写真で綴るGW その壱
いよいよ始まりましたね~~
今年はいつもより天気よいようで、かなり安心していますが
慢心や散漫による怪我や事故のないように気を引き締めてまいります。
ってことで、今日のお写真。。。
1本目は良く晴れていたのでニシハマ。
透明度もだいぶ戻って、30mくらい?
2本目はホヤ狙い(笑)
ウミウシが歩いていて(^o^)/
同じようなホヤだけど、
みんな、怒っているように見えるね。
今日の傑作。
ウルトラマンの中でがんばるパンダ。
また、あした(^o^)/
- [2015/04/30 18:30]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
今夜は鯖ミソだ。
とにかく湿気がすごい!
信じられないだろうけど、90%くらいある。
床のビニールタイルがベトつく日は湿度計の100%を振り切っている。
じつは今も部屋の湿度計は100%超えである。
これからは待ったなしのカビ戦争が始まるのでした。
世間ではGWの始まりだとかウカれているが、オケアノスはちっともゴールデンじゃない。
いまはず~~~っと昔にOW講習をしてオケ開店からも
ずっと来てくれているおっさんとワンツーマンである。
きょうはちょっと曇っているのが残念だったけど、キンメモドキ稚魚をいっぱい見た。
アオウミガメもいたし、タツノハトコも見られたし及第点ということでお許しを。
あしたからは太陽も出て、一気に真夏日やってこい!
昨日本島海岸で
アカウミガメの産卵が確認されたようです。
そんな季節ですな。。。写真はアオウミガメ。
イソギンチャクが丸くなる現象を
解明したひとはまだいない?
とっても不思議です。
きれいね~~~。
あ、今夜は鯖ミソ。。。
昨夜TVの番組で、ハンガリーの日本人バレリーナが
海もないハンガリーで高価な鯖を探して
愛する旦那さんに食べさせたのを見て、食べたくなったから(笑)
あとは、ヤッコと里芋煮っころがし
世界遺産「和食」でい!(#^.^#)
- [2015/04/29 18:05]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
雷雨というので・・・
いそいで大工仕事とか、マグロの捌きとか(笑)したのに。。。
17:00でまだ1滴も降ってこないなんて、どういうこと!
それでも物凄い湿気で空気が重くて吸いづらい。
むしむしと暑くて、なにもしていなくても汗ばんでくる。。。キモい?
愛機のMartinをハードケースに隠さないと、湿気でブヨブヨになっちゃう。
さて、GW前のノンビリした1日のはずだったけど、
その雷雨予報のおかげでバタつき、のんびりムードなくなった。
ん?でもニコラスケイジ「トカレフ」を観たから、忙しかったわけじゃないね。
明日の午後から8日間はみっちりとガイド業にございます。
無事故は勿論だけど、天気も良くなってくれて、楽しいGWでありたいものです。
マーガレットの花のようなクダサンゴの1種のポリプ。
ホソエダミドリイシかな?
と思われる個体。
先端がきれいで溶けた飴のようになる。
もうすぐ産卵だね(#^.^#)
さ、あしたからがんばんべぇ~。
- [2015/04/28 17:08]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ちょっとソコまで
GW前にちょっとあちこち潜ってリサーチも出来たし
今日から2日間まるまるお休みなのでノンビリ出来るとウキウキ。
取り敢えずは、いまいるお客さんの清算と見送りをし
ちょいとした雑務をしていたら、予約業務がなかなか進まず、
あっちこっちへ行ったり来たり。。。そんなこんなで午前中は全てがそれ。
午後はゆっくり・・・でもなく、郵便局だったりゆうちょ銀行だったり・・・で
一息ついたのは14:00.。。。リサーチダイブに行くつもりでいたんだけど、
取り敢えずは「花燃ゆ」が松陰が死罪になる巻なので観て。。。
ちょっと眠たかったけど(笑)リサーチへ行ってきました。成果は・・・(ーー;)
結果、ゆっくり過ごすなんてトンでもなくて、バタバタと忙しいだけだった。
ま、本気の親子丼など作ってたりはしたんですけどね(笑)
昔、三平という噺家がいました。噺を聞いた事はないけど・・・
その三平が、「ねぇねぇ~~アクアラング背負って・・・どこ行くのぉ~」
「ちょっとソコまで」
こうやったら笑ってください。。。あ~~~。
ってヤってのを小学生のころ良く観てたなぁ~そんときも、笑えなかった(笑)
ご当地の海域じゃ
どこでも見られるハナゴンベ。
ハナダイなのに、ゴンベってかわいそうだよね。
セムシやメクラを変えたんだから
ハナゴンベもなんとかハナダイにしてあげたらいいのに。
こいつ
どうにか、いい画になるように撮れないかしらね~
あすは雨。
しかも雷雨かも・・・家に篭って休むし!
- [2015/04/27 19:08]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ピン大OBがやってきた!
むか~し、むかし。27~8年前の寂れた(いまもかわらんけど)島に
それは真面目な部活動をしている関西の桃山学院大学という学校がありました。
彼らは、おんぼろの公民館を貸切にして男女混合でごろ寝。
自炊をしながら美しい阿嘉島の海でダイビング部の活動をしていました。
とっても貧乏で、大阪からフェリーで何日も掛けてやってきて
器材も3人に1セット。タンクも借りられず、ニシハマでスキントレーニング。
おかずも買えずに、水のような、具もあまりないカレーを
毎日のように食べながら、夜は毎日きっちりとログをつけてました。
とても良い部だったので、随分面倒もみて、帰りに宴会代渡したりてた。
その部も2001年に廃部になったようで、ちょっと寂しい気がしたけど
いまさら、こんな活動してる部なんて誰も来ないよね(ーー;)
いまの学生のほとんどはサークルで、女子とか誘って楽しくボートダイビング。
夜はロギングしながら宴会突入~~~。あ~~~楽しかった。また来年もねぇ~。
なんてハシャイでおりますが、社会人になると途端にやめてしまいます。
いい思いで作りだね。。。
そんな昔ながらの部活のひとはときどき島にやってきて元気な顔を見せます。
そのOBで沖縄最大のモール「ライカム」の仕事で来沖していたのが
家族と友人を連れて遊びに来てくれました。。。面倒だったけど嬉しかった(笑)
とっても良い天気に恵まれてオヤジも一安心。ダイビングも面白かったな~。
また来てネェ~~~。
その話とは全然違う。。。きょうの生き物。
うまく化けるでしょ?
今年、初魂!
明日明後日とお休み(#^.^#)
- [2015/04/26 18:09]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
濁って寒くて、ツラいけど(^o^)/
毎日快晴の20度超えで快適な環境。。。
黄砂+pm2.5もほとんど飛来してきていない。
適度な湿気(50~60%)と快適温度(毎日24度)
そして、なによりも・・・・・・・・・・「弱風」だった本日。。。
ひっさしぶりにクバ島へ行きましたよ。
ちょっと流れてたけど、すんごいグルクンの群れ!うまそうだったぁ。
とても楽しいクバ島でした。
2本目はランドマークなパラオサンゴ見学をして、内湾な泥砂地で
ムシムシと楽しみました。。。あしたもいくよぉ~~~。
妖艶なクサハゼ。。。いつみても格好いい。
みんな大好きキンチャクガニ。
ここのは全然逃げないから撮り放題。
でもしつこくいじめたら駄目よ、だめだめ。。。
さてさて。あしたはどんな子と出会えるかな。
- [2015/04/25 17:33]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
長い間ありがとうございました(T_T)/~~~
突然ですが・・・・・・・
このたび、一身上の都合により
足柄上郡大井町でがんばっていた「わかたけ」が閉店することになりました。
手打ちうどんと天ぷらのお店で、わたし森山の実弟が経営。
オケアノスのお客様には、ゴルフの帰りや伊豆でのダイビング帰りに
多数寄っていただき、本当にありがとうございました。
最近の街道沿いの飲食店の顔もどんどん変貌していき、前が「すき屋」だとか・・・
弟もわたしに似て、「職人気質の頑固者」のようで・・・
繁盛店=旨い!という図式は今は昔。。。ヘンチクリンな味覚のひと相手じゃね(笑)
オケアノスも明日はわが身と自身を戒め、さらなる高みへ万進していきます。
↑こんなだから繁盛しないんだよね?もっとチャラくイカンと駄目かな?
ってことで・・・閉店まであとちょっとあるので、お近くにお寄りの際は是非。
お土産もあるよ。
きょうも元気に3本いってきました。
ちょ~有名ポイント~キンメモドキyg狙い~ウミヒルモ
という、またまた一味違った狙いの3本でした。
季節柄こんな状態なところが数箇所。
とっても賑やかですねぇ。
カシワハナダイの子どもは
どうしても外せません(^o^)/
名前もわからないけど
味のあるシチュエーションで見つけました。
さ、あしたもチバるよぉ~~~
- [2015/04/24 18:27]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
本当に最後のお勤めが終了。
今日は26年度PTA総会でございました。
この会で会長の引継ぎが会員に認定され、晴れて会長職から引退。
憧れの「準会員」となりました。
2年間・・・長いようで短く、思えば2年前・・・浅草のホテルで・・・
「だれもやらないなら、やってもいい」と言ったあの日。。。(T_T)
慣れない壇上での祝辞や激励の言葉など・・・胃が痛くなるようなことばかり。
苦労したなぁ~~~。 自分にお疲れさん!!
さてさて、先週とは打って変わって「快晴ベタ凪」な阿嘉島は
ダイビングが快適このうえありません(笑)
お客さんのテーマが「アザミサンゴに関わる生物」ということで
とあるポイント2箇所で共生するエビをガイドし、別種でエビが棲まないアザミspなど
ちょっと特殊なガイドをしております。。。とっても楽しい。
明日からも、自分の脳をひっくり返しながら、リクエストに応えていく所存です。
って、会長終わったっつ~~~に。
みんな御馴染みの「あご曲がりなウツボ」
とっても元気にしております。
右曲がりなダンディーは憧れです。
パンダ似の子がいっぱい(笑)
ちょ~嬉しい(#^.^#)
- [2015/04/23 18:27]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
対岸へ。。。
海も静かで風もないし、、、まったく無防備でした。
泊港へ行ったら、高速船QZが欠航しているじゃないか!
???が30個くらい出てきたけど、なんでも昨日の2便から
エンジントラブルで欠航が続いているという。。。
じゃ今日の2便あたりから通常に戻るのかな?と期待していたが欠航。
その2便で来島する予定だったお客さんに至急連絡して
渡嘉敷のマリンライナーに乗り、阿波連ビーチまでバスで来てください。
といい、あたしゃオケ号で阿波蓮までお迎えです。。。去年が見送りでした。
ま、無事に阿波蓮まで来られて、阿嘉に当日来島出来ました。。。めでたいめでたし。
そんとき・・・阿波蓮でいつも阿嘉に来るひと(うちのお客でもない)が
乗っけて行ってくれ!というのでいいよと言ったら+5名も乗ってきた(笑)
ひとりのはずが5~6名乗った満載船のようになって一路阿嘉へ。。。(#^.^#)
夕日がチラっとみえる阿波蓮港出航場面。
いっぱいいるでしょ?(笑)
お代金は?というので「そんなのいらない。ついでだし」
と言ったら「楽しかったから」などといい
3グループから、オリオン1本と1000円づつの
お駄賃を頂きました。
ちょっと嬉しい(#^.^#)
あしたからしばらくは海でございます。
- [2015/04/22 19:11]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
なんだこの悪天候!
数日前の予報は、晴れの晴れの雲りでときどき雨かも・・・
だったのに、晴れの曇りの雨に変わり、晴れの雨の雨になってしまった。
なぜだ~~~。せっかく来てくれたお客さが可哀想でしたが
いっぱい良いところを見せてあげようとしていたオヤジも可哀想でした。
寒かったし、暗かったし・・・ゴメンね。としか言えませんが
また8月を楽しみにしています。
ってことで、高速船2便でお帰りも強行な3Dive(笑)
お口の中はピンキーな卵でいっぱい!
そんな季節になりました。
わっすれられないのぉ~~あ~のひとが好きよぉ~
ってな感じ。
ときどきこんな場面に出会いますが
ここに乗ってどんな徳があるんでしょうか?
また明日から数日お休み(ーー;)
- [2015/04/19 17:59]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
海が好き。
こんな言葉陳腐だとばかり思ってたけど
実際ひさしぶりに海をみたり、潜ったりしたら
この「海が好き」って言葉が自然に出てくるんだろうなぁ~
なんて、きょう思いました。
現実感のある言葉は、普通で極ありふれていて、きっと陳腐なんだ。
「陳腐」を辞書で引くと、古臭くてありふれていてツマらないこと。とある。
自然に関しては、そんなのがいいんだよね。
きょうは午後から2本行ってまいりましたが、当初の天気予報とは随分違って
真夏のような太陽光線でウハウハできるのかと思っていたら、
あら、雲って肌寒い。。。あしたは昼過ぎに大雨か?晴れ女どうした!
珍しいわけでもないけど、とってもキレイで
好きなウミウシBest5に入るゾウゲイロウミウシ。
きょうは同じポイントで4個体見つけた。
8日間で2.5倍くらいになっていた!
でも同所同ホスでも別の個体かもしれないねぇ~
そんなに早く脱皮するんかい!って言われそう。
あしたは・・・午後雨?(ーー;)
- [2015/04/18 17:50]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ウミウシを2つ
きのうはあか・げるまダイビング協会の通常総会でした。
わたしは副会長なので、15:00から懇親会の刺身お造りなどをし
会場設営なども手伝ってから17:30に総会に臨みました。
ま、波乱もありましたがどうにか終わらせることが出来てホっとし
あとの懇親会では・・・あまり酔えませんでした(笑)
23時半ごろ家に帰ってシャワーを浴びたらドっと疲れが出たのか
TVみながら寝てしまいました。
そんなわけで、きょうは真夏のような天気で・・・海へも行かず
洗濯したり、送迎したり、店の草むしりしたら蚊に刺されまくったり
そんなこんなで1日が終わろうとしております。
先日撮った、ウミウシを2つUPしましょうね~~。だいぶ多くなってきましたよん(#^.^#)
マダライロウミウシっていう中型のウミウシで
よく動くので迫力あるね。
ときどき2匹で電車ごっごしているけど
これはまだ子どもだから・・・(笑)
センテンウロコウミウシ。
ウロコウミウシの仲間は小さくて色も薄くて
とっても見つけにくいね。
普通に眺めていたんじゃ見つけらないかも。
この子は大きくて(12mmくらい)良く動く子だから
見つかりやすいかな。背中のウロコを前後に動かして歩く。
見つけると嬉しい。
さ。あすは午後からダイビングゥ~~。
- [2015/04/17 17:17]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
4月1番の好天・・・かな?
兎に角、素晴らしい快晴で風も弱くて快適。
快適=湿度が低い。。。北風だからね。それでも45%くらいかな。
沖縄じゃ充分乾燥しておるのでございます。愛機Martinも嬉しそう(笑)
今日は久しぶりに3本いきました。
やっぱり天気がいいとひとはヤル気が起こるんだね。
ケラマらしいモノが見られるポイントに3本。。。きっちりキメました。
この天気、いつまでモツんだろう?取り敢えずは明日は休み。
でもダイビング協会の通常総会があります。。。戦々恐々だな~(ーー;)
普通種だと思ってたけど
最近あまり見かけないよね?
やや稀になったのかな?
あ、シラナミイロウミウシ。
こういう画って、ケラマらしいですな。
カシワの子どもやケラマの子ども、
そして季節物のアマミスズメダイyg。
そこそこの流れがあれば
かなり寄っても逃げませんわよ。
- [2015/04/15 18:02]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
太陽はやっぱいい!
3日3晩降り続いた雨がやっとあがり
今朝は太陽が思いっきりあがって来て、ひとや草木を元気にさせた。
やっぱり太陽が出てくると元気も湧いてきてヤル気がでてくるな。
太陽は、エラい!
いくら北風で気温は20度しかなくとも、QZの2便が欠航しても
太陽さえ出てくれれば、すべてがうまくゆく。。。んなわけもないけどね。
本日は午後から2本。
オーソドックスな内海のポイントを2箇所行ってきました。
水温は22度後半かな?透明度は晴れてるし30mほどに思えました。
ここんとこ、数ヶ月ほど居ついている
ガンガセエビ。。。なんかいつも眠たそうだね(^o^)/
なんだかわかりミクいだろうけど
ソリハシコモンエビがたっくさんいます。
適当にメクラ打ちした写真。。。あ、メクラって禁止だね。
あしたは・・・イソバナ+キンメモドキ とか行こうかな。
- [2015/04/14 17:57]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
雨ばかり。。。
もう水がめはいっぱいになったころだし
もう降らなくてもいいんじゃない?ってたいていの人は思ってる頃じゃない?
3日くらい降り続いてるこの雨も夕方からあがり始めて
明日は久しぶりに・・・・曇りかな?いまみたら予報は晴れになってた。
晴れたらあしたはダイビングへいけるってことだね(#^.^#)
ちょっとは水温上がって欲しいなぁ~。さむくてイケません。
しばらく荒れていたから外海へは無理だろうなぁ。すかっと晴れてwide撮りたい。
っていいながらイソバナカクレエビ。
なぜ指が添えてあるかと言うと
わかり難いってこともあるんだけど
この個体が通常よりも大きいことを知らせたかったのでした。
1.5倍はデカいよね。
あしたはどんな生き物と出会えるかしらねぇ~~~
- [2015/04/13 16:14]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
久々に面白かった
昨夜から降り続く雨は相当量になった気がする。。。
朝から本降りの雨で、ダイビングもお休みだし、なんも出来ん。
執務室でグダグダしながらヒマをつぶしつつ
ダイビング協会の通常総会の前の理事会であがる議案ついて話し合ったりした。
なんのための協会なのか?誰のためなのか?さまざまな思惑が交差する。
国立公園になってひとが沢山来て、金が舞い始めると途端にこんなになる。
そんなことするために島暮らしを始めた訳じゃないのに。。。
そんなことを思って過ごした午前中・・・午後になり時間があったので
いつものように録画しておいた映画鑑賞に。
きょうの映画は「WOOD JOB~神去なあなあ日常」
主演は:染谷将太と長澤まさみ 監督はハッピーフライトの矢口史靖
物語は、高卒平野くんが1枚の林業お誘いチラシに誘われて林業研修へいく。
ダラダラでチャらい都会っ子がなんもない山奥で生きる何かをもらう。っていう話。
自然のなかの厳しさやそこに関わる人々の純粋さなどが面白可笑しく描かれている。
兎に角、すっげぇ~面白い。
自分もなにもない阿嘉島で自然と関わりながら生きてるから同調するんだろうね。
コメディが大好きなひとは絶対にお薦めです。予告編貼っておきます。
- [2015/04/12 18:39]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ひがな1日を過ごす
昨夜は久しぶりにまとまった雨が降り
座間味村の水がめも潤ったに違いない。。。
昨日はダイビング朝1本だけで夜も雨で出なかったので
夜もノンビリしたし、体調は万全だったけど今日は寒くてお休み(笑)
午前中、雨が降らないうちにと家中に掃除機を掛けた。
たぶん・・・1週間ぶりだと思う。「きったねぇ~な」と聞こえてきそうだけど
オヤジひとりで暮らしていて散らからないし汚れもしないのだ。エライだろ?
なかなか掃除ができないから、「散らかさない汚さない」がモットーだ。
夜、昔の友人とLINEで連絡し合っていたら「ラズベリーが安くてよかった」の
言葉から「ラズベリーズ」という40年前のポップグループを思い出した。
みんなは知らないだろうけど・・・当時かなり売れていたグループのひとつで
エリックカルメンというひとがリーダーで解散後もメロディーメイカーとして活躍した。
オールバイマイセルフはCMでも使われて、日本でもヒットしましたね。
ラズベリーズが1972年全米5位になりその名を押し上げたのがGo All The Wayで
まだ中2か中3のハナタレ小僧のおいらもカッチョいいイントロがお気に入りだった。
この次に彼ら最大のヒット(全米では15位)「明日に生きよう」がリリース。
一気に人気バンドになったのだが、1974年には解散した。
そんな話からヒマだった午後に耳コピーなんてしていました。
ほら、最近ネットで直ぐ手に入るでしょ?
若い子は耳コピーが全く出来ないらしい。。。とかいうでしょ?
「Go All The Way」
イントロは、14fの2,3,4弦をバレーして2弦15fのリフのあと
2fと4fそれぞれ4,3弦を使います。・・・たぶん。
Aメロやサビはややこしくて出来なかった(笑)
「明日に生きよう」
イントロは E C#m A B
あとは E G#m C#m
A C#m G#m F# A
で、サビはんな感じ。
E C#m
Oh! I wanna be with you
A B
So bad (yes, I wanna be with you)
さ、レッツプレー(^o^)/
さっきネットで調べてみたら
「明日に~」のイントロは3~1弦を使って
1弦開放のまま、3弦4f2弦5~3弦6f2弦5f~3弦6f2弦5f4弦7f~3,2弦4f
これでそっくりになります。
やっぱり、頼りはネットだね!(#^.^#)
- [2015/04/11 17:50]
- 音楽 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
最近面白くないニシハマ
きょうは天気が悪くならないうちにっということで
朝2本にするともリだったけど、寒いから1本ね!といわれ
ニシハマで潜ってきた。
個人的にはケラマ最強のポイントと自負しているけど
去年の7/8に襲来した猛烈台風8号の直撃以来元に戻らない。
原型が戻らないのは当たり前かもしれないけど、環境がちょっと違う気がする。
ひょっとすると、ニシハマ沖のずっと深いところの海底地形そのものが
台風によって変わってしまい僅かながらの潮流変化が起こっているのかな?
海、山もだけど、自然環境って微妙なバランスで成り立っているから
ちょっとした変化でもガラっと変わったりしますからねぇ~。
あとはダイバーが集中して(多人数って意味です)入り過ぎですから!
-12m辺りからの縁に海藻やシロガヤが生えて来るのがちと遅いかな。
ま、気長に戻る・・・あるいは元気になるのを待ちましょう。
これニシハマのサンゴですけど、
台風で転んでいたのをおいらが岩盤のすき間に
差し込んでおいたので「オケ=サンゴ」と命名して可愛がっています。
決して上に乗ったり、つかまったりしないように
座間味村のガイドさんは目を光らせておいてください。
ショーガサンゴに棲んでる
アカエリサンゴガニ。。。
カニって目が恐いよね(#^.^#)
- [2015/04/10 17:48]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
本日4月9日は・・・
今日はあか幼稚園の入園式。
近年まれに見る多人数の入園に、関係者や地域のひとは大喜び。
多人数と言っても、年少さんが4名で年長さんが1名、計5名の入園です。
まだ邪悪なものにふれていないピュアなこころの幼子たち。。。
この過疎化した島。。。子どもたちには、希望があって未来がある。
見ているだけで幸せに、そして安心します。
こんな田舎の島に住んでいるひとびとにはもっと税制優遇やエコ贔屓するべきだ。
だってひとが住まなくなったら大陸に取られちゃって領土がドンドンなくなる(笑)
だから「自然特区」を作って税制優遇や生活援助をしたほうがよいと思う(#^.^#)
さて、そんな幼稚園の入園式で心が洗われた帰り道
いつもとちょっと違う道から帰ってみたら、横の路地で春爛漫を見つけた。
幸せで優しい気持ちのときは
こんな小さな花が目に入ってきて
ちょっと感激したりするもんです。
んで、今日4/9は・・・子宮ガン予防の日でもあるけど
4と9でフォークの日なんですわ。フォークってナイフ・フォークじゃないよ。
フォークソングの日です。
40代から50代後半までの方々にはフォークソングって基礎ですやん。
おれらは拓郎や泉谷で育ち、ビートルズで覚醒してツエッペリンで昇華!
そんな中学の3年間でした(笑)
なので本当は4/9は隣の島のパンク野郎たちとフォークソングを唄ったりしたいんだけど
いま左の人差し指が痛くて、曲げられないのですわ。。。関節が腫れて痛い。。。
簡単に言うと・・・ギターコードの「C」が出来ないという症状です。判りやすいだろ?
なので、ちょっと無理かな?仕事もあるし。。。来年なんかイベントしようね~。
相当なレアものなウツボ。モヨウキカイウツボ。
見たのは・・・・15年ぶりくらいかな?
本来の姿はオデコあたりにボンボリがあるんだけど
ちょっと縮んだような、小さなモノがオデコに2個ありますね。
やや小振りで直径・・・35mmくらいかな?まだ子ども。
大きくなってまた現れて欲しいものです。
SDカードを入れ忘れ、内臓メモリーで撮った唯一の1枚でした(#^.^#)
- [2015/04/09 18:43]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
濁っていて、寒いけど・・・
ずっと南風の波と台風3号のウネリで
どこへ行っても薄濁り。。。水温も22~23度でやや寒いかな?
でも春らしい海中の賑わいに楽しみはふくらみ。。。
アオウミガメもこんなところに身を隠してたり・・・
こんな時期に幼魚がいたっけ?
なんて考えてみたりする。
死に可愛い
*沖縄では「すごく」とか「とっても」を「死に・・・」と表現します。
死ぬほど・・・っていうことですね。
あぁ、自分の息子の入学式にも出られず
地元小中学校の入学式のためにこれから
「祝辞」原稿を書かなければならない。。。
こんな制度(自分の子どもの入学式に出られない)廃止したほうが良い。
最後の仕事に総会で提案しちゃおうかな~~~(笑)
- [2015/04/07 18:06]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
メンテナンスは疲れるざんす。
3/31から愛艇オケ号は陸に揚がったままだ。
船底に海藻がたくさん生えてきたので乾燥除去のためである。
乾かしてから海面を走らせると見事にさっぱりとなくなるので
一生懸命に擦らなくてよいのだ。
ホントはここでペンキを塗ればベストだがもうちょっとあとにしたい事情が・・・
といいながら去年は雨ばかりになってしまって結局塗れなかったので
今年はちゃんと天気予報とニラメッコして船底塗料できれいして
海の底からの写真が見栄えるようにするのだ!固い決心(^o^)/
んで折角だから、プロペラとエンジンのZink(電蝕防止亜鉛)の交換と
インペラ(エンジン冷却水を冷やす海水の汲み取りポンプ)の交換。
大体・・・2時間の作業とみて、開始は9:30。お昼からはノンビリ~のつもりが
このインペラの抜き取りが思うように出来ず、抜けたのが12:30で
昼食をはさんで14:00に挿入開始。。。作業終了が15:30(ーー;)
昼までの抜き取り作業で狭いエンジンルームの中で右手のみ使用可能な
不自然な体位で長時間、指先の力仕事だったので、相当な筋肉疲労。
午後からの作業で指に力が入らないという難局と戦いながらやっとのことで終了。
メンテナンスは疲れるザンス。。。残るはオイル交換のみとなった。。。
でもこれで1年間安心して船が使えるね!
せま~いところから
いつもこっちを見ている・・・感じがする
アカテンコバンハゼ。
チビちゃんもいっぱい入ってきましたよ。
- [2015/04/06 17:31]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
嗚呼iPhone6
なんだかとっても久しぶりの更新・・・投稿? 書きこみ?
所用で那覇に出たときなど、よく携帯で撮った写真などで
ブログの投稿をしていましたが・・・諸事情があって携帯電話を
iPhone6に変えました。
先日FBでは息子に先をこされた報告を写真と共にUPしましたが
4/1をもってついにオヤジもiPhone6になりました。
ついでにいうと、娘がわがまま言って5から6に変え
奥さんもスライドさせる妙なスマホからiPhone6になったので
うちは一家4名が全員iPhone6になってしまいました。
ちょっと悩んでいるときに信頼できる友人に相談したら
「ギター買うならFenderかGibson。フェレナンデスとか買わないでしょ?」
と、なんとも説得力のあるアドバイスをいただき、こころに決めていたのでした。
ま、最初は字もちゃんと打てないし、撮った写真は行方不明・・・
3~4日経つと少しづつ慣れてきて今話題の(笑)LINEとかインストールしたりして。
そのうちiTunesとつなげて音楽なんか入れてたら・・・「新しいヴァージョンいれろ」
と出てので「OK」押したのがコトの始まり(ーー;)
結局、エラーが出てソフトの更新は出来なかったのはいいのだけれど
肝心のiPhoneが作動不能になり、iTuneからの復元作業を延々とやったけど駄目。
復元作業4回目にして諦めてauのテクニカルサポートへ電話。
すぐにつながって手取り足とリで出荷時に戻す作業を手伝ってもらって、ようやく復帰(#^.^#)
ま、4日ほどなのでデータがほとんどないしバックアップはしていませんでしたが
なんと、iTuneが勝手にバックアップをしてくれていて今日の13:47の状態に戻ったのでした。
iTune素晴らしい!
と、どうでもいいようなことを延々と書きまして、すんません(笑)
去年7/27に撮影した
アマBのデバスズメダイ幼魚たち。
はやく夏にならないかぁ~~~。
- [2015/04/05 16:54]
- 物欲 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |