳しているのでハイブリッドでも出たら面白いのに。
これも区別がし難いよね。
写真はノコギリハギです。
フグは口がもっと細く長い・・・はず(笑)
背ビレとかも全く違うのでそこら辺で区別してください。
あ~明日は寒くて時化てる(T_T)/~~~
- [2016/11/08 17:04]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
夏日は暑い(^。^)
数日前まで北風がビュービューだったから
急に夏日になると暑さに対応できないジジィは大変です。
水温は26度ちょい。
5mmワンピー+3mmフードベスト+靴下 で丁度良い。
11月いっぱいまではこれでイケそうな気がします。
白化がひどかったアナサンゴモドキやイソギンチャクなどが
蘇ってきました(#^.^#)
でもまだまだ白化してキレイなサンゴやイソギンチャクはありますので
11月いっぱいは楽しめそうです。暇だから来てね(^o^)/
晴れるとこんな光景が見られます。
まだまだ白化の名残が楽しめます。
体は透明で
眼は砂の擬態です。。。
明日那覇行って月曜日パスポート受け取って
帰ってきます。。。忙しいにゃ~~(ーー;)
- [2016/11/05 18:02]
- 携帯日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
海の中も夏の終わりを感じ
ここんとこ、夕方から明け方にかけて寒くて
薄手の毛布を追加して安眠に至っていますが
日中は暑くて真夏のようになったりもしているので
ギャップで風邪ひきそうになります。
海は安定してあったかいとおもっていたら、今日潜って計ると
26度前半!いやぁ~寒い訳だ。
よかったフードベストと靴下はいておいて。。。
透明度は30mほどでそこそこ良い感じでした。晴れてるからきれいに見えるけど・・・。
ここ阿嘉島でも、お鍋が美味しくなってまいりました(#^.^#)
本日の・・・2枚!
このやや濃い目の緑色したイソギンチャクは
昔っから大好きで、よく撮影してる。
TG-4ってキレイに写るネェ~。無加工です。
そ、そんなに出てこれるの?
ってくらい出ていました。。。
周囲のスカシテンジクダイを食うためだよね。
あしたは東風みたいで風速もさがって
気温も上がります。。。が30度まではどうでしょうか。
楽しく潜りましょうネェ~~~~。
- [2016/11/04 18:11]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
すっかり寒くなって。
列島全部が寒いのかしら?
沖縄本島地方は最高気温が25度にしかならない
北風がビュービューと吹いて、さらに体感温度を下げます。
それでも日中作業をしていれば半そで短パンで過ごせるけど
16:30にもなると長袖がほしくなります。
そして寝具は薄手の毛布+タオルケットというスタイルになりました。
海の中は、噂によると(笑)27.5度くらいあって、とても温かいらしいです。
潜って船にあがったらボートコートは必要ですね。
そろそろダイビング靴下も履かないと寒さを凌げないかもしれないなぁ。
水温より、生物達の方が気になります。観察してた白化サンゴはどの程度戻っているか?
撮り続けている小さなサンゴたちは無事育っているのか・・・気になります。
来年は、ミニ漁礁の設置や再びナカモトくんの家を考えています。
うまくいったらこのブログでUPしますので、楽しみにしていてください。
潜ってないけど、写真を2枚。
カザリキュウセンというベラです。
顔の赤い線が太くクルっとしているので
もうオスにないつつある個体ですかね。
オスの婚姻色はとってもキレイです。
漫画になりやすい顔つきの
キイロハギの幼魚。。。大きな背ビレが
ビリビリですね~、図鑑の写真も同じところが破れてるから
きっと破れやすい箇所なんでしょうな。
あしたからちょっとだけ海です。
- [2016/11/03 17:03]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ハロウィン・ライブ(^。^)
仕事も落ち着いてきた10/31
隣の島のイタリアンシェフ前田が「ハロウィンひまっすか?」
と聞いてきたのは10/15くらいだったろうか?「ヒマだよ」と。
「ハロウィン・ライブしましょうよ」というので二つ返事でOKした。
なんだか、当日までなにも準備が出来ず、、、
演奏する曲も「なんでもあり」だったので余計に考え、悩んでしまった。
仮装もしなくてはイケないと言われ、悩むことが増えてしまい、困った。
最初、ディランになって「激しい雨が降る」をヤリたかったけれど
ディランにもなれないし、激しい雨も唄えないことに気がついたので
残されたのはピコ太郎?衣装がないじゃん!
結局、ハルサー(農夫)でカールおじさんで行くことにした。あとは演奏曲。。。
みんなが楽しくいるパーティーなので、明るい曲調のものを選んだ。
準備したのはキョウシロウの「デイドリーム・ビリーバー」と
ピーナッツの「恋のバカンス」、ビギン「海の声」、石田長生「プカプカ」の4曲。
全部演奏して歌ったけど、オリジナルキーでやったので高い声が出なかった(笑)
海の声は一番練習してコード歌詞を見なくても引いて唄えるまで行ったけど
島の子にゆずりました。。。中学の女子だったし(^_^)
他にもいろいろと演奏したり歌ったり、18:30開始で22:30くらいまでギター弾いてたかな。
前田の息子のラモンくんとワタシの3名で「スイートホームシカゴ」の替え歌の
「スイートホームげるま」が個人的には一番よかったかな(^_^)
前田がギターボーカル、ラモンはハープ、おれスライドでリード!ラモン滅茶うまい!まだ3歳。
ゲルマ島の子ども達もお菓子もらいにあちこちの家へ回ったりしていて、微笑ましかったな~。
料理もいろいろあって旨かった!特にジャークチキンがバカ旨。おれも作りたい(笑)
ってな訳で、ハロウィンが楽しかった報告でした。
ゲルマ小中学校の先生たちも・・・
楽しんでるなぁ~
このひと以外ピコ太郎はいないと思ってた!
ん~~天使の羽ようなのは付いてるけど(笑)
「手抜き」とか言うけど
結構旨い料理が並んでました。
食べ放の飲み放で¥2,000は安いよね。
ただし、ヘタクソな歌がついてるけどね(ーー;)
麦藁坊がわたしで左のヤンキーが前田。
いの一番でやったデイドリームビリーバーのときだね。
なんかやっぱりマイクは必要だね(笑)
- [2016/11/01 18:44]
- 音楽 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |