真夏が返ってきた
大雨、突風、雷、、、、は昨日だけみたい。
今日はず~っと猛暑日みたいな快晴でした。
海はベタ凪になってるけど、潮流がキツい。
今度の新月の大潮はかなり流れるかもしれないなぁ~
毎年旧暦7/1に来るアイゴの稚魚(スク)が3日も早く沿岸に到着。
今はスク獲りで活気づいていました。
25~6年前、スクの大量な沿岸着のビデオを撮ったことがあって
黄金色に輝くスクの大群はとっても迫力があって、その美しさに圧倒されたっけ。
また撮りたいなぁ~~。
本日もそれなりに質の高いガイドを心がけ、あれこれとガイドしました(^。^)
明日からちょっとだけお休み。。。うちのお客さんの快挙を見に行ってきます。
デルタ撮ったら
偶然ニセモンツキが入ってた(^。^)
クマノミ類の子ども中で
ハマクマノミの子どもが
一番可愛いと思います。
きれいなサンゴに
ぽつんとホシゴンベの子どもが乗ってました。
リラ~ックスって感じでしょ(^o^)/
- [2016/07/31 18:18]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
一体、何mm降ったんだろう?
朝は良い感じの太陽が差し込んでいたが
東の空はドンヨリしていた。。。
出航時にはポツポツと降り始め、空は暗くて重たい雲が支配しはじめていた。
ツバメウオが見たい!というのでサクバル漁礁へ2年ぶりに行ってみたら
ツバメウオは5匹くらい、ナンヨウツバメが3~4匹、アカククリが4~5匹だろうか。
みんな上には行かない連中ばかりで数少ないツバメウオは3匹ほど
とっても浅いところでホバリング。。。それじゃ見せられないだろが!!
摂りあえずは見ることは出来たね。。。次はウミガメが見たいっていう。
んじゃってんで、よく見かけるポイントへ行ってみた。。。誰もいなかったけど
5分後には4隻になってしまっていた。。。
オーソドックスなコース取りでカメ探しをしたら、アオが6匹、タイマイ1匹に遭遇。
上出来です!
午後は・・・休憩時は太陽がサンサンと照り、夏になっていたのに
休憩が終わって、集合時間になった途端、暗雲が襲い掛かってきて
激しい雨と矢継ぎ早の雷・・・凄かったなぁ~~~。恵みの雨ですけど(^。^)
いまはだいぶ明るくなってきたね。。。台風4号が出来たけど、5号の方が気になる。
タイマイのお食事風景をみんなで観察。
前脚の使い方など、随分と楽しませていただきました。
この頃、やたらと多い
ミヤケテグリの幼魚。。。可愛らしいったらないね。
背ビレが開いていたら満点だな。
- [2016/07/30 18:01]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
阿嘉島のサンゴは元気です。
10日ぶりの海ガイド(笑)
この忙しいはずの夏になにやってんだろうね、おれ。
長い夏休みをいただきまして、久しぶりにフィールドです。
モルジブ、グレートバリヤーリーフ、そして八重山。。。
いま話題の高海水温におけるサンゴの白化です。
先日も書きましたが、あまり心配はしていないと、あたしゃ書きました。
んでも気になるのでね、よ~く見てきたですよ。ニシハマとクバ島。
一番気にしていたクバ島もなんの兆しもありませんでした。。。若干トゲがきれい(笑)
イソギンチャクの白いのが目立ちますが、一時のことでしょう。
やはりケラマは凄い!だてに普段寒くないね(笑)
きょうは新しいカメラで元気なサンゴの姿をお届けします。
オケアノス・ファンのみなさまには御馴染みの
オケ・サンゴです。
元気に成長しております。
オヤジはとっても嬉しい(#^.^#)
最近、枝が折られているのを発見しました。
下手なダイバーはサンゴに近づくな!
ガイドはちゃんと管理して近づけるな!
と、小池候補にも演説してほしいですわ(^。^)
そして、顕微鏡で撮ったサンゴのポリプ。
うにさん、どう?
いいでしょ?一眼レフ並み?(^o^)/
- [2016/07/29 18:30]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
結局雑用で終わった
きょうもきょうとて一人で海でも行こうと企んでいたけど
予約の整理や宿の予約、さまざまな雑用でほとんど家の中。
しかし、あっつい。
島でひとと出会っても「あついね~」っが挨拶になっている。
ちっとも雨降らないし・・・水は大丈夫なのか?
少なくなってから節水呼びかけても遅いんだけどなぁ~。
明日午後からは海仕事なので、ちょっとはマシに過ごせそうですな(^。^)
しかし・・・台風もないし、ちょ~ベタ凪が連日。
こんな時来ないで一体いつ来るんだ!って感じなくらい真夏な阿嘉です。
TG-4で遊んでみた。
一眼レフでは出来ない「メクラうち」
あ、しまった放送禁止言葉。
クダヤギクモエビの個体が大きくて
胸脚を伸ばすことが出来ない・・・ように見えた。
ホストのヤギがなんかの理由で折れたんだろうと
推測されますな。。。
これはミノルタDiMAGE F100というとても古いコンデジ。
でもちゃんと目がわかるでしょ?凄いね。
- [2016/07/28 16:42]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新しいカメラを使ってみた
天気もいいし、午前は潮が合わないので
誰も来ないと思われる場所へ調査を兼ねてひとりで行ってみた。
奥の砂地はあまりいい結果がなく、手前の根では期待したアルファはいなかった。
そしてデルタも消えていてメチャ寂しい思いをしつつ
アオスジのygが3匹、ホシクズベニが2匹、を確認しながら
イトヒキベラspとクジャクベラ♀を確認。。。崖の下でハナゴンベygを久しぶりに見た。
近頃、サンゴ白化の心配が叫ばれているけど、あまり心配はしていない。
理由は、
・もともと周囲海域より2度低く、30度以上にはなかなかならない
・白化したとしても、他の海域に比べ恐ろしいほど回復力が早い
の2点だけど、さすがにこの天候が連日続けば・・・と心配してたけど
今日行ったポイントでは白化の前兆すら見られなかった。。。クバ島が心配ですが。
ということで、今日撮影した写真を羅列します(^。^)
久しぶりのハナゴンベyg。
動くものはちょっとムズイかも。。。ピントが微妙に合ってない。
使いこなしてナンボですな。
いろはキレイだね。
そこらに生えてるヒドロ虫の仲間。
顕微鏡とかいうので撮影したみたけど
やや画像が粗いね。デジタルズームみたいなのを使った。
でもこんなボケが出るとは思ってなかった。
ワイコン装着して撮ってみたら
太陽のスジがきれいに撮れてるね。
なかなかです。
赤いイソギンチャクに入ってたチビ。
こういう動き(パターン化していて決め撮りが出来る)は
ちゃんとピンがきますね。
さすがいまを時めくTG-4(^_^)
- [2016/07/27 14:43]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
きょうは仕事のための・・・
毎日毎日、キリギリスみたいに
ギター弾いてビール飲んで気楽に楽しんでいるわけじゃありません。
きょうは明後日からの仕事に備えて
揚げていた愛艇をおろし、具合をみたりなんかしました。
いわば「仕事のための仕事」ですな。
われらの業界って小僧(スタッフ)がよくこき使われていますよね。
低賃金で過酷な労働をして、好きだから我慢も出来ますが
あれって、仕事のための仕事で、ほんとのガイドの仕事は
ず~~~っとあとじゃないと理解出来ないのではないかと思っています。
その店の形態にもよるけど、大人数でドバーって潜って「きれいでしょ?」って店は間違いない(笑)
出航(出発)準備が出来て、ポイントついて、安全にENさせて、40分くらい潜って
安全にEXさせて、、、これってインストラクターの仕事だし。そのあとエアチャージが出来る!
最近、那覇の大手事業主と話す機会があったんだけど
「若いやつが全然いなくて困ってるんだ」と言っていました。安くコキ使うからじゃん。
でも安全に潜れたら、それでいいわけだし、ね。がんばれ!若いあんちゃんたち。
また敵を作ってしまいそうなオヤジでした。
ヒレホシミノカサゴって
見れば見るほど和風だよね。ウロコとか。
見れば見るほどかっこいい。
この子の模様を分析して、是非アロハシャツを作りたい。
だれか協力して(^。^)
- [2016/07/26 16:30]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
毎日真夏日ですが・・・
海へも行かず、ボケっとしております。
だって、外で何かやるとフラフラして危険ですもの。
今日はすこしマシです。風が吹いていますから。。。
でも家に閉じこもって映画三昧しちゃいました(^。^)
あしたあたり船を下ろして、潜りにでも行ってみます。
今夜、雷雨かも?っていう予報なんですけど、降ってくれえるのかしら?
チヂミトサカに棲んでるタカラガイの仲間。
なんて名前だったかな?
以前どなたかに聞いた気がするんだけど
過去のファイル名に反映されていないですわ。
ダメダメ君だね(ーー;)
- [2016/07/25 17:18]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
4泊5日の夏休み
20日から那覇でお休みしていました。
例によって買物もしなければならなかったり
奥さんにマイナンバー通知を届けにいったり
息子のタツヤと食事しに行ったり・・・あ、久しぶりに映画も観た。
散髪は絶対だし(笑)
あっという間の、短い夏休みでした。
きょう島に帰ってきて、丸4日間日干しになった植物たちや
冷蔵庫の肥やしたちのチェックをしたり予約の整理をしたら
あら、もう夕方のビヤタイム(#^.^#)
次の海仕事は・・・29日からなので、それまでに船をおろして
ちょっと撮影でもしに行ってみようと思っております。
ニューギニアベラの幼魚。
MINOLTA DiMage F100化石のようなコンデジで
この魚が撮れるなら、最新のカメラは要らない気もするけど
やっぱり欲しい最新機種!(ーー;)
- [2016/07/24 16:48]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
やっぱり、このままじゃ怖い
なんのこと?って、台風のことです。
先日やっと1号が発生して物凄い勢力のものが
台湾を直撃し、八重山などに大きな影響が出ましたが
それだけです。。。通常は長く出来ない海況だとエネルギーが
溜まりに溜まっていて、ひとつ出来れば2~3個連続で発生するものです。
今年はそれもなく、昨日あった熱低は台風にならんというし・・・
あぁ~8月9月が恐ろしい。
オケアノスとしては海の日までお客さまがいらしたので万々歳!
明日から本格的な夏休みに入ります(笑)どっか潜りに行きたい気分(#^.^#)
結構久しぶりに見たし、撮ったよ。
最近いなくてさ(T_T)
久しぶりに見つけので目が写る位
グッと寄って見ました。
目わかる?
ニセスズ振のNo.1 と No.2 がいらしてたので
こんなメギスの幼魚も紹介させていただきました。
暗がりからガンガン出てきて
すっげ~撮り易かったですわぁ~~。
7/18のことでした。。。
- [2016/07/19 18:03]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
あしたから、夏休み。学生かよっ!
先月18日から続いていた連勤が本日終わりました。
31日?32日?どっちでもいいけど、がんばりました。
夏に、こんなに働くのはとっても久しぶりなんです。
毎年台風にヤラれて、仕事が出来ないことが多い昨今。
予約は随分前から頂いていたので「こんな時に限って台風でダメなんだ」
と、いつもそんなことばかり思いながら冬を過ごすのです。。。とっても辛いのです。
今年はエルニーニョが終わって台風が少ないとか言っていたので
期待してましたが、ほんとに少ないんだね。大助かり!
ってことで、今日も今日とて「ちびちび大作戦」
前回見つけたツマジロオコゼ幼魚。
7/5に見つけて、18日だから、約2週間で2倍になってます。
もう、今年は出過ぎ!っていうくらい
いっぱいいるルリホシスズメダイyg
撮るにはコツがあります(^o^)/
今日一番の可愛い子です。
ハサミのチョキがちょ~可愛い(^_^)
さて、あしたは・・・雑用です(ーー;)
- [2016/07/18 18:38]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ちび・ちび・ちび フェアーだね
沖縄の方言で「チビ」は・・・お尻のことである。
ちびちびフェアーとなると、どこかのキャバレーの御尻祭りみたいだけど
これはほんとのちっちゃい子のことです。
きょうはさまざまなポイントで小さい子を目にしてとっても楽しかった。。。
ニセスズ振の会長が見つけたイッポンテグリのチビに至っては
悲鳴に近い歓声が上がりました。
あと・・・2日くらいしかいないだろうなぁ~。あと1回観たいけど(笑)
コウワンテグリのちびはあちこちの浅瀬にいたり、写真は18mだけど、見られます。
チギレフシエラガイは、その場限りのこと。ということで。
明日はニセスズ振の会長副会長、そしてわたしNo.3の3名でのダイビングです。
チギレフシエラガイのちび。
そんなに珍しいものでもないけど
見ると可愛いから嬉しくなるね。
すっげぇ~チビが2匹でいました。
そっと指を添えてみたけど
小さすぎてわからないので丸で囲ってみました。
会長会心の一発!
ありがとうございました。
あしたもヨロシクお願いします。
- [2016/07/17 18:13]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
大忙しですが・・・
毎年海の日の連休はあまり忙しくなのですが、
今年は、賑わってます!
HPの予約状況も「残0」にしたくらいですからね。
本当にありがたいことです。
財政危機のオケアノスにとって、台風が全然ないことと
海の日の連休が賑わってること・・・心底ありがたいです。
尾びれの付け根に黒い斑点ひとつ。
ホソガラスハゼの特徴。
下の白いツブツブは卵だとばかり思っていたけど
PCで見ると、よくわからなくなりました。
今年初めての
3本線ハマクマノミの幼魚。
かわいいよねぇ~
あしたまで、賑わってます。。。もう終わりかよ!
- [2016/07/16 18:15]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
全然止まないので、ワジってます
止みそうで止まない南風。
台風からず~~~っと吹き続いている。
「全然止まないなぁ~」と声を荒げていう島の同業者に
「この風が止むと台風来るからいいさぁ~」となだめるおれ。
おとなだなぁ~~~(笑)
でももうちょっとはおさまって欲しいと本音をいい。
こkんとこ凄く多いミヤケテグリの幼魚。
だいたい・・・3cmくらい。めっちゃ可愛い。
タツノハトコほぼ老成魚だね。
この子たちも、草がなくなると生きていけないんだよね。
この子たちを撮影するために周囲の草をつぶすのは
もう止めましょうよ。
草メンテナーのワタシです。
- [2016/07/15 17:52]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
良い感じの夏が・・・戻ってきた
やや風は強いものの、小潮という環境もあるんだろうけど
波も小さく、うねりもなく、とっても青くて、快適。
「兄弟船」を大声で歌った先週が、ず~っと遠い昔に思えてきた。
今日は3本とも水温が30度でした。。。ちょっと白化が心配になってきたけど
まだ大丈夫でしょう・・・きっと。
モルジブはひどい白化だったらしいっすねぇ~。
やっと、やっとサンゴも新規加入のものが順調に育ってきてますので
ここで白化は勘弁願いたいです。
きっと誰もいないだろう!って予想で
初めて1本目で行ってきた。
ほんとに誰も来なかったから、すげぇ~楽しかった。
ほんの3年前はそれほど来る人いなかったんだけどねぇ~
流行っちゃったかな~ レーザービーム(^。^)
サボテンミドリイシを見ていて
「あれ?いつもなにか探してたはずだけど・・・なんだっけ?」
と、ぼけオヤジになってたけど・・・思い出した!これ探してた。
新しい名前は「アワイロコバンハゼ」
- [2016/07/14 17:58]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
やっと普通になったね
今日は風もちょっと弱ってきて、。夕方には風速6mになった。
波もちょっとおさまって来たね。
でもまだ風は吹いてるし、波もまだあるほうだから安心はできない。
この風(南西)が吹いているうちは台風は来ない!
どうにか海の日の連休までは仕事が出来るようです。
心底良かったぁ~と安堵感に溢れるオヤジでございます。
あぁ~肩こってる(笑)
フシウデサンゴモエビ。
昼間なのに全身出ていて簡単に撮れたなぁ~。
しかし、すごい剛毛だね(^_^)
夏!って感じでしょ?
水温29度
透明度30m
ゲスト6名
なかなか良い感じだよね~~~(^_^)
- [2016/07/13 18:17]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
いつになったら終わるのだ
台風1号からずっと続く・・・・あれ?一昨日もかいた気がする。。。
でもずっと強風が続いていて、潮流も強烈なので
風と潮の流れが逆になると恐ろしいほどの波とウネリになるのだ。
みな特攻隊のような顔つきで港を出て行くのが面白すぎ。
やっと潮流が弱くなってきたし、風もちょっとだけおさまってきた。
明日は久しぶりに「波高 2.5m」となっているので、船も全便運航でしょうね。
久しぶりに
格好いいバサラカクレエビに出会った(#^.^#)
スカテン・シャワー
とでもいいましょうか?
- [2016/07/12 18:17]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
連日の時化で身も心もボロボロな、あたし
台風の置き土産みたいな台風モドキがずっといて
強風波浪のキツイことって言ったら、台風よりすごい。
その中、1日も休まず連日3本行ってるオヤジはエライしがんばってる。
自分で褒めないと誰も褒めてくれないので、記しておくことにした(笑)
やっと明日から徐々にではありますが、静かになっていくようですな。
13日からはまた「真夏」が帰ってきます(^。^)
ず~~~っと荒れてて
こういうサンゴ大群生とか
ガイド出来なくて、、、悔しいです。
- [2016/07/11 18:05]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
やっぱり、バカだった。。。
なんだか台風の置き土産か残り香か(同じか)
ウネリと風がいつまでも消えない。
阿嘉島から内海へ潜りに行くときに通る岬(ハンタの崎)のウネリが半端ない。
台風のウネリと風波が合体し、その方向と逆から強烈な潮流が来る。
ピッチの短くてパワーのあるウネリである。一歩間違えば転覆もありえる波。
恐ろしさを感じながら「兄弟船」を大声で歌いながら乗り切っている(笑)
あしたは、もう、ちょっとだけ良くなる・・・かも。
オドリカクレエビの♀と
お腹の卵・・・隠れてみえないね(ーー;)
きょうのタマシイ。2.5mmくらい。
ちょ~かわいかった。
- [2016/07/09 18:13]
- 携帯日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
半強行で船をおろし・・・
午前中に2diveしてきた。
ニシハマは思っていた以上の透明度があり
底ウネリも感じられない。よく言う「普通」でした。
その後アマ港前でも同じで・・・「普通」でした。
海の中は相変わらず魚があふれんばかり生息し
ガイド要らずとはこのことであるね。。。勝手に行って自分で撮ってるひとがおおいし。
台風はこのあと大陸で低気圧に変わるらしいですが
沖縄本島地方は波が高い日が続きます。。。天気も良くないのです。
ちょ~晴れ女がふたり連れでいらしていて、11日に遅れて台風男がくる(笑)
さて、どうなることやら(#^.^#)
ハナミノカサゴの子どもは
大人以上に妖艶だね(#^.^#)
ナガサキの子ども。
上手く撮れないです。
- [2016/07/08 17:41]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
台風1号は・・・
結局、座間味村にはそれほどの風も吹かず
雨も昨日がもっとも多かった。
船も揚げずに済んだね。。。でも今日はボートダイビングは難しかったかな。
オケチームは「台風のときは港で潜る」てのが定番なので
朝もハヨから8:30集合で港に潜って楽しみました。
ここで何がいて、どんなに楽しかったか・・・は書きません。
潜水時間が75分だったことだけお伝えしておきます。
きょう港に居たヒバシヨウジのペア。
オスのお腹に卵がいっぱいです。
昨日のパンダダルマと
その卵。。。背中側のちょい銀色のが卵で
夫婦で守っています。
あした、船下ろせるかな?
- [2016/07/07 17:36]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
台風1号は何処へ向かう?
一応は台湾に上陸するみたいですね。
そういう風になると(台湾に上陸)勢力って極端に下がるんだけど
そうしていないところが、国民をだましている感じがつよい。
これって公共な機関が正確な情報を提示しない詐欺行為そのものだよね。
県民の不安をイタズラに仰ぎ、生活の糧を奪う犯罪行為でもある。
ちゃんと正確に予報情報を出してもらいたいものですが?
なんどメールで問い合わせをしても答えてくれない気象庁です。
そんなこととは別に。。。
以前左前足の不自由なアオウミガメがいたことを覚えていますか?
最近見かけないなぁ~やっぱりダメだったのかな?と心配していましたが
本日、元気な姿で現れてくれましたことを報告します。
きょうは長い時間観察できて
ちょっとしかない足で一生懸命に泳いでいました。
とっても器用に使うので
愛をこめて「サウスポー」という名前をつけようと思いましたが・・・
どうでしょう?
- [2016/07/05 18:47]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
こういうのって、どうなんでしょうね?
きょうの昼あたりのダイビングで
ガヒ島の海底砂漠へ行ってみた。
浅瀬に船を止めて、潜って行くと・・・・こんな光景が目に止まった。。
コレ判りますよね?
ヘラジカハナヤサイサンゴの先端部分が
かなり折れています。
断面が白いので、発見が11:15なので11:00より前です。
被害部分の長さは15~25cmと推測されます。
1本2本ならまだしも、このまとめてボキッってのには理解できません。
恐らく・・・体験ダイビングでのタンク直撃ではないかと思います。
イントラ!なぜ止められなかった?
見てなかった?そりゃ根本的にダメだろ!
ガヒの体験ポイントじゃないのか?大事に使えよ。
国立公園で保全なんとかの賞もらってたろが!
悲しすぎるね。。。。
ひさしぶりに
ヤシャハゼ撮って見ました。
- [2016/07/04 18:16]
- 携帯日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
出来たね!1号(ーー;)
やっと台風1号が出来ましたね~
7/3に1号とは・・・自分が沖縄に来て初めて、だと思われます。
小さくて、速い速度で、南か東にずれてくれれば万々歳。
さて、どうなるでしょうネェ~~~
相変わらず目線が怖い
アカネダルマハゼ。
恐らく明日未明にはハッチすると思われる
卵を見守る♂のカクレクマノミ。。。。
さてさて、あしもがんばるにゃん。
- [2016/07/03 18:34]
- 携帯日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
実のある4本でした
到着で3本。
朝1本いったので、今日は4本行きました。
4本目は近くて浅いところで・・・
ひっさびさのスズメダイ!
港以外でみたのは初めて!
うっとりするほど美しいダンダラスズメダイでした。
娘の植えたサンゴの安否も確認(^。^)
あしたは・・・3本です
- [2016/07/02 19:15]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |