水温下がったかも・・・
昨日までの寒波で水温下がったかな~
ダイコンは26度を示すけど
25度に近いんじゃないかしら?
60分経つと寒気がして、震えてくる(笑)
潜水時間が40分でOKのお店が羨ましいぞ(ーー;)
今日も今日とて、リクエストにお応えのウミウシとか甲殻類とか
満遍なくではありませんでしたが、それなりに出来ました(#^.^#)
明日からちょいお休みです。
両方とも小さいどぉ~~~
- [2015/11/28 18:07]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
真冬並みで・・・
恐ろしいほどの強烈な寒気を伴う大陸からの高気圧。
徐々に迫ってきて、阿嘉は急に温度が下がり体感16度。
与那国の最低気温が16度以下だったことを考えるとまだいいか。
北風の冷たさと言ったら・・・長ズボン、靴下、ヒートテックの長袖。。。
それでも寒かった(T_T)/~~~
あぁ、こんな時あの麻婆豆腐を食べたら温まるんだろうか?
ってことで、今日はフェリーが折り返しでお客さん乗せてきたので
午後から1本ヤッてきました。。。
本日の収穫
これ1枚です。
あしたは島の「釣り大会」
みんな張り切ってますよぉ。
うちは参加しないけどね。
- [2015/11/27 17:53]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
急変し・・・
急でもないけど、駆け足で天気が崩れていく。。。
大陸からの強烈な勢力をもつ高気圧がズンズンと南下してくる。
次第に風と波が高くなり、大時化となる。。。であろうとの予報で
お客さんは2日も早く那覇へ移動を余儀なくされた。
連休はあんなに、真夏のような日差しとベタ凪だったのに・・・
あのひとが帰った途端こんなひどくなっちゃうなんて
「ほんとに申し訳ない」という気持ちでいっぱいでございます。
またのお越しをお待ちしています。。。。
本日、午前中の撮影です。
相変わらずの毒々しい赤。
アカフチリュウグウウミウシ。
ボート下の
ハナビラクマノミです。
おうちが丸くなってた。
あしたは急遽お休みです。
- [2015/11/25 18:29]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
遥か彼方の・・・
昼過ぎになったら急に台風のうねりがハンタのい崎に現れた。
結構なチューブも巻いていて、久しぶりに見る「台風」である。
海中はまだまだ透明度も高く、水温も26度半はあるので快適だけど
そこそこの底ウネリも入ってきていて、浅瀬の生物撮影には苦労する。
明日以降はウネリが取れてくる(小笠原方面へ向かうので)けど
今度は大陸から来る強大な勢力の高気圧が下りてくる。
これは東京地方にも、「平地の紅葉が一気に進む」くらい寒いヤツです。
沖縄も結構な時化になるはずで、来ていただいてるゲストの帰りと
いらっしゃる予定の来島手段を吟味せねばならない・・・のでした。
もう1度いうけど、海は普通に素晴らしいでしうので(笑)
クマドリ隈取・・・のアップ。
よく見ると、とっても変な模様だね。
砂地の浅瀬にぽつんとあるサンゴ。
ナンヨウハギの子どもが出たり入ったりして
南の海って感じだね。
500円玉ほどの子はとても可愛い。
ファインディング・ドリー!
あしたは通常に出来るかな?
- [2015/11/24 17:41]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
決め撮りの3本
毎日のダイビングでポイントの選定って重要な仕事。
半人前のときは決めたポイントの理由
「なぜそこ?なにをどうのようにみせるのか?代替は?」
などと先輩から拷問のように攻め立てられたものです。
なのでポイント選定にはトマウマがあってハッキリ言わないで行くのです。
でもちゃんと内に秘めた思いは強くあって、みんなに楽しんでもらいたいと願うのです。
本日は、3本とも決め打ち・・・決め撮りですね。
1本目はやや稀な細長いヤツ、2本目はパンダみたいなのとナデシコカクレエビ。
3本目は細長い緑色のエビ。
それなりに成果があったと思われ、いい仕事したな~と自画自賛なのでした。
トウモンウミコチョウ。
割と大きめなものも
出始めています。
大人気なミナミハコフグの子ども。
3本目のターゲット。
やや透けてるとこがいいんだけど
コンデジではあまり出ないね。
あしたは大御所と一緒。
- [2015/11/23 18:13]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
快晴ばかりで・・・
晴れてばかりで雨が全然降らないから
阿嘉島は真剣な水不足に陥っている。
かといって「節水」を呼びかけることもなく
ほんとに足りなくなってから、夜間断水だのという手を講じるのだ。
まったく「なんくるないさぁ~精神」である。
でもお客さんにとっては晴れてナンボな連休なのでヨシとしましょうね。
雨は12月に入ってからドシドシ降っていただいて結構ですので。
本日お気に入りポイントにはゴシキイチヒキを発見出来ず
ちょっと凹んだのではありますが、クジャクベラの婚姻色も見られて
送り手としては、まあまあな満足感もありました。
白砂に太陽。
コレだけで幸せ感じます。
沖縄では稀な
クロオビスズメダイ。
フィリッピンいくと雑草のようにいます(笑)
V字ガンガセエビ。
あしたもいくでぇ~
- [2015/11/22 18:17]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
夏・・・快適
11月とは思えないほどの気温と水温、そして太陽光線。
なんか地球が変だけど、いま私たちが快適なのでヨイとしよう。
オケアノス号も久しぶりに賑やかになって、オヤジもウキウキ。
きょうは、ちょっとダイナミックな近所ときれいな砂地2本の3本でした。
あしたは最近自分のお気に入りポイントにお連れしよっと。
ハナダイって
よくオスだけでこんなことしてるよね。
クマみたいな・・・可愛らしい奇形?があった。
右目がこっち向いたら完璧だね(笑)
あしたもある。
- [2015/11/21 18:13]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
11月の海は・・・
こんなに暑い11月がいままであっただろうか?
気温はいつも28~29度、毎日が快晴で水温は26度半ば。。。
今日の前浜は27度を表示したときもあったくらい、温い。透明度も40m超え!
なんか変なんだけど、何年も前からずっと変だったから・・・いいか。
台風だって出来ちゃって、小笠原に向かうようですね。
どの島でもやってる「マラソン」を開催するらしいですが、頑張ってください。
つい数日前までは、曇りのち雨、的な予報だったのに連日の晴れに変わってる。
さすがは「太陽の子」。見事に急カーブを描いて避けて行きます。
これで今月は安泰!9月10月のウサをこれではらせたぜい。
今日午後から2本は、前浜40m超えクリアな水でのカメ3発。
その後の連続砂地もなんのその。カシワハナダイの婚姻色でノックアウトじゃ。
コウ・ナカムラ大先輩が命名したコージ岩。
ヤイト(お灸)サラサエビが
いっぱいいました。
自分的には結構好きなフォト。
あしたもがんばろう!
- [2015/11/20 18:22]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
今日はこれ観ます(^-^)写真逆さになるかな?
- [2015/11/18 12:52]
- 携帯日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ずっと、ハズれてる(#^.^#)
昨夜は驚くほどの大雨。
水不足な阿嘉島としてはありがたい天の恵みとなる。
翌日のことが少々不安ではあったが、目覚めたら朝焼けが目に入った。
うひょ。きょうも良い天気だね!風も弱くなってるし、最高の海日和。
サナエさんが最後なので砂地のマクロ三昧と見事なサンゴ群落。
そして、ベラギンポspの鰭全開を堪能してもらってから浅瀬のギンポ攻め。
満足してくれたかな?夕陽とサナエもよろしく!
連続16日間の労働も今日で終了です。おつかれ!
明日は那覇に出て、散髪して映画観て子どもたちと御飯してきます。
んじゃ。
山、背負ってる感じ。
がんばってるね、マルガザミ。
観たときも「汚いなぁ」と思ったけど
写真でも汚いね(笑)
でも一所懸命生きてます。
ちょっと笑ってるね(#^.^#)
- [2015/11/15 18:01]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
外れてよかったのか?
本日の予報は、曇りのち雨。。。
ところが、そこそこ素晴らしい朝焼けで始まったこの日
日中はずっと快晴で気温もグングンあがり・・・たぶん29度。
日差しも強く、夏の太陽を肌で感じたのでした。
「晴れてよかったね~」こんな会話はあちこちでしてたに違いない。
が、今17:50 きたの空は真っ黒な厚き雲に覆われ
大粒の雨が激しく降リ始めた。北風がビュービュー音を鳴らしています。
でも明日の予報は・・・曇りのち晴れ(#^.^#)
大丈夫か?沖縄気象台。
11月の大潮はよく流れることがあるねぇ~、激流だった(ーー;)
ゴシキイトヒキベラの幼魚。
今年はゴシキのあたり年のようです。
あちこちに居て、たのしい。
貝から指が出ているかのように見える?
ホラガイがアカヒトデを食べてるところです。
コールマンのちび。
こんな風なきれいなところにもいますよん。
あしたもがんばるにゃん。
- [2015/11/14 17:52]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
反して晴れ!
予報は曇りだったけど
素晴らしい朝焼けから始まった本日は、よい天気だった。
気温も29度との予報で、それなりにポカポカ陽気。
快適な1日でした。
晴れたので、白い砂地と穴っぽことサンゴ群落の3本を
ノンビリと楽しみました。。。とさ。
ちょっと口開いてるから
そっちが前だってわかるね。
ロボコンエビとかって
一世を風靡したアナモリ・チュウコシオリエビ。
もう1匹いて3匹で撮りたいなぁ~
あすは雨か?
- [2015/11/13 17:53]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
雲って寒い
朝から昼にかけては暑いくらいだったのに
2本目の15時ちかくになると空が曇り始めて
気温がグンと下がったような気もしてくる。
寒気が止まらなかった・・・・風邪か?
なにくそ。負けてたまるか!
早めのパブロンじゃ!
きょう、出逢った可愛いこ。
ミヤケテグリの幼魚。
しかも赤味の強いとてもきれいな子でした。
あすも張り切っていくよぉ~
- [2015/11/12 17:48]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
パパラッチ
かわいい元臨時staffのchieが旦那をつれてやってきた。
折角だから体験ダイビングを、どうせなら2Diveと
朝から張り切って出発。オヤジは船長(笑)
2本目からはピロリン夫妻も加わり船上はとても賑やかに。
そして、相変わらずの近距離撮影の連続で
「やめてください」とか言われないのは人柄のおかげか?
知る人ぞ知る、むか~~~しからのパパラッチぶりでございました。
ピロリンの後姿・・・このあとズズズ~っと寄って
パチリパチリと近距離撮影を開始し
水中でもイカンなく発揮(笑)
そんな横で
サンゴのバルコニーで
のんびりとしているイシガキカエルウオ。
あしたは、午後から2本!
- [2015/11/11 16:31]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
またまた冬になる
前夜に前線通過があって
朝起きたら北風で寒くなっていた。。。
っつーか、世間が冬なのに猛暑日とかになってるのが変だよね。
きょうは最高気温が24度くらいでやや肌寒く、明日は26度で晴れ。
古いお客さんには馴染みの時々staffだったchieが旦那を連れて遊びに来た!
んで未経験者の旦那を体験させるんだと張り切っております(笑)
あたしゃ傍観者です(^。^)
曇りがちな本日は、2便が欠航するくらい北風も強いので
とっても近場で2Dive。それなりに楽しく潜ってまいりました。
ミナミハタタテダイの幼魚だけど
このフォルムってとても不思議だと思わない?
ご存知
ナデシコカクレエビ。
眼がかわいい。
トマトクラウンアネモネフィッシュばりに
赤いハマクマノミ。ん?それほどでもないって・・・(笑)
数少ない赤いイソギンチャクです。
大切にしてくださいね。
- [2015/11/10 16:36]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
結局、雨降らず・・・。
なんか昨日の夕方からずっと
「雨降るぞ。雷雨だぞ。風もまわって危ないぞ」と
気象庁に脅されていたけど、結局は17:30まで雨も降らず
ピカっととも光らなかった。。。人騒がせな予報だぜ。
いまのお客さんは「午前2本」のひとなので、ノンビリと砂地を散策。
リクエストが「砂地でなんか面白いもん」っていうことなので
面白そうな砂地もチョイスし、のんびり、ゆっくり、そしてタップリ。
いろんな生物を観察・撮影できました。
イロブダイのちびを正面から。
とってもキレイな白色だったなぁ。
ちびなウミウシカクレエビ。
体がまだ透明なのでした。
これから旬になるコブシメ。
旬といえば、最近のTVで「旬」の発音がおかしい。
若者に有り勝ちな語尾を下げていう、あの発音。
まったく聞き苦しい。
ディレクターもどうかしているぜ。
なんてね。
またあした。
- [2015/11/09 17:37]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
毎日、暑い!
連日の29度の猛暑に近い夏日。
海はベタ凪。
こんなことってそうそうないけど、太陽の子が来ているのでありえるのだ。
朝は頭上に雲ひとつなかった(笑)
毎日暑いから、ビールが旨い!
いまも夕凪で風ひとつなく、とっても暑いので扇風機をつけています。
そんな快適な阿嘉島で3ダイブ満喫してきました。
もう何年いるんだろうか?
棲家のヤギは随分と小さくなってしまったけど
クダゴンベは元気。
きょう、水中で出したクイズ。
「この中にカニがいます。どれでしょうか?」
あしたはカジマ~イで
天気急変。ご注意あれ。
- [2015/11/08 17:44]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
まだまだ夏だね
今日の最高気温は29度。真夏だね。
良く晴れて、水温は26度前半だけど、とても気持ちのよい海でした。
60,65,75・・・3本の時間ですが、計200分でもそれほど寒さは感じません。
これが雨とか降って、肌寒いときなどは寒くて我慢できないほどで
今の時期は天気でだいぶ左右されますな~~。
今週はラッキーです。さすがは「太陽の子」(笑)
あしたはどこで潜りましょうかね~~~(#^.^#)
まだまだ夏です
ちょいと加工すれば、ほら
レーザービームも夏のまま
この子、左前肢の奇形な子。
元気安心したのですが
見ていて・・・何とかしてあげたほうが良いのだろうか?
それとも自然に任せたほうが良いのか・・・悩み始めました。
ご意見求めます。
・・・って書いてくれるひとは極僅かだけど
参考にして悩んでみようと思っています。
- [2015/11/07 18:00]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
太陽ご無沙汰。
ながい悪天候からやっと開放され、太陽が出てきました。
ちょっとでも出てくるととっても暖かい!太陽はやっぱりエライ。
海のなかも太陽が出ると透き通るし、魚もキラキラするから
すべてがとってもキレイだね。。。ワクワクウキウキしてくる。
今日は熟女2名と共に、
サンゴ~内湾砂泥~やや深い砂地 の3本をなんのストレスもなく楽しめました。
ご存知チンヨウジウオ。
なかなか太く成長してくれましたね~。
嬉しい。
まえはセダカニセスズメって名でしたが
いまはセダカメギスに変わったと、記憶しています。
眼がハートに撮れたのでちょ~嬉しい(#^.^#)
ミニ・キンチャクガニ(笑)
あしたも快晴!!
- [2015/11/06 17:45]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
kame天国
風の向きも変わって、凪いでたので
久しぶりにカメ天国を味わいにとあるポインとへ行ってみた。
天国とまでは行かないけど、アオが4匹。
いずれもゆっくり観察出来てよかった。そしてタイマイが1匹。
採餌中だったので、これまたゆっくりと観察して、アオとの違い、
タイマイの特徴をよ~~~く憶えていただけました。
午後からは、オーソドックスな至って普通のポイントでノンビリとフィッシュウォッチング。
充実した3本でした(#^.^#)
あっちもこっちも
アオウミガメだらけでした。
ウミウシ 立つ!
当海域では結構レアな
ベニゴンベ。。。
ここから出てきません(#^.^#)
明日は・・・やっと晴れる。
- [2015/11/05 17:39]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
東風だから寒くないよ
ここ2日間ドンヨリと曇っていて
北風ピューピュー吹いて寒かったけど
きょうは東風で寒さも和らぎ、潜りやすい日でした。
ちょっと暗いけどね・・・。水温は26度半ってことかしら。
5mm+フードベストで丁度良いです。
連休も終わって、ダイバーの数もグンと減ってポイントはガラ空き。
3本とも他店と重複はしませんでした(笑)
やっぱりひとがあまりいないと、生物が自然で見つけ易いですね。
毎日10名20名といるお店は大変だなぁ~、いくら分けても同じだと思うこの頃。
大型店舗は便利かもしれないけど、オーナーシェフのいる小さな店は
いろいろ眼がゆきとどいて良いと思うんだけどね。。。。
うちが暇なのはオーナーがダメだからか(笑)
なんか、笑えない(ーー;)
ソリハシコモンエビがわんさかいて
しかも間口が広いから、取り放題!
ん~~~~撮ってるときはシチセンだったけど
迷い始めてきた(笑)
*ハシナガベラのygだね。
観察撮影は結構「運」に左右され
レアな部類と思うんだけど・・・他の地域はどうなんだろうか?
ヒレボシミノカサゴ。。。
あしたは晴れ・・・ろ!
- [2015/11/04 18:00]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
北風が強いが、へっちゃらだぜ!
朝日が出始めたころはとってもいい天気だったけど
潜るころには雲り勝ちになってきちゃった。。。
今日は午後から2Diveだったので、風も強いし、すぐ前へ(笑)
直ぐ前でも、そこらのツマらんとこよりフィッシュウオッチングに溢れてる。
外洋にめんしたことろへはイケなかったけど、とても充実した3本でした(^。^)
あしたは、マシになるはず。
ホホスジモチノウオ。
何かを狙っていて、その写真を撮ったら
威嚇してるような素振りでずっと離れなかった。
つっぱてるベラ。
アルビノになりきれなかったのかな?
右は普通のミツボシ。
キヌハダウミウシの1種。。。
とってもキレイでした。
あしたは、晴れてください!
- [2015/11/03 17:58]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
夏と秋が混在してるかのような
どのポイントへ潜っても
夏に見られるような、なんかしらの幼魚。。。がいたり
スズメダイやニザダイなどが繁殖行動をとっている。
でも水温は26度後半で陽が弱くなっているので夕方などは暗い。
秋を感じるんだけど、夏も感じるのだ。
日中、陽が照れば夏のように暑くなり、曇り空~雨となると冬のように寒い。
11月いっぱいはこんな感じかな?夏冬両方の支度でおいでください(笑)
今日も元気に3本いって参りました。
背中に子ども乗せてます(^o^)/
アカヒゲカクレエビ。
眼がうるっとしてとても好きなエビです。
生息数は少ないね。
クジャクと間違いやすいけど
ソラスズメダイの黒っぽいヴァージョンです。
ウロコの感じとかが全然違うので
見分けてくださいね。
あした・・・もがんばるよ。
- [2015/11/02 18:18]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
天気悪いと人混みが。。。
昨夜の渋谷の様子をTVで見ながら
ハロウィンが大々的に仮装パーティー化してて面白いなぁ~。って。
もともとは全然ちがっていることに釘を刺す輩もおりますが
Xマスにしたって、バレンタインにしたって全然違うんだし。。。
変えちゃって楽しむのがジャパン文化!でいいと思うけど。
文句言ってるやつも自国の風習文化を理解してるとは思えんしな。
そんなやつに限って箸もロクに使えないってことはよくあるね(笑)
海が荒れると、静かなポイントがとっても混むのですが
今日のアダン下は相当凄かったよ。。。昨日混んでるから替えたのに。。。(T_T)/~~~
ニシハマとアダン下、ブツブツ、さばく は明らかにオーバーユースだなぁ~~~~。
なんとかしないもんだけど・・・。
カサイダルマの子どもと
例のよくわからんエビ。
撮り易かったなぁ~
たぶん・・・目の感じが
ソウシカエルアンコウ。。。子ども。
手がとっても短い(笑)
まだまだ夏の感じでしょ?
早くしないと、夏、逃げちゃうよ。
あすたもいぐよ~
- [2015/11/01 17:49]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |