きょうも働いたな~
数日前の天気予報だと、きょうは雨だったんだけど
午前雨から午後雨に変わり、結局降らなかった(笑)
まったく沖縄気象台の予報官は相変わらずである。
こっちにとっちゃ都合がよいので、カビだらけになる前に
シャワールームの清掃とカビキラー散布して、トイレの棚の外して洗い
長年の汚れがたまった便座も外して、きれ~いにしてあげました。
トイレの花子さんもきっと喜んでいると思います。
きれいにしたので、シャワーもトイレもさっぱりしていい気分。
ペンキ塗った愛艇も海に下ろしたし、来週からの産卵が楽しみだね。
大好きなゾウゲイロウミウシ。
斜め後から撮ったら
一反木綿みたいになっちゃった(#^.^#)
あしたは半遊びダイビングしよかな~
- [2015/05/31 17:18]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2年ぶりに化粧した
って、あたしじゃなくて船の底。
去年は雨続きで塗れなかったんだけど
海藻が生えて、汚くて全然イケてなかったので
今年は強い思いで「絶対塗る!」と心に決めてました。
幸い本日、よく晴れたくれたので、4.5時間の労働で塗り上げました。
FBと同じ写真ですが・・・(笑)
ペンキのアレにやられたままな感じで
そのままお昼にザル蕎麦かっこんで
一気に昼寝までやってしまったので1日が終わるの早いね(ーー;)
あしたはな~にもない(笑)
- [2015/05/30 17:28]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
梅雨も本番なのかな
昨日は那覇で買物していて、大型店舗などのなかをうろつき
物色しているときには全然降ってないのに
他の店舗へ移動しようとすると・・・バケツをひっくり返したような雨。
何回も開いてはたたみしていたら、折りたたみ傘の骨が折れてしまった。
やや大きめで気に入っていただけに悔やまれる(笑)
スマホの天気予報などをみていると、何時から雨が降るってのは案外当たってるね。
こりゃ、便利。
それによれば、あすは10時から曇りで雨は日中降らないらしい。
きょう出来なかった船底のペンキ塗りが出来るかもしれない。
水温が27度くらいになってきた!と他店のガイドが言っていた。
サンゴ産卵には都合がいいね。予想は来週末だったけど、6/5あたりにヤラないかな。
一見なんでもない
リュウキュウイソバナだけど、良く見ると・・・
ワレカラだらけ。。。
幅1.5mのイソバナにビッシリといるからキモいね。
割と小型みたいで、通年いるような気がする。
ガヤに生息するワレカラとは別種なんだろうか?
面白いことに、隣のイソバナには1匹もいないことがあるんだ。
不思議だねぇ~~。
どうかペンキ塗りが出来ますように。
- [2015/05/29 17:47]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
子ども達の取り組みについて
今日は中学生の体験ダイビングを行いました。
「いいよねぇ~ケラマの海で3年間で3回体験して」
ほとんど人はそんなことをいいます。
こんな田舎の離島に生まれ育って、海しかないようなところです。
「いいことなんてひとつもない」のが本音だよね。コンビにもないし。
田舎のプレスリーだべ。
でもわたしたちは考えました。
ワールドワイドなひとになってもらうにはどうしたら良いか?
それは「自分が育った環境をちゃんと説明できるひと」という結論でした。
いくら英語が堪能でも話がつまらんひととは同席したくありませんからね。
そこで、小学校3年生からサンゴの産卵を観察。
産卵~受精~核形成(分裂)~遊泳~着床~骨格形成と勉強して
中学で体験を年に1回し、3年のときに卒業記念として
小学校の勉強で見てきたサンゴを産卵観察会を行っているビーチへ植えます。
つまり、受精させ育てたサンゴを産卵場所へ戻すということをしているのです。
*いまの時点で受精率が低くなったことはありません
どうです!この取り組み。おそらく世界でどこもやってません。阿嘉だけです。
そんなことを初回から中心的に関わってやってる
オケアノスのオヤジはエライと思います(笑)だれも褒めてくれないから時々自分で褒める。
とってもよい天気に恵まれ
最高の授業となりました。
みなさん、お疲れ様でした。
美味いビール飲んでくださいねぇ~。
- [2015/05/26 18:19]
- 島行事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
帰る日に晴れる(T_T)/~~~
毎日大量の雨のおかげで阿嘉島の水事情も改善。
溢れるほどの水が得られました。あ~ありがたや。
お客さんは毎日雨で嫌気がさしたかも・・・すんません。
帰る日になってさんさんと輝く太陽!あ~夏のみたい。。。。
本当にすんません。
あたしゃ保全活動に行って見送りも出来ずほんとにすんませんでした。
んで、台風で砂に埋まってしまったブイをつなぐ屯ブロックを掘り出そう!
ってことで行ってみたけど・・・びくともしないとのことで・・・・ダメでした(T_T)/~~~
今年の台風で露出することを願うってことで。。。
大好きなキマダラウミコチョウ。
かわいいねぇ~(#^.^#)
結構好きで良く探してます。
カゲロウカクレエビ、黄金ヴァージョン卵付き。
明日は阿嘉中学校慶留間中学校合同の
生徒体験ダイビングです。
3年生は卒業記念にサンゴの植え付けを行います。
あたしゃ、総監督(統括責任者?)で忙しくて大変です。
生徒達のためにがんばります。
- [2015/05/25 18:07]
- 保全 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
とにかく良く降る
きのうの夜から
ず~~~~っと降ってる。
今朝から昼からも大量の雨が降り注ぐ。。。
山の土砂が海に流れ込み海が黄土色である。まるでアマゾンだ。
ボブ・ディランの「激しい雨が降る」を唄いながらの船長も
前はまったく見えなくて危険極まりないのでスローで進む。
こんな状態でござる。
ネムリブカ。。。目が合った(ーー;)
タテジマヘビギンポの婚姻色です。
小さいのが雌。
あしたは保全活動だよん。
- [2015/05/24 19:00]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
日差しがほしいぃ~
いくら梅雨っていっても時々は晴れてもいいじゃん。
ずっと鉛色の厚い雲が張り付いていて暗くて、寒い。
こんなの沖縄じゃない!って叱られても仕方ないね。
梅雨入りが遅いから、いっぺんにくるのかね?
もうあと2週間もしたら関東も梅雨入りって言ってました。
こっちの明けは早いかもしれない・・・けど、水温が上がらないのが心配。
サンゴ産卵するかな~~~(T_T)/~~~
朝起きて鉢植えの子たちをチェックしてたら・・・ゲストから預かったティアラタヒチが
3年のときを経て、見事に咲いてるじゃないのぉ~~~~嬉しくてテンション上がったぁ~
すごく甘い香りがあたり立ち込めて・・・ステキな香りでした。ってことで、
きょうはきょうのことを。。。アダン下いって、ニシハマ浅場で安室島の3本でした。
とっても楽しかったです!
ヒトデヤドリエビ。
ゲストさんの投稿を見て、おいらも。
アカスジカクレエビ。
だと思うけど・・・スジが赤くないんだ。
とっても久しぶりに見た。
センヒメウミウシ。。。なんだろセンヒメって?
船秘めって出たけど(笑)千姫かしら?
どちらにしても「姫」は大好きです。
あしたはちょっと晴れてくれ。
- [2015/05/23 18:07]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
冬並みに寒い(ーー;)
昨日からちょっと寒い。
雨も降っているし、梅雨のようだけど気温が低いので
まるで2月のようだ。
朝の高速船で来客。。。昼から2本ですね。
1本目は近くのちょっと深いとこへ行って
2本目は久しぶりにさばくへ行ってみた。。。ヤシャは1個体(T_T)/~~~
流れもなくダイビングとしては安全だったけど、魚が活気付いていなかったなぁ。
あしたは日中晴れ気味な曇りはいいよね。夕方から激しい雷雨って書いてあった。
随分と、濁ってきたよ。。。何?この濁り。
またまた久しぶりのご対面。
フジナミウミウシ。。。可愛いなぁ~
この高貴な模様!大好きなチョウチョウウオのひとつ
シチセンチョウチョウウオです。
クリーニングを受けてるのなんて、そうそうありません。
笑顔がいっぱい!
また明日。
- [2015/05/22 18:27]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
梅雨らしい空
シトシトと降ったり止んだり、曇っていたり太陽が出てみたり
ラジバンダリ。。。覚えてるかな~(笑)
まったく梅雨空であるが、まだまだ雨が足らないようで
このままだと月曜日から夜間断水?給水制限がかかるのかな?
カラ梅雨になってしまったら・・・観光客も受け入れられないよね。でーじなとん。
海の中は比較的落ち着いていて、相変わらず寒い。22.5度あるかしら?
このまま上がらないとサンゴも卵が育たんじゃんね。
海の生物は今頃から繁殖期ですので、ハゼやベラ、ブダイなど婚姻色が見られて
それはそれは、きれいなオスの彩りや、オス同士の張り合いなど楽しめます。
ハナダイ類もまだまだヤル気満々で飛んでますのでそちらも方もお見逃しなく。
でも今日はきれいなウミウシを2つと人気者を1つ。
美しいヒブサミノウミウシ。
そんなに珍しいものでもないけど・・・
久しぶりにみたです。 しかし、きれいだね。
このカクレクマノミは
棲んでるイソギンチャクの色が素晴らしい!
そして、純白でもないけど
白くて、上品なたたずまい。。。シロタエ イロウミウシ。
体の中央に堂々たるハート!最高です。
あしたは午後から2dive (#^.^#)
- [2015/05/21 17:08]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
やっと梅雨入りです
例年に比べると、10~12日も遅いらしい。
おかげで阿嘉島の貯水量は50%切ったとかで給水制限寸前でした。
観光客のみなさまも節水にご協力おねがいします。
んで梅雨入りした途端にすんごい雨が降ってきた。
ポイントへ向かう船の前方が良く見えないので、ちょっと危ないからスローで。
こんな時にかっ飛んだら危険だね。
どんよりと暗い・・・海中も暗い・・・でも
んな感じのヒメゴンベや
ケボリダカラの仲間がいたり
ミナミハコフグの子どもでもない大人でもない
中途半端なヤツだけど、やっぱり可愛いのが見られました。
海の中はとっても楽しいのでした。
あしたも・・・雨?
- [2015/05/20 17:50]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
那覇疲れ?(笑)
14日あたりから5泊6日で那覇へ行ってきました。
目的は2つ。
1、40数年ぶりに仲井戸麗市ことチャボのライブ
2、息子の誕生日
1と2の間が2日あり、前日入りの後日帰りなので5泊6日になるのでした。
チャボのライブ当日、リスペクトしてやまないBBキングが他界し
会場もBB一色になろうという勢いもあって、感慨深いものになりました。
でも1番の感動は「沖縄は月がきれいだねぇ~。月の歌を探したんだ・・・」
このとき「ハーヴェストムーンやってくれ!!」と強く願ったら・・・
「カバーだけど許してくれぇ。ニールヤングのハーヴェストムーン!」といい
あのイントロを弾き始めた。。。おれ・・・泣いた。。。
とても、とても、とても好きな歌だし、なんだか趣味が一緒っていうか、
この40数年間どっかで繋がってた。とか、勝手に思ってしまって感動の嵐でした。
https://youtu.be/qVi0UvFu8Yo
↑貼っておきますのでご堪能ください
ウチナァ~のアラユキトみんな良かった。また来年いけたらいいなぁ~。
んで、フェリーで帰ってきて昼から2本いきました。。。ちょっと水温上がった?
なんだか微妙。。。宮古は26~27度あったらしいです。すごい。
とても大人しいアオウミガメで
ジッとしてくれたので近くでジックリ見られました。
ありがとう。
浅瀬のサンゴ。
とってもキレイなサンゴだね。
でも残念ながら、ダイバーの行かないようなところに多い。
なぜだろね?
近頃いつも蹴られて折れたサンゴが散乱してるのを目にする。
スキルの低下はガイドが見極めてなんとかするべきだろね。
あ、左右はまったく違う個体です。
あすた・・・梅雨入りって?
チバルよ~
- [2015/05/19 18:47]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
天気はよいが・・・
朝は相変わらずの早起きで
5:30に1度目が覚めてトイレに行き、再び布団に入るが
眠ることが出来ず、アラームがなう前に起き上がりコーヒー淹れてる私。
あ~あ、もっと眠っていたいなぁ~。
何時間でも寝ている子どもたちが羨ましい。
何するわけでもなく、コーヒー飲んで、朝食食べて、「まれ」見て
鉢植えに水やりして、雑誌片付けたり、生協の注文考えたり、事務片付けで
あっというまにお昼なんだよね。
作るの面倒なので冷凍しておいたヒジキ御飯とキャベツ炒めと残骸味噌汁。
再びTV見てたらウトウトして昼寝して、領収証とか整理して
トイレットペーパーの芯を探し始めたら、その場所の掃除が始まった(笑)
あっと言う間に17:00!そして17:30には学校へ。。。
先日延期になった体験やサンゴ産卵観察会の打ち合わせに行くのだ。
ひまなクセに時間がないっていう典型的なヤツな感じ。。。
もっとヒマを楽しみたいぜ~。
去年の7月に発見したナゾのドティーバック。
Dr.セノウに伺ったら・・・「メギスの幼魚」と・・・え?メギスですか?
ってな感じでしたが、その後1度だけ似たのを暗がりで見て再確認。
仰せの通り、メギス幼魚と確信しました。
ちゃんと目がハートで可愛いでしょ?
- [2015/05/13 17:14]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ピカソの遺言
台風も一晩であっと言う間に過ぎ去って
台風一過どころか、なかったかのように静かな夕刻。
昨日の今頃は一所懸命に台風対策をしていたんだけど
一晩で片付けて、元通りにしなくちゃならんのは愚痴のひとつも出るってもんだ。
TVのニュースを見ていたら、ピカソの画が史上最高価格で落札されたと。
215億円!アルジェの女たちというピカソらしい画でした。
ピカソと言えば、ピカソの遺言。。。といえばポールマッカートニーです。
かなり好きな曲でウイングスのレコーディングでアフリカに行っていたとき、
パピヨンの撮影で来ていたダスティンホフマンに会ったらしい。。。
一緒に食事をして「なんでも歌に出来る」ことの証明に雑誌に載っていた
ピカソの言葉を切り抜いて渡したら。。。ホフマンの目の前で作った楽曲ってことです。
“私のため乾杯だ、私の健康を祝ってくれ
諸君、私はもう飲めないんだ
だから乾杯、この私の健康に乾杯してくれ
諸君、私はもう・・・”その人は云った
そして、ベッドへ入って眠りについて朝亡くなっていた。。。らしい。
なんかステキな逝き方だなぁ~って常々思ってるのです。
でも本当の最後の言葉は・・・・
「女っていいもんだよ」
かなり有名です(笑)
因みにサビ部分のコードは
G Bm
Drink to me
Em Am7
Drink to my health
G D G D
You know I can't drink anymore
Let's Play!
- [2015/05/12 19:02]
- 音楽 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
雰囲気出てきたよん
午前中は普通に暑くて、風もそよそよと吹いて
ほんとに台風が迫ってきてるのか忘れそうな快適に過ごせた。
ゆっくりと朝を迎え(起床は6時だったけど)朝食食べて
船のロープ縛りの仕上げをしてから、港のタンクを全部店に運び
店のテーブルベンチを倒して大事なプルメリアをシャワー室に仕舞いこんだ。
あとは家の鉢植えだけなので、午後からはの~びりと昼寝して
Dr.倫太郎(1週送れのものを不定期に13:30くらいからやってる)を観る。
このドラマに出てくる新橋芸者の夢乃が堪らなく可愛くて憎たらしい。
堺雅人も好きなんだけど、芸者の蒼井優がとってもいいなぁ~
置屋の余さんがまた良い感じなので、つい観てしまいます(笑)
んなことしていたら、時間なくなって映画をみることが出来なかった・・・あしたにしよ。
載せる写真がないので、庭とかに「ナンゴクネジレソウ」がないかみたんだけどなかった。
なので、去年撮ったコラリコーラというエビ。
目から先は透明で赤いドットのみ!素晴らしい造りです。
オケのポイントのものは全部消えてしまって
3月4月に入った子達が、いませっせと成長中。
なんか、昨日気合入れて作っちゃったから
今夜はあまり作る気がしない。
カレーも作りそびれちゃったし・・・
切り干し大根とワカメの酢の物と鯖煮。あと何しよ。。。
あぁ~面倒くさい。
いよいよ今夜未明から現れるのか?
明日朝は暴風雨(T_T)/~~~
- [2015/05/11 16:44]
- 携帯日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
猛烈とかになってるし・・・
最近はほとんどの台風がこれくらいの規模になるよね。
<10日15時の実況>
大きさ -
強さ 猛烈な
存在地域 フィリピンの東
中心位置 北緯 17度50分(17.8度)
東経 122度35分(122.6度)
進行方向、速さ 北西 20km/h(10kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
最大瞬間風速 75m/s(150kt)
25m/s以上の暴風域 全域 110km(60NM)
15m/s以上の強風域 全域 220km(120NM)
ルソン島あたりで急に勢力増したけど、相当水温が高いんだな。
風も全然ないんじゃないかしら?やだなぁ~こんなばかりで。
あ、イケねまた愚痴っちまったぜい。
コースは那覇の真上に線が行ってるから、ちょっと警戒しないと危ない。
船はキャビンにワックス掛けてカバーして、ロープで固定してきた。
店はあしたの午前中にベンチテーブルを伏せておけば大丈夫。
問題は鉢植えだなぁ~~~。
今日こそロースマリーを植え替えるつもりだったんだけど。。。
こんなこと1年のうちに10数回から20回やってんだから大変だよね。
他人事みたい(笑)
台風だから、カレー作ろうかな~~(#^.^#)
すっごくデッカいヒラムシと出遭った。
軍手の人差し指と比べても
その大きさは理解できると思います。
模様なんかもきれいでしたが、なんという名なんだろう?
ひょっとして拉致したほうが良かったのかしら?
風もなく雨が降っていて、まったく梅雨な感じ。
「南方の 渦巻きよそに 梅雨の雨」 凡人!
- [2015/05/10 17:20]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
口数少なく・・・
台風6号騒ぎ(笑)で午前中に船を揚げて
スペースを整えて・・・などのちから作業をして
昼に冷製パスタを作り、食事をし1本映画を観て
バリのスライドショーと去年のブログのスライドショーをアップして
などの細かい作業を午後からしておりましたが
HP上で反映されず、ちょっと焦ったけどさっき直りました。。。原因がわからんので気持ち悪い。
娘も息子も那覇の高校へ通学し、本格的な独り暮らしが始まって早ひと月。
最初はちょっとだけルンルン、次第にいろいろ面倒になってきて
3度3度の食事も徐々に作らなくってきた。ときどき魔が差して作るけど・・・。
いつも誰もいないので、おはようも言わず、行ってきますも言わないし
最近じゃTVにも話しかけなくなってきて、家で発する言葉は
「ただいま」と「いただきます」と「ごちそうさま」の3つになってきてしまいました。
早くお客さんこないかな~~。って台風じゃけんね。
グレナデンのようなイソギンチャク。
ちょっとエロくて美しい(#^.^#)
- [2015/05/09 19:15]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
梅雨の合間の快晴
まだほんとの梅雨じゃないけど・・・気象庁が宣言してないし
昨日も雨で明日も雨だし、あさっても雨が続くのでもう梅雨だよね。
そして台風6号が直撃するようだ(ーー;)
中学生の体験ダイビング&サンゴ記念植樹の予定だったんだけど
6号で延期となってしまいました。。。決めたのおれだけど(笑)
あのコースじゃ仕方ないね。7号も追ってくるし。史上最多らしいです。
あぁ、今年は一体どうなるんだろうか・・・考えただけで気が重い。
この「クラプトン自伝」やっと読み終わった。2年かかった(笑)
読んじゃそのときの曲聴いてみたり、繁忙期全然読まなかったりで
ずるずると2年も経ってしまった。お恥ずかしいかぎり。
内容は・・・赤裸々で面白い。
リスペクトして止まないクラプトン。恵まれない境遇で育ち
壁に「神」と書かれスローハンドと呼ばれた。
薬にハマり、ひどいアルコール中毒、そして最悪にだらしない女性関係。
子どもの転落死の悲しみ・・・
すべてから彼を救ったのは言うまでもなく音楽だった。とっても面白く読めた。
でも時間掛かりすぎだって。
ヘビも恋の季節。
恋の季節といえば?「ピンキーとキラーズ」
ちょっと変わったヒトデと遭遇しました。
あぁ~台風6号め!
- [2015/05/08 16:44]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
祭りのあと
大型連休も終わって、島に平常が戻ってきました。
観光客のお残り組みや新たにいらした方もいますけど
全体的には目立つ観光客もいなくて、静かな島に戻りました。
うちも昨日お帰りなり、ポツンとひとり取り残された感じで・・・ポカンとしてます。
夕方には船を陸揚げ。生えに生えた海苔(海藻)を乾燥させて消してから
船底塗料を塗る計画なんだけど・・・台風6号が邪魔をするかもしれない。。。
去年塗ってないので、是非とも今年はちゃんと塗りたい!
そんなこんななGW明けの本日・・・朝から大雨、でも昼にはカンカン照り。
もういや。
ソリハシコモンエビ緑色の卵を抱えてる。
ちょっと流し撮りしてみた。
どすこいが見つけてくれた
Wバークロミスの幼魚。。。可愛いね。
鋭い歯の間から見える銀色の卵。。。
ノドのあたりは透き通って見えるね。
ちょっと恐竜っぽくない?
あすは晴れらしいけど・・・
- [2015/05/07 19:00]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
写真で綴るGW その七
ついに終わってしまった。。。楽しいGW~
最後におひとりさま残って、一番の快晴ベタ凪を味わっていただきました。
んで、台風6号が怪しく接近してきました。。。
このまま行くと12日の中学生の体験ダイビングが・・・・(ーー;)
そして、どうしても観たいライブが15日に那覇であるのでした。
きょうは午前ちう2本。。。有名砂地ポイントとチェック模様の魚がいる所。
ゆる~~~く楽しんでまいりました。
全長3mmという最大級のアユカワウミコ。
ちょ~可愛かった。
なにガラスハゼなんだか・・・わかりません。
この子も名前がよくわかりません。
小さいのは♂かな?
とっても可愛いよね。
近くに居た大勢のダイバーたちの巻き上げる砂で
こんな砂だらけになってしまった。。。クッキングパパウツボ。
かわいそうだね(笑)
さ、あすから暫らくダイビングはお休み。
でもいろいろとボランティアなことが・・・
ノンビリしてる間があるかな?
- [2015/05/06 18:00]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
写真で綴るGW その六
待望の大型連休もいよいよ終わりになろうとしています。
今日は3組5名がダイビングを終え、4名は那覇へ。
美味しくて楽しい那覇ナイトをお過ごしください。
いいなぁ~、出来れば森山が一緒に行って那覇の美味しいところを
みなさんを引き連れてご案内したいと思っています。いつか・・・やろうっと(笑)
今日もきょうとて・・・3本きっちりヤってきました。
阿嘉島から程近いダイナミックな外海に面した2箇所をジックリと。
3本目はクバ島南でガンガンと・・・甲殻類でせめてみました。
中々楽しめた1日だったと・・・自負します。
ルージュミノウミウシだけど
左の気泡に寄せたら、ミラーになってよかった?
ウミウシはイジるのが当たり前なのでしょうか?
パンダホヤも元気でした(笑)
大型連休でお客さんも大勢来て
どのお店の人もニコニコだったのかな?
久しぶりに見た
コヤナギウミウシ。
格好いいよね。
あしたは、ワンツー・・・ウーマン(^o^)/
- [2015/05/05 19:03]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
写真で綴るGW その伍
天気予報は昨夜遅くに雨・・・そして、今日は曇りと雨の予報だった。
やっぱりどんでん返しがあって、雨は1滴も降らず、明日も快晴気味。
沖縄気象台の予報官は・・・更迭されても当然な感じになってきたね。
さて、きょうもきょうとてチバって3本。
大潮で朝昼とダイビングの時間が不安定なので心労が・・・(ーー;)
んでも、キンメモドキがわんさかとイソバナ林とまったり内湾でガッチリ!
当海域では激レアなアミメチョウチョウウオ。
ベニオと間違えやすいけど、ベニオは「く」の字だす。
一番好きかもしれない
ゾウゲイロウミウシ。。。素晴らしい色あい。
カタグロホホスジニセモチノウオで
いいかと思うんだけど自信がない(笑)
ちょい・・・かなり・・・マニアックだね。
石の裏についてたウミシダ。。。
なんかキレイだたったから。。。
明日で忙しいのも終わりだな~~~
寂しいなぁ~~(T_T)/~~~
ちゃんと最後までがんばるよ。
- [2015/05/04 18:54]
- 携帯日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
写真で綴るGW その四
朝起きたら雲っていた。。。そして渡嘉敷が見えないくらい
霧が出ていて、ものすんごい湿気でした。90%超えです。
ちょっと暗くて、どよ~んってしてて、テンションあがらいなぁ~って感じ。
んでもユビエダハマサンゴ大群生、さばく、イソバナ砂地の3本
きっちりと楽しみました。
やっぱりゴールデンタイムでのカシワ婚姻色は圧巻だね。
ノコギリハギも恋の季節。
彼らの恋のゆくえは・・・
こちらは赤ちゃんだらけ。。。
エソにバンバン食べられてるけど(T_T)/~~~
ハナビラクマノミの赤ちゃん。
あどけなくて、ちょ~可愛い。
婚姻色をバリバリ出して
必死に雌を誘ってる下では
子どもたちも必死でした。
忙しさと心配事とで体重が
57.2kgまで下がってきました。。。3月60.5kgだった(笑)
だいぶ体が軽い!
あしたもチバります!
- [2015/05/03 18:26]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
写真で綴るGW その参
きょうも快晴ベタ凪で、最高のダイビング日和でした。
この大型連休で最大最高人数に達したきょうの午後。
そして、明日の朝はまた元通り。。。
安全に楽しめてホッとしたけど、ちょっと残念な気持ちが入り交ざって複雑。
20数年来お世話になってる先輩の娘も大満足。天気が良くて最高だったね。
なんか、疲れてね?(笑)
ヒラムシみたいなウミウシ。
dendrodoris-albobrunneaっていうみたい。和名ない。
デンドロドーリス・アボルンネア・・・かな(笑)
違う種が生えてきたみたいに見えるでしょ?
オヤジもびっくりして撮っただよ。
でも、ちゃんと見たら下から違う種の幹が出ていました。
賑やかだよねぇ。
ちょ~本気なカシワハナダイ。
偶然にも取れました(#^.^#)
あすたもチバるぜぃ~~。
- [2015/05/02 18:38]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
写真で綴るGW その弐
天気も良くて、透明度もいいから
とっても気持ちがいいねぇ~~~。
んで、今年は若い女子がいるのでオジさんたちがハシャいでいます。
なので、船の上はいつもより明るい!
本日は、イソバナいっぱいとショートドロップオフ、
そして内湾まったりの3本でした。
若い女子に係りっきりだったので写真あまりありません。。。綴れない(T_T)/~~~
前の晩からサメの話をしたから
結構盛り上がったんじゃないのぉ?
丸いヒトデもいるんだよ。
それに棲んでるエビもいる。
んで、こんなにちっさいエビに
あたまが下がる思いです。
いつもの赤いハマの子。。。
あしたもチバるよぉ~(#^.^#)
- [2015/05/01 18:08]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |