いまが1番!
台風の影響もほとんどなくなって
濁っていた水も、きょうは40m超えの透明度。
クバ島に至っては50mを超えていました。
水温も29~30度となり潜水時間60分以上でも「尿意」はほとんど感じません(笑)
やっと、やっと・・・夏のケラマになりました。
どれくらいモツのかなぁ~・・・あと1週間くらいかな?
そんな最高なコンディションのときにお客さんはほとんどいません。
さすが・・・弱小サービス(ーー;)
それでも、夏を楽しむべく3本キッチリと行ってきました。
やっぱり夏は「レーザービーム」だね!
光線の強弱はどこで決まるのかな?
一定の条件では強烈なまでに差し込んでくるよ。
ハナゴイの子ども達が
ふえてきました。(#^.^#)
あしたもイクよぉ~~~
- [2015/07/29 18:16]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
あぁ夏よ、このままでいておくれ!
9号でやられ、12号で翻弄されたこの7月。
うちでさえ被害額は相当なものであるからして、他所はすごいんだろうね。
もう台風いらないよね?でもちゃんと次が用意されているんだよね。
10月の初旬までは常に悩ませられる台風。。。
近年は特に、大型化し大変な被害が出ています。充分な対策を。
すくなくとも今週と来週頭はいまの真夏が続くようです。
その時その時の夏を思う存分楽しみましょう!・・・ね。
今日も3本。透明度が30mを超えてきましたよぉ~~~。
砂と、水と、太陽。それしかない海底砂漠。
静寂な海の中で、自分の履いた泡の音が響き渡るような錯覚に陥る。
生命の起源を思い浮かべたら・・・大袈裟だろうか?
小さな小さな命。。。
3mmほどのシムランス。
水深2mではヤイトギンポが忙しそうに餌を食べる。
みな夏を生きるのに必死だ。
3つの写真は全て「さばく」での写真でした。
あとの2diveはなにやってたんだ!って話ですが
あまり撮っておりません(笑)
またあした。
- [2015/07/28 18:06]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
どんどん良くなる透明度
9号~11号の影響がやっと取れてきたね。
下げ潮は物凄い透明度な水が入ってきます。
梅雨明け前から、ず~~~~~~っと南西の風で
南側は全然ダメ。西もダメです。南西の反対、つまり北東側がベタ凪続き。
いける日もあるんだけど、透明度が悪いこと知っていながら
大したものもいないのを知っていながら・・・行くことは出来ません。
お叱りを承知の上、内海ばかりで失礼しています。
でもとっても面白い。
In the sky!
昨日産みそうだったカクレクマノミ。
やっぱり産んでた(笑)
お世話が甲斐甲斐しいね。
あすもどピーカンじゃぞ!
- [2015/07/27 18:24]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
やっと戻ってきたぞ。
やや雲が多いけれど
太陽も顔を出し暑い感じがやってきた。
透明度もだいぶ回復し、30mほどのところも出てきた。
あとはこの状態が1週間続けば、いつもの夏のケラマである。
しかし・・・そうなると「次の」が気になるばかり。。。
通常のポイントで見かけるのは皆無な
クロオビアトヒキテンジクダイ。。。テンジクダイなのでお口に卵いっぱい。
しかし、とても小さいのであまりよく判りませんね。
あごの銀色のが卵っす。
コバンハゼの1種だと思って撮っていたけど
ちょっと違うようでした(ーー;)ザ・コバンハゼだね。
ランドマーク健在!
- [2015/07/26 18:19]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
結果論じゃない!
昨日3本潜ってから17時に船を揚げて
今日の10時前におろした。。。台風12号が本島の東海岸を通ってくれたおかげだ。
台風はあるけど
午後から2diveしてきたよ。
ちょっと風が強いけど・・・真冬の風よりマシ。
あしたからドンドン良くなって欲しいなぁ~。
あさってから女子2名にハサまれるし(#^.^#)
大好きなイソギンチャクに
チビが入りました。。。成長しちゃったけど(笑)
オヤジの手ぇ~は
そんなに汚いかい?
あしたはピーカンのヨカン。
- [2015/07/25 17:50]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
じわじわと、そして確実に。
あ~~~んな遠いところから
ジリジリと横移動してきて、ついに大東島あたりまで来るようで
しかも、ちょっとづつ・・・那覇に寄ってきてる。1度衰退したくせに。。。
とんでもなく迷惑な台風12号。その名は「ハロラ」・・・なんじゃそれ。
25日帰りのお客さんを明日のフェリーで那覇へ行ってもらい、
25日inのお客さんは、日程変更だそうです。。。ありがたいです。
さて、あしたは波高3mと久米島は出ています。
本島東海岸とケラマ側では波がたいぶ違うとおもうのだが。まるで同じ海域のようになってる。
これじゃイカんのではないか?と随分前から思っているのだが直してくれない。
もちろん風も違うし天気も違うから別の区域にして欲しいものだ。
んで、明日は普通にダイビングするよぉ~~~。
ニシハマ(バマって濁らすなちゅ~に)で見つけた
きれいなスケロク。可愛かったナ~
午後はド~~ンと久しぶりに外海へ。
気持ちよい透明度と、カツオの群れやグルクン。
ほどよい緊張感がたまりませんな。
あしたは・・・内海ですかね。。。
- [2015/07/23 18:38]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ちょっとはケラマらしく
やっと晴れて・・・夏が戻ってきた!と言いたかったけど
夏まではならなかった。。。梅雨の合間くらいかな(笑)
あしたは更に風が弱まってうねりも消えてくれれば!夏って言える。
しかし・・・あの忌まわしい復活12号が再び沖縄に接近すると
ぼんくら沖縄気象台は予報している。。。ときどき当たるから恐いのだが。。。
折角高性能なひまわりを打ち上げたんだから、もっと精度の高いデータが欲しいなぁ~。
25日に最接近のようだけど、なるべく被害のないように願うばかりである。
海の中はどんどん良くなってきてはいますが、まだ濁っているところは濁ってるね。
でもダルマハゼの卵みたり、ガーデンイールに最接近したり
穴の中のキンメモドキがカスミアジに襲われていたり・・・面白い3本でした。
クダゴンベじゃないよ(笑)
ミナミゴンベの幼魚だよ。。。
この子のこのシーンは大好き。
お客さんのビデオライトで逆光にしてみました。
元気に卵産んでくれてありがとう!
心配なのは、
このサンゴがダイバーによって破壊されることです。
健在だとホッとします。
あしたはいよいよ夏・・・か?
- [2015/07/22 18:29]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
やっと雨がやんだ。。。
雨がやんだら、お別れなのね。。。と唄ったのは浅岡ユキジ。
明日からは夏が戻ってくる予感。
本日、あまり気のすすまない案件で協会の理事会にて
お写真だけでササッと済ましたいとおもいます。
上から
カミソリウオ
クビアカハゼ
カクレクマノミ
3つとも頭文字がK(笑)
- [2015/07/21 17:41]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
復活すんのかよっ!
ず~~~っとダラダラと横移動していた12号は
一昨日あたり熱低になったはずなんだけど
気がつけば、また台風になってんじゃん!しかもこっちに向かってるじゃん!
なに?復活しても同じ12号なのね。。。13号とかにはならないんだね。
予報では25日くらいに関東に上陸するようなコースなので充分にご注意ください。
こっちはこっちで、今日は1日中大雨(ーー;)
暗いし、寒いし、、、、ポイントないし(笑)
いろいろ駆使して3本行って参りました。。。あまたの下がる思いでございます。
んで今日は・・・こんな可愛いのを見つけてもらっちゃった(#^.^#)
ね?すんごく小さくて
すっげ~可愛いでしょ?
ホンマさんありがとう(#^.^#)
こいつ・・・下半身がクリーム色で
最初はヨゴレダルマかと思って撮ったんだけど
判らなくなってきました。。。なんでしょうね?
あしたも・・・雨?(T_T)/~~~
- [2015/07/20 18:18]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
12号はどうなった?
台風のこととなると
何号でも気にかかるのであるが・・・いつの間に低気圧に衰えていた。
でも近くに熱低があるようなので安心は出来ません。
急な天候の変化には充分気をつけるようにしないとね。
観天望気。観天望気(#^.^#)
さて本日は・・ほんとにほんとに、やっとのことで透明度が戻ってきた。
なのでワイドなのを2枚と可愛いギンポを1枚。
小魚に覆われた根。
気持ちよいので
いつまででも潜っていたいねぇ~
水深1.5mくらいのとこに棲んでる
ヤイトギンポ。。。であってると思う。
ちょっとエアメルも入りそうだね。
あしたは・・・雨も降るとか言ってるけど
がんばるもん。
- [2015/07/18 18:18]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
11号のウネリがやってきた
昨日まではそれほど気にならなかった南からのウネリが
きょうは結構な大きさで来ていました。
サクバルの鼻もちょっと止めとこうかな・・・っていうほどのウネリです。
南東からのウネリと、そして北から1のウネリ。。。両方とも11号のかな?
なので、内海内海~~~。
昨日見たアケボノとか確認してみたり。。。アマにいったら・・・
この凄いメアジの群れに遭遇しました。。。
また写真が貼れない(ーー;)
あ、貼れた(笑)
遠目でみるとこんな感じ。
近くだと
こんな感じ(#^.^#)
暴れると人間にもバシバシぶつかってくる(笑)
- [2015/07/17 18:52]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
初めての経験
やっとうねりもおさまってきて濁りも取れてきた。
波もあまりないからちょっと遠出もしちゃたりして。。。。。
でも、なんと言ってもアケボモハゼ&ハタタテハゼが
11mに揃っているなんてまったくの初体験。
見つけてくれたのはウニさん。。。。呼ばれていってみてぶったまげた!
3cmちょっとのアケボノとハタタテが揃っているではないか!
こんな小さなアケボノもはじめてきたし、水深11mなんて驚異の浅ささだし
驚いたのナンのって。。。そのあとのレーザービームが霞んじゃうじゃん。
ハナミノカサゴとウニコちゃん。
夏が戻ってきたので。。。
こんなの初めて!
かわいいねぇ~~~。
- [2015/07/16 18:27]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
良くなりつつも・・・
徐々にうねりも小さくなってきた。
濁りもひどいときから比べたらマシにはなったけど
それでも10m超えの透明度の確保は難しい日が続きます。
大潮でもあるので、流れも気にしながら出来るだけ揺れないキレイなところ。。。
あまり無いです(笑)
なので、サンゴの中を覗いてダルマハゼやアカネダルマの卵を探してみたり
黄色いインドカエルウオを探したりして凌いでおります。
と、午後からは明らかに・・・新しいうねり・・・
そうです11号のウネリがやってきたのでした(T_T)
こんなキレイなサンゴに
ダルマハゼのチビがいたらいいだろうねぇ~
ちっさなナデシコカクレエビ。
どうしても撮っちゃう。
なんでもないホヤの仲間も
ジ~~~っと見てたら
何かに見えてきたりして面白い。
11号の進路に当たるみなさま
充分気をつけてくださいませ。
- [2015/07/15 18:26]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ゆっくりと、確実に。
台風9号の影響も徐々に消えてきて
ちょっとずつ元に戻りつつあるケラマ。。。しかし・・・11号が!
四国九州に近づきそうな予報ですが、沖縄にはどれほどの影響があるんだろう。
あまりないことを祈りつつ、晩飯のことを心配し、ヨルオケアノスの準備も気にかかるあたし。
今夜は「レスポールを弾かせてくれ」とのリクエストを頂いたので
オケラへレスポールセット(Marshallとエフェクターちょっと)を持って行って
お客さんの1300本記念に花を添えたいと思います(#^.^#)
イソバナの枝先に、逆さになっていた
セボシウミタケハゼ。。。
ナデシコカクレエビの♂。
透通っていて、涼しげでしょ?
夏のニシハマ・・・にはほど遠いね(ーー;)
濁りが取れるのはいったいいつなんだろう?
めげずにがんばりま~す。
- [2015/07/14 18:13]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
常にバタバタな・・・
お客さんと荷物満載なフェリーが本日2便の運航。
1便目で、お客さん4名と生協と荷物が届く。。。
到着してから1時間で、3名2宿の送迎~生協と荷物の受け取り支払い~
昼食~器材ピックアップ~出港準備。。。あぁ忙しかった。
久しぶりの仕事でこの忙しさは年寄りにはコタえるねぇ~(^。^)
どこへ行っても若干のウネリと濁りは仕方ない。。。って感じでしたが
どうにか2DIVE終了しました。。。あしたからドンドンよくな~~~~れ。
新しいワイドコンバージョンレンズを無理に改造して付けて見た。
ちょっと端がケラレるけど・・・使えないことはないね。
あ、ちびるくんと亀。
ショウガサンゴ内に棲むエビ・・・
ホソジマモシロエビ属ってのに近いかな?
あすたもちばるぜ。
- [2015/07/13 18:29]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ハマってるTV番組
9号はやっと遠ざかった感じが海にも現れてきた。
でも本日は全便欠航になってしまったね・・・午後からフェリーが出てくれれば
明日のQZやフェリーが楽なのに・・・・ちっとも無理をしないのはなぜなんだろう?
あ、危険だからだね(笑)
んで明日は4mとかになってしまったからやや微妙になってしまいました。
QZ出ないと観光客も捌けません(ーー;)
そうだ、最近ハマってる番組・・・ゲルマニヨンの前田くんから教えてもらった
仲井戸麗市の「オン・ザ・ロック」ベタなネーミングがまたいいね(笑)
毎回ロックなゲストが来てチャボがトークするっていう番組なんだけど
今夜はあの渋谷陽一なんだ。。。このひとおれがガキんころからロック一筋で
ツェッペリンの盲目的信者。随分といろいろ教わりました。
思えば小学6年のころ(中1だったかな?)アメリカンポップスに夢中だったころ
ラジオから流れてきたブラックドックを聴いて体中に電流が走り、ひとが変わってしまった。
あれから45年間なにもかわらないヤンチャなスピリッツ。56歳でいまだ不良です。
そんなツェッペリン大好きオヤジの渋谷陽一がチャボと対談!
これは見逃すわけにはイキません。
てな訳で今日はレッドツェッペリンのブラックドッグを。。。以前もやったけどね(笑)
ツェッペリンっていえば「ブラックドッグ」なんです。
あえてスダジオ録音にしました。この前代未聞の、一文字も字のないジャケット。。。
中学のガキんちょにはまだ良く理解出来ませんでしたが・・・(^_^)
教室の最後列の席だったおれのうしろの壁にはツェッペリンⅣについていてた
Gペイジ、プラント、JPジョーンズが並んでるモノクロのポスターが貼ってあり
当時社会の先生だったモンマに「こんなのがいるから世の中変になる」とか言われた覚えがある(笑)
今となれば、どこれもこれも良い思い出でござる。。。
あぁ~船は下ろしたけどあしたは仕事が出来るんだろうか(ーー;)
- [2015/07/12 19:20]
- 音楽 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
まだまだ続く強風突風ゲリラ大雨
離れていく9号の置き土産があまりにも凄すぎて
ちゃんと片づけが出来ない。。。
でもあとちょっとで強風域から抜け出そうだね。
8日から、甚平着てノンビリTV観ながら飲んだ3日間。
なにもない今夜も甚平ナイトにすれば良かった(ーー;)
急激に海も静かになって、あした船出ないかな~・・・な訳もないか。
この書き入れ時に1週間も休まなければならないなんて、、、どうすっぺ。
クヨクヨ考えても、成るようにしかならないし、果報は寝て待てっていうし
シャワー浴びて冷えたキン麦飲んでレバ焼きで1杯やっかね。
んでこんなときにゃ、お気入りの歌でも爆音で聴いてウサ晴らすのだ。
johnny,louis&char 「風に吹かれてみませんか」
無承諾でオケアノスの社歌(社じゃないけど)にしております。
ジョニー吉長(金子マリ&バックスバニー他)、
ルイズルイス加部(ゴールデンカップス他)、そして竹中尚人(char)
村八分と双璧な伝説のロックバンド・・・だと思っている。
このビデオは・・・80年か81年かな・・・みんな若いねぇ。
charはもう60歳だもんね(笑) おれとあまり変わらんか(ーー;)
あしたは船が下ろせるますように。
- [2015/07/11 17:42]
- 音楽 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ひさしぶりにすごかった
台風9号は宮古の沖をケラマよりに通過していった。
最大で935hPsくらいの60mあたりでしたかね?
かなりすごい風が吹き、台風の中心が過ぎたあたりから
雨が凄かった。。。いまも雨は断続的にすごい。これで水不足も解決か?
うちの被害は・・・長年使用していた子ども用浴槽が飛んで行ってしまった。
あれで子ども達をお風呂に入れた思い出の品で、
普段は器材やカメラを洗っているし是非探したい(T_T)
あしたも雨っぽい?風も吹いているtだろうし、船も出ないね。
ここんとこ夜は甚平さん来て寛いでおりますが、こりゃまた明日も甚平だね(笑)
ウミシダに棲んでるエビ。。。
前はウミシダカクレエビでよかったんだけど
「エビ・ハンドブック」が出たらよくわからなくなったね。
解説、識別法が曖昧で写真で表されていないから
ガイドになってない。。。ここらウミシダに棲んでるエビを
もうちょっと詳しく書いて欲しいものです。
あ~あした見る映画がない(ーー;)
- [2015/07/10 17:57]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
こんななんですが・・・
沖縄の遥か南は、こんななんですが
阿嘉ではそれほど風も吹いていませんし、波もそんなにありません。
通常、9号のこの位置だと、結構キツい風と大きなウネリがあって
サクバルなど物凄い波が立っているんだけど・・・・そんなのもありません。
どういうことなんだろう?
ひまわり8号で精度を増したので、ギリギリまで数値や
位置進路を多めに那覇寄りに見積もってる?といか思えないほどのモノです。
何回も書きますが、正確な情報こそが重要であって水増ししても何もなりません。
原発問題といい、このような悪質な情報の隠匿はまったくもってけしからん。
だんだん写真がなくなってきてしまいました。
今年はあまり撮ってないんですわ。。。
これは、ツツウミヅタという八放サンゴが幼生を放出しているシーン。
この白いひとつひとつが幼生です。
このあと暫らくはこの根元にいて、準備をし
ちょっと細長くなって、ヘコヘコと這って思い思いの場所へ行き
そこで根を張り生きてゆくのです。。。えらいね。
- [2015/07/08 18:34]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
9月の台風みたい
阿嘉島にとって、最悪のコースになった9号。
海水温の高い宮古海域を通過して勢力を強めながら通過する。
<09日15時の予報>
強さ 非常に強い
予報円の中心 北緯 23度00分(23.0度)
東経 127度55分(127.9度)
進行方向、速さ 北西 20km/h(12kt)
中心気圧 925hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
予報円の半径 260km(140NM)
暴風警戒域 全域 540km(290NM)
と、予報文がこのような感じ。
最大の関心は気圧925ってのと進路速度、北西20km。
20kmだと24時間で480kmしか動かないので2~3日間は動けないね。
ヨーロッパのコンピュータ予報は。。。こんなです。明日の朝9時の予報図かな?
日本のとだいぶ雰囲気がちがうね。
そういえば、ひまわり8号が活躍し始めたんでしょ?
ま、どちらにも被害が最小でありますように。
最小じゃないけど、小さいハゼ。
イレズミコバンハゼっていいいます。
格好いい模様だと思います。
この子、とっても撮り易いサンゴに棲んでおります。
いらっしゃったときにでも(#^.^#)
- [2015/07/07 18:02]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ウネウネのバタバタ
台風もまだまだ南方ではあるが
ハンタ崎にはそこそこのウネリがきていて
引き潮の流れが始まると、3mくらいの大きなウネリが立ち上がる。
ちょっと危ないので午後はダイビングを中止にさせてもらいました。
時間が出来たし、船でも揚げるか。。。ってことで船揚げて
全部の片付けが終わったのが15:00過ぎ(ーー;)急いでざる蕎麦かっ込んで送迎。
ふ~~、台風の方が余計に忙しいのであった。
明日から・・・・11日まで緊急休業となってしまいました(T_T)/~~~
那覇にもいけない。。。仕事もない、かといってまだ台風も来ない。
可愛そうな島の暮らし(笑)
ノコギリハギの子ども
そして、ダルマハゼの子ども。
こんな可愛い子たちが見られる季節到来!
お楽しみにぃ~~~。
- [2015/07/06 17:16]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
南の海は~カラフルだねぇ~
まるでスクランブル交差点みたいだ。
なんでこんな風になっちまったんだろう?昔はこんなこと稀だったけど。
最近は常にこんなだよね。。。
産業革命以来地球を壊し続けてきて、もう止めようって時には他国が黙ってなかったし
さらに追い討ちを掛けるように先進国が開発と高額設備を売りつけてる。
そのツケが気象の大変化で、経済的な打撃が物凄い。。。
嫌な近所のじじぃは「ふん、罰があたったんだ」っていうに決まってる。
ま、台風はあって当たり前ではあるが、今じゃなくても充分効果があるのに。
って思うのはわたしだけではないはず。
どちらにしても、みなさんギリギリまで遊んで、無事のお帰りを祈ります。
きょうの3本から1まいづつ
ウミグモの仲間の小さいのがいました。
ハエみたいに手をすり合わせてるような
行為が・・・なんでしょうね?
フィリッピンだと普通種だけど
沖縄じゃレアなんだぞ。
しかも、結構小さいのでキュンとします。
とってもキレイなベッドに
委ねて、良い感じです。
さて、明日は・・・普通に仕事できるのか?
- [2015/07/05 18:58]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
避けられぬ定め
ついにその季節に突入である。
10号は奄美大島へ、10号は石垣島、11号は小笠原へ。。。
考えてみたらちゃんと平等だね(笑) って笑い事じゃないのだ。
この夏で1番賑わいのあった7月第2週が・・・藻屑と化すのであるからにして
ただ事であるわけはなく。。。でも、すかたないさ。
お客さんがかわいそうだよね。折角お休みとって、何ヶ月も前から準備して
ひょいと台風出来ちゃえば、な~~にもないんだから。
この台風で2組のご夫婦がキャンセルで4名のグループは2日残してお帰りで
週末にいらっしゃる予定だった方も・・・キャンセルかな(T_T)/~~~
嗚呼、愚痴しか出てこないぜい。
最近見つけて、ちょっと気になってる
ヒメサンゴガニの1種。。。かわいい。
ちょっと汚いシムランスだなぁ~
でもピンが良くきてて一眼で撮ったみたいだね。
レーザービームの季節でもあります。
さて、明日は普通とおりのダイビング。
6日、7日とどうなることやら。
- [2015/07/04 18:27]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
いよいよ・・・だね。
夏の到来とともに始まるのが・・・・
台風シーズンだね。
仕方ないことなのだけれども、自分の都合の良いように来て欲しい。
そう、この週末から18日までは結構ゲスト詰まってる。。。海の日もだった。
27日まではそこそこいっぱいだったんだっけ・・・7月末なら来てもよかったのに(笑)
最近の台風は兎に角強烈でデカいので本当に恐ろしいです。
出来れば大東と小笠原の間を抜けて行って欲しいんだけど
だいたい・・・この辺通るんだよね(T_T)/~~~
本日午後からの2本は美人妻とふたりっきり(笑)やっほ~。
緑の草原に緑のハトコ2匹。
デバスズメダイの幼魚も
沢山見られるようになりました。
あぁ~憎き台風(T_T)/~~~
- [2015/07/03 18:47]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
思いがけない
来島していたふる~~いお客さんが
調子悪いといいながらも、同宿の女子たちと2時過ぎまで飲酒し
さらに悪化させて「やっぱり帰る」といって本日の14:00発の船で那覇へ。
思いがけないお休みになってしまいました。。。良い子は決して真似しないように。
折角休みだから。陸仕事に精を出そうとおもいつつも
家事に追われ、結局は家のことで午前中終わってしまいますた。。。疲れて午後は家でグダグダ。
ま、あしたからの厳しい仕事や迫ってくる「危機」に対応すべく鋭気を養った。と思えば良い。
こんな光景があちこちで
見られようになりましたねぇ。
全部で10匹います。
- [2015/07/02 16:58]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
いやなヤツが迫ってくる
ず~~~っと南西の強い風が吹いているけど
本日は更に強くなって、強烈な南西風に翻弄されたね。
QZは2便3便って欠航したし
東に面して、しかも湾内風地形しか潜る場所がないときたもんだ。
こういうときって「知らない」と全然役に立たないよね。
ちょっと変わったところへ行こうとしたけど・・・リサーチ不足で断念。
結局、阿嘉の裏とアムロ島の東へいきました。
あしたは・・・なぜかお休みになってしまいました(ーー;)
岩にアゴ乗せて
熟睡中だったアオウミガメ。
愛嬌あっておかしかった。
胸鰭が黒くないのと目が緑色だから
カサイダルマハゼ。
隣はアカホシサンゴガニ。
随分と時間が経って
だいぶ目減りしたけど、まだまだ見られるね。
イソバナは相変わらず減少し続けているかな?
みんなで大事に使って欲しい。
- [2015/07/01 18:05]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |