のんびり・・・とは程遠い
今日は午後からダイビングの予定で
午前中は海へ行かなくてもよい日です。。。こんな時ってノンビリ感があるけど
実際は、事務処理~家の掃除・洗濯、ゴミ処理から飯の仕込みまで
時間があったらヤラなければならない仕事が山積みなのだ。
きょうは切干大根の炊き込みご飯を作って、冷凍保存してみた。
些細なアクシデント・・・例えば、レギのマウスピースがないとか、ストロボのアーム忘れた
とか、電池がないとか・・・そんなことがあると御飯を作っている間がなくなるので
そんな時用の冷凍飯を仕込んでおくのだ。。。チンしてかっ込めるでしょ。
いろいろ苦労してんのさ。。。(笑)栄養が偏ってるよね~~。
あ、んできょうは「1本でいいや」っていわれたんでニシハマ1本で終了。
結局はノンビリしてたってオチですが。。。
ゴマハギyg
ホシゴンベyg
きたぁぁぁ~~~~
インドカエルygイエローヴァージョン。
いわゆる「おれの夏」です。
幼魚三羽烏。
- [2015/06/30 17:37]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
本日も真夏なり
昨日に比べてちょっとは風が弱くなって
波も小さくなった気がしたので「ウガンへ行こう!」とか言って
行ってみたけれど、流れが半端なく強烈で・・・断念(笑)
やっぱり大潮はナメたら・・・ナメたらいかんぜよ!! くぅ~~~かっこいい台詞。
ってことで、近所でお茶を濁して帰ってきました(#^.^#)
午後もゆったりダイビングで3本無事終了。
カクレクマノミの♀と卵。。。産んで間もないね。
この♀とっても美人さんだと思ってますが・・・どう?
んで、こちらはセダカギンポ。
卵もあります。今の時期は卵がたくさん。
すっげ~久しぶりに出会った
ニューギニアベラの幼魚。。。
泳ぐの早くてこんなのしか撮れなかった(ーー;)
あしたは午前ダイビングなし!
でも無い時ってとっても忙しい(T_T)
がんばるにゃん。
- [2015/06/29 18:29]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
風がやまんね~な~
なので、潜るポイントが限られてしまい
混雑しちゃう。。。と思っていたけど、そうでもない。
あ、今日は座間味でサバニ帆走レースだった。
道理で座間味のDSがいないと思った。
で~も海の中は充実しておりました。
やっぱりウミガメは外せない・・・らしい。
ケラマといえば、ケラマハナダイ。
♂のこのポーズは大好きです。
とても小さなムギワラエビ。
ポリプがキレイで、エビが可愛くて・・・
キレイに撮ってくれたかなぁ~~~(笑)
あすもオッサン4名!
- [2015/06/28 18:11]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
動画を貼り付けたい
一旦、youtubeにUPしてからリンクしないとダメなのかな?
動画UPしようとして色々やってたら時間なくなっちゃった。。。でへ。
ごはんも作って
夜の部の準備もあるし、時間がないなぁ~~~。
ってことでキンメモドキ幼魚の群れです。
いつまで楽しめるかな~
- [2015/06/27 18:55]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
エヴリデイ、サマーデ~
毎日が真夏日で毎日潜って毎日可愛い魚や生物に触れ合う。
これこそが求めていた楽園!うふふ。
でも南西の風がとても強いので、行くポイントが限られて混んでる。
全体的にはダイバーが減少傾向にあって、大手事業所との同ポイントを
避ければ比較的空いてる・・・良い状態でもぐることが出来ている。
サマーと言えば・・・チューブ?いいえ、オヤジはジャニスのサマータイム。
Summertime And the living is easy
夏は暮らしも楽だ
Fish are jumping And the cotton is high
魚は飛び跳ね 綿花も育つ
Your daddy is rich And your mamma is good looking
父さんは金持ちになるし 母さんは良い感じ
So hush little baby, don't you cry
だから坊や、泣くのはおよし
うちはそんなに夏でも暮らしが楽ではないが、支払いが多くて(笑)
それでも家族のために頑張るおとうさんなのでした。
クマノミとアカホシカクレエビ。
時々顔に乗ってたりして・・・面白かった。
とっても浅いところにいる
ヤイトギンポ(で、いいと思う)これは雌かな?
オスは首に赤い蝶タイのような模様が出るね。
ダルマ&エッグ。
最近よくガイドするネタのひとつ。
上手く撮れるといいですな~
- [2015/06/26 18:34]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
やっぱり調子悪い
この時間、18時ごろから20時ごろまでPCの調子がすこぶるワルい。
ネットに時間がかかりすぎるから?全然進捗しないのでございます。
早朝や深夜は普通に動くから、やっぱりネットが悪いのかな?と思う。
座間味から無線LANで来ているものをまた無線LANでつなげてるので
遅いと言えば当然だけど、、、にしても遅い。
こんなに遅いネットの代金払いたくない。やめようかな?
んなこともあって、時間もなくって、お写真2枚・・・・貼れるかな?
夏の風物詩
キンメモドキの幼魚の大群。
しかし・・・素晴らしい光線でした。
デバの子ども達も徐々に増えてきました。
夏の顔が揃い始めたケラマです。
- [2015/06/25 18:38]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ネットとPCの具合が悪くて・・・
一向に進まないので
お写真を2枚UPして
ブログとさせていただきます(T_T)/~~~
高い料金なのに(4000円超え)遅くて不便。。。
きょうも楽しい1日でした。水中がヒマで冷えちゃって・・・
この時間20:30になっても、まだ写真が貼り付けられません。
すんません。
また、あした(T_T)/~~~
- [2015/06/24 19:04]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
やっと夏が戻ってきた
雨ばかりだったこの6月中旬も今日からは晴れ続き。
遥か南には、ちょっと怪しい雲の塊も出来てきたけど
ハッキリするまでは目一杯楽しもう!
今日は午前中送迎で午後から2本だったので
あれとコレとそれも出来るかも・・・とかやるべき家事もことを計画してたら
時間がどんどんなくって行き、結局思っていた半分も出来なかった。
中途半端に時間があると、結局何も出来なかった になってしまいました。
そして、妙な疲れが伴うのだった。。。
セボシウミタケハゼの幼魚。。。1cmくらい
可愛かったねぇ。
物凄い勢いで尾びれをふる
アジアコショウダイの幼魚。。。
20mmほどのミヤケテグリの幼魚。
すんごく可愛い。
このポイントだけで6匹は見たから
相当数増えてるね。
あしたは何処へ?
- [2015/06/23 18:28]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
晴れてくれない(T_T)/~~~
朝、ちょろっと快晴モードで、すぐ雨降って
曇り空だけど遠くの空は晴れてたり・・・このまま晴れるのかな?
と思ってたら潜ってる間に激しい雨になり、上がると曇り空。
南風なんだけど、ちょっと寒い。
んで休憩ちうはやや晴れ間も覗くけど、また雨降る。
昼休みもスコールがやって来る。。。目まぐるしく変わる天候に振り回されて忙しい(笑)
やっと夕方になって、あの、あっつい西日が帰ってきた(#^.^#)
やっぱり人気のカクレクマノミ。
3匹揃って写すのは大変でございました。。。
こちらはハナビラクマノミ。
じーーーーっと自ら産んだ卵を見つけて・・・
5~6年ぶり?
ベニゴンベ。。。嬉しかった(#^.^#)
さて、明日はダンジョルーノさん来島!
- [2015/06/22 18:36]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
予報は外れて・・・快晴(^。^)
昨夜と今朝の予報は
朝のうち雨または曇り、ところにより激しく降り雷を伴う。
こんな予報ではあったけど、よく晴れて気持ちよい1日でした。
ま、ちょっとは雨雲もあって夕方パラパラしてけど、特に気にもならず。
それより、港にイトヒキアジygが4匹も忽然と現れた!すばらしい!
どうにか1枚撮りたいもんですが・・・ダンジョルーノさんが来るまでいるかな~。
きょうは、きれいな砂地と神々しい光とハナゴンベの3本でした。
きれいな砂地で他店の団体さんから逃れていたら
ヒメオニオコゼが歩いていました。
キクちゃんと一緒に撮ってみました(#^.^#)
ちょっと荒れていたので
だ~~れも入ってなくて
とってもキレイでした。。。
ハナゴンベのリクエストで行きましたが
水温が24度と死にそうに冷たかったので
イガグリと遊んでました。
えっと・・・ひまな弱小DSなので
あしたはキクちゃんとふたりです。
どこへ行こうかな~~~。
- [2015/06/21 18:02]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
雨のち大雨、そして曇りで快晴・・・そしてまた雷雨
なんだかねぇ~、この天気。
前線がさがってきて、この始末。。。明日もまだ続きます。
が、今日よりマシではあると思われ、もう太陽が出てくれないと困る。
明後日からは、いつもの夏が来る・・・のでしょうか?
大物付いてるオケオヤジ。今日はでっかいマダラエイと遭遇。
今度は動画でバッチリ撮りました。。。少々面倒なので明日以降にUP(笑)
きょうはもっと和やかで癒される、パンダの卵と一緒画像。
天井にある白いツブツブが
パンダダルマハゼの卵だよん。
産んだばかりだね(#^.^#)
こういう撮り易いサンゴは秘密にしておくけど
ある日いくとパッカリ割れてることが最近あるね。
ダイバーたち、しっかりしておくれよ!
ふと覗いたサンゴの中にカエルアンコウ。
カエルアンコウの同定がもっとも不得意・・・
でもこれは、きっと、たぶん、おそらく、オオモンカエルの子ども。
合ってる?
あしたもいっぱいがんばるから。
- [2015/06/20 18:47]
- 携帯日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ベストを脱ぎすてて
あまりにも温かいので、ついにフードベストを脱いだ。
ついでにウエット靴下ともおさらばさ。
28度にもなっていて暑くてたまらんのです、水中。
今日いらしたかたは、6半で潜っていますが「暑い」ともうします。
みなさん!もう5mmワンピでOKですからね。
ウエイトも4kg5kgとかでとっても楽(^。^)
そしたら、2mもあるミナミサカタザメと思われる個体と遭遇!
あんなデカいの初めて見た!ちゃんと撮る間もなく去ってしまいました。
近頃、おれって・・・ツイてるかも(笑)
2mを超える生物と
海中で出会うと・・・恐怖心が・・・
タツノハトコでいいのだろうか?
白い個体なんて初めて見た。
きれいな砂地の根にいる
スカシテンジクダイの群れはなんとも
清涼感があります
ホストがとてもきれいだったんだけど
コンデジじゃだめだね。
あしたもチバるよぉ。
- [2015/06/19 18:41]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
那覇帰りからの・・・2Dive
修学旅行生が乗ってくるのは知っていたが
座間味先行とは調べてなかった(ーー;)おかげでバタバタ。
でもカメ尽くしなダイビングが出来て楽しかったね。
全部で・・・6頭見たかな。
水温も27度であったかだし、ユウコと梨・・・言う事なし!
この子はタイマイ。
これはアオ。
かたっぽの後ろ足がダランとして
可愛かった。
とても小さい、甲羅長約45cm。
シルエットは小さいほうが撮り易いね。
水の色が
ケラマブルーになってきたよ。
本格的な夏の到来です。
- [2015/06/18 18:27]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
回遊魚的大物も好き
毎日が真夏。快晴、ベタ凪(でもないけど)せみが五月蝿くて
西日が殺人光線のように暑い。なんて幸せなんだろう。
これで台風が7月末まで接近しなかったら万歳を三唱する。
きょうは午前中に2本で、港から3分のとこと、港から20分のとこ。
浅瀬に現れたイトヒキアジ2匹は特に逃げることもなく
われわれの頭上をゆっくり旋回してくえること数回。
最近になく、年甲斐もなく、ちょっと興奮しちゃった(#^.^#)
ね、すごいでしょ?
正面から撮ってみた。
やっぱり凄いね。
- [2015/06/14 16:07]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
内海はなぜか冷たい!
久場島やヤカビ島は26~28度のあるのに
ニシハマやガヒ周辺、座間味の海岸線などは24度しかない。
なぜなんだろう?寒くてしょうがない。
きょうはガヒとニシハマとクバ島の3本でしたが・・・ちょっと寒かった。
水平線の上にある雲がドンドン夏の雲になっていきます。
オキナワベニハゼみたいだけど
胸鰭付け根に赤い点があるのでオオメハゼといいます。
ショウガサンゴに棲むダルマハゼ。
上の銀色に光ってるのが卵です。
ムギワラエビ・・・といってもヤドカリに近いです。
毎日毎日・・・西日がキツいっす。
- [2015/06/13 18:11]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
蝉時雨、カナトコ雲、そしてクロムシ
みんな夏の象徴。
最後のクロムシはヌカカっていうヤツで「ゲゲゲゲッ」ってなる
刺されると膿むほど掻きむしっちゃうイケヅな虫。
本日お客さんのお許しを乞うて、デジイチ持ち込みでガイド。
普段「一眼持ってガイドしているやつは認めない」とか言ってるけど
今回は日本初記録がかかっているのでどうしても撮りたいのでした。
それはまた後日。。。。HPの表紙とかでね。
んで、きょうは時間もないし、一眼レフで撮った写真を見てもらおうと思います。
いつものバブルコーラルシュリンプも
こんな感じだと違って見えたりするね。
卵もいっぱい(^。^)
なかなか撮りにいけない種のひとつ、ツバメタナバタウオ。
鰭の美しさやウロコの良い感じが出たと思います。
バックの六角形はお愛想(笑)
ニセスズ振としては外せないピンクです。
会長~~~褒めてください(^。^)
金魚って基本的に撮らない感じなんですが・・・
ちょっと影響あって撮ってみましたら
結構難しいので驚きました。
神々しいとは
このこった(#^.^#)
あしたも快晴ベタ凪のちょ~真夏。
- [2015/06/12 19:14]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
梅雨明けしたってね
TVニュースで明けたといってたらしい。
うちなんて8日から明けたっていってたもんね~。
毎日が真夏だけどひとがいなくて最高にいいです。
梅雨明けがいつもの6/20過ぎより相当早くなったからね。
いまいるお客さんはお得だね。
エブリデイWIDEでいくぜ~
大きいよ~
ニセ碁石ウツボ。。。口の中まで碁石だらけ。
たまにはサンゴのポリプでも見て
己の小ささを思い知っ方が良い。
しかし・・・派手だね。
あしたもちばるよ~
- [2015/06/11 18:15]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
毎日が真夏
沖縄気象台の予報官はなんにも情報発信してないけど
もう明けてるから!
水平線に浮かぶ雲もどんどん積乱雲的な形になってきて
いよいよ本格的な夏の到来です。
ちょっとだけ薄く濁っていますが、強烈な太陽光線のもとでは何の問題もありません。
きょうは外海の岩礁域で思いっきり潜ってもらって(長かったぁ~~)
その後、再びキンメモドキの大群へ。。。。ライト持ちのモデルしました(笑)
あしたは、極浅のサンゴ群へいけたらいいなぁ~と思っておりますが。。。
こんな砕波帯であぶなくね?
右がシテンチョウで
左が副支店長です。
今日はしたからシルエットで
撮ってみました。
- [2015/06/10 18:47]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
69の日には・・・
6月9日は・・・雨ザーザーっていうひともいるけど(笑)
わしらは69、ロックの日なのである。
隣のゲルマ島のゲルマニヨンでの
去年のロックの日フェスティバルは記憶に新しい。
今年も!と思ったのであるけど、当初はサンゴ産卵の予想日の1つだったし
そもそもゲストがいるので不参加を表明していた。
とても残念がられ「じゃ渡嘉敷遠征するか?」などとジョークも飛び出たが
結局は中止になった。。。とおもう。4月9日のフォークの日は忘れていたし
だめだめじゃんか(笑)
きょうはWide Wide Wide で攻め立てたら気持ちよくってフォーリンダウン。
なんのこっちゃ。
まだうす~~~く濁っているけど夏が本番になれば、スカっといきます。
止めてある船を通り越しての岩盤接近撮影。
大きなギンユゴイが沢山いるけど、やっぱり写らないね。
と~ってもステキなブルー。ケラマブルー。
*なんかいもいうけど、ケラマブルーって言い出したのはわたしどすえ。
サバヒーっていうんだけど
メートル超えの大物が複数で体をこすり合うって
始めてみた。。。産卵行動かな?迫力あったよぉ~。
レーザービームへ行ったら・・・凄いことになっていた。
これ全部キンメモドキの幼魚でございます。
あと数日は楽しめるかな~(^。^)
あすは午後から2本?でいいんでしょうか?
- [2015/06/09 16:32]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
明けまして、ホっとして
昨日までの暗~~い、ドンヨリした雲は北の方へ上がっていき
高気圧がグングンと張り出してきました。いわゆる梅雨明けですね。
このあともず~~~っと晴れマークの羅列でございます。
今日1本目に行ったクバ島は26度を越えていて、あったかいったらなかったけど
ニシハマ潜ったら24度しかなくて、寒くて気絶しそうだった(笑)
でも、透明度もそこそこで夏を感じる海に変わっていく感じでした。
夏のケラマらしくなってきたねぇ~
今年はペンキ塗ったからちょっときれいでしょ?
このあとまた揚げて、白いところを無くします。
ヒナギンポ。
ちゃんとした婚姻色じゃないんだけど
こんな風に青い蝶ネクタイが残るんだよね。
可愛くて好き。
さてさて、ドンドン夏になるぜぇ~。
- [2015/06/08 17:12]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
天候は落ち着いたが
水温が下がって、寒い!
産卵時には26度も超えていたのに、いまは24度しかないのだ。
どうなってんの?寒くて本数を重ねるごとに寒さが身にしみて堪える。
手先はしびれてくるし・・・でもお客さんは全然平気みたいんだよね。
きょう1本目は65分くらいで2本目は84分くらい潜ってた(ーー;)他店の3本分だね。
長きゃいいってもんでもないけど、短いとそれだけ探せないからね。
でも寒いのは・・・辛い。
せめて太陽が出て、上がれば暑い!ってのがいいよね。
いよいよ明日は太陽が出る予報で・・・連日続く予報だが?明けるのか!
モンハナシャコの全身って
意外と見ないし、撮れないよね?
相変わらずの美しさです。
アカテンイロウミウシ。
死んだサンゴを覗いたら
こんなコシオリエビがいました。
ちょっと笑えた。
明日は・・・30度!暑いぜ。
- [2015/06/07 16:33]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
梅雨も最後の足掻きか!
きょうも雨・・・明日も雨。。。でも8日からはずっと晴れ。
これの意味するところは「梅雨明け」以外考えられず
6/8に明けるってことですな。「遅い入りは早い明け」のとおりになるのか?
来週からの太平洋高気圧の張り出し具合からみても夏の到来と思います。
あとの敵は「台風」だけ・・・
きょうは雨の中午前中だけのダイビング。透明度が良いから天気悪くても明るいよ。
昨日と今日の写真を・・・
もう2ヶ月くらい同じトサカに棲んで
卵を次々と産んでる。
正確な名前がわからないなぁ~。
キモカワ系じゃ一番好きなチンヨウジウオ。
こんな撮り方いいと思わない?
最近の海の中はこんなです(^o^)/
なんでもないイソギンチャクモエビも
スルーしないで可愛く撮って下さい。
あしたも飄々とチバルよ~
- [2015/06/06 16:22]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
サンゴ産卵顛末
この冬は水温がなかなか上がらず、産卵は遅いのでは?
と専らの噂でございました。
台風6号がきて水温がちょっと上がって、すぐに7号が小笠原方面へ。。。
そして梅雨に入り、連日の雨。雨。雨。そして真冬のように寒く海も冷たい。
また水温がさがって23度がやっとの有様。。。やっぱり遅いのかな。
みんなが思ってたの矢先、突然連日の真夏。一気に水温が26度に。
こりゃ、予定(6/7あたり)より早くなるかもしれないと思い始めるが、確信はなにもない。
と、また突然大雨が2日続く。。。大量の雨水がサンゴに流れていき、水温が下がるか?
このようにいちいち天候に振り回されるサンゴの産卵観察。一体どうなる?
で、リハーサル前日の6/2・・・満月の前日・・・10個体くらい う、産みよったらしい(ーー;)
まずい!ひょっとしてリハ=本番か!と連絡しまくって待機していたが
この日は終日「雷注意報」が解除されず、無念の中止。しかし・・・産卵は止まらなかった。
例によって日没直後に見事な産卵シーンを繰り広げたのでした。
あぁ~~~子どもたちの産卵観察会は全部産んじゃって「もう卵がない」ことから「おわり」
オケアノスのお客さんも4日からの来島なので一斉産卵は見られず。。。
自然の難しさをあらためて思い知らされたのでした。ほんとにごめんね。
2012年6月10日のものですが、こんな感じです。
お楽しみください。
オマケで、児童たちの観察会のための産卵チェック。
○サインで今夜産卵、×で産卵なし。
待機期間中は産むまで連日この作業を繰り返すわけで、
だんだんイジワルになっていきます。×のときの残念な嘆きが面白い。
来年はちゃんと見せるぞ!
- [2015/06/05 16:41]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
いったいどうなるサンゴ産卵観察会
きょうは児童(小学校は児童で中学は生徒)たちの
サンゴ産卵観察会のためのリハーサルの日です。
本番とまったく同じ手順を踏み、入水して観察して・・・
時間もまったく同じにするので18:30過ぎまでビールはおろか御飯も我慢。
子ども達のためにみんな一所懸命にやってくれます。。。
ところが・・・ここんとこの急激な水温上昇と快晴続きの日照で
昨夜、ちらっと産んだようで、、、「きょうヤルんじゃないの?」という
現実味のかなりある噂が流れている中、雷注意報が発令しています。
ひょっとすると・・・中止もあり得る。と学校側から連絡があり
17:30決定ということで待機中。
今夜産んでしまうと、明日から来るお客さんには見せられないので
明日にして欲しいんだけど、明日からはまた梅雨空な毎日が続くのでした。
あぁ~こんなの見せてあげたいなぁ~~~
あれれ・・・中止だって(T_T)/~~~
- [2015/06/03 17:40]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
くたくたジャガー
家電というのは複数で壊れることは周知の事実。
我が家2Fと店(通称オケラハウス)のエアコンが同時にブロークン。
とっても安い冷房専用をネットで見つけて2台購入し
本日、島育ち島在住のプロフェッショナルの手によって設置された。
わたしは勿論助手として、「あれ持ってきて、これ押さえてて」などのお手伝い。
ものすんごい湿度のなか、朝9:30~15:30まで2台のエアコンを無事設置し
あまりにもの体力消耗に・・・金麦を2本続けて豪飲したのでした。
なにはともあれ、明日からはサンゴ産卵観察会が始まるし
この世界的授業が始まってからようやくPTAから脱出できたので
はじめて「サンゴ産卵ツアー」募集し、実施いたします。。。
マナーも相当うるさいけど、めっちゃ面白いよぉ~~~。UP出来たらUPしましょうね。
きのう見つけたといった
1cmのアオスジスズメダイ。。。ちっさいねぇ~
水深32mにいた
クロスジハゼ・・・子どもなのにペア
ませたガキだ(笑)
あしたは・・・夕方産卵観察会のリハーサル。
そろそろホタルも季節だよねぇ~~~(#^.^#)
- [2015/06/02 18:55]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
リサーチ&産卵準備
完璧な快晴ベタ凪の朝を迎え、海へのワクワク感は満タン。
逸る気持ちを抑えつつ、ふわふわオムレツ+トーストを食し
準備に取り掛かろうとすると・・・表に出したゴミを何者かが漁り
ゴミが産卵・・・いや、散乱してたり、長い電話がかかってきたり・・・急用できたり。
9:20出航予定が10:00になっちゃったじゃん。
水温は26度、25m過ぎは25度でしたが、あったか~い(#^.^#)
5mm+3mmフードベスト、裸足フィンでOK!
最大の目的だったモノは残念ながらいなかったけど、
クロイトハゼのちびがペアだったり、フカミスズメダイがいたり
なんつっても1cmほどのアオスジスズメダイがいたのが大収穫だった(笑)
他には見た記憶のないカエルウオがいたんだけど、鮮明な写真が撮れなかったから
再度。。。リトライしたいなぁ~ これ二重表現っていうの?
久しぶりに3m5分とかの減圧停止だしちゃって、ドキっとしたけど(エアです)
とっても楽しくリサーチが出来ました。
取って返して、サンゴ産卵のためのブイ打ちをしてきた。
隣と近いけど・・・大丈夫かな?(ーー;)
だめなら移動しなくっちゃだわ。
浅いサンゴもリサーチしてきたので写真載せましょうネェ~
途上ではあるけど
結構いい感じじゃね?
こいつ誰?
あしたは・・・エアコン設置工事かな?(笑)
- [2015/06/01 18:23]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |