やっとの古民家そば。
沖縄にはおきなわそばという独特の麺がある。
そばじゃないからそばと言うな!と日本から叱られてしまい
しばらくそばとは言えなかったらしいけど・・・
立派な、うちなんちゅが胸を張って誇れるソウルフードです。
その味たるもの、あちこちで微妙にオリジナルで
麺もあちこちで微妙に変えてある。
沖縄県内でそば通を名乗るひとがメニーピーポーいて
遠路はるばる食べに行っては「そばログ」を付け
そば評論家が巷に溢れ出している。
古民家を再生して店舗にし、そば屋をやってるところが結構あって
あたしゃどちらも好きなので、那覇に来ては食べに行っているのでした。
今日は、なかなか行く機会がなかった「しむじょう」へ。
建物が有形文化財にしていされている古民家のそば屋
入り口から雰囲気ありますな。
いったい何年経っているんだろう?50?60?
中はエアコンが程よく効いていたけど
オヤジは外のベンチでいただきました。
ゆいレールもみえる小高い丘にあって
時折吹いてくる風がとても心地よかった。
ゆいレール市民病院駅から徒歩6~8分。
結構な坂の上り下りがあるので要注意(笑)
そばは割りと細めんで、かつお出汁の香りよいスープ。
3枚肉が味濃くて、厚みもあり、かなり旨かった。
和辛子つけてビールのつまみにしたい!
お時間あるかたはぜひ。
- [2014/09/29 22:39]
- 携帯日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
これを観るためバスで1時間掛けて来た(^O^)
- [2014/09/27 12:17]
- 携帯日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
きょうもダラダラと・・・
このところ毎日のように未明に大雨が降る。
そのたびに起きて窓を閉めに2階へ上がったりするので
少々寝不足である。。。閉めて寝ろって話であるが・・・無理!(笑)
寝不足なのか、ただ単に疲れているだけなのか、2~3日早寝だ。
21:30には夢の中。。。
日中は軽い雑用をさっさとヤっつけて録画した映画を観ることにしている。
観ないとハードディスクがいっぱいになってくるのでさっさと観て消す。
きょうは「かぞくモメはじめました」というビリークリスタルとベッドミドラーの
アメリカン・ファミリー・コメディーを観た。よくある話なんだけど・・・
一番下の男の子のバーカーがなんとも面白かったです。
予告編貼っておきます。気に入ったらどうぞレンタルで。
そんなこんなな日々ですが、あしたから那覇へゆきます。
目的は、車検、関税所、娘の体育祭見学、工具の買物その他。。。
10/2のフェリーで車と一緒に帰ってきます。。。。んじゃね~。
- [2014/09/25 18:20]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
しかし、暑い!
連休も台風で流れて、のんびりムード。
家にはポツンとオヤジがひとり。
海へ行かないので気温の上昇と共に体温も上昇し
このなんとも言えない高湿度により。ジト~~~~っと全身に汗がでる。
扇風機は首も振らせず、延々と直撃風である。
そんなひとりの昼下がりにいい年こいたオヤジがTVの前に何時間もいて
録画した映画などを汗ふきふき鑑賞したのであった。
1本目は「俺はまだ本気だしてないだけ」堤真一演じるダメ男コメディー。
おじい役の石橋蓮司との掛け合いがとっても面白い。
こんな風に生きていたら・・・・イイのか悪いのかさえ判らなくなってくる。
そんな漫画のような(原作は同名コミック)映画にたくさんの豪華キャスト!
堤真一ファンで時間がある方は是非。。。予告編も面白いです。
そして、午後からのもう1本はジュードロウ主演の「サイド・エフェクト」
スティーブン・ソダーバーグ監督最後の作品とか・・・ジョードロウもわりと好きだけど
もうひとり、「ドラゴンタトゥの女」のルーニー・マーラがよかったなぁ~
ひとことで言うと、精神科医師が騙し騙され真相を暴き、倍倍返しをする。っていうサスペンス。
薬の名前とかいっぱい出てきたり、カメラワークも良い感じでした。
医療サスペンス好きには是非見ていただきたい1本でございます。
あれ?海ネタはひとつもなかった(ーー;)
- [2014/09/24 16:48]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
船の修理だっちゅ~の!
台風16号がもっとも近づく今日の朝9:00.
1987年来島以来27年間お世話になっている島の漁師さんに
手伝ってもらいながら・・・っいうかほとんどその人が行うのだが(ーー;)
朝9時から40分の昼休憩以外ず~~~っと17時まで作業しっぱなし。
それが普通でしょ!といわれてしまえばソレまでですが
9時から17時まで2時間の休憩挟んで3本潜ってるオヤジにとって
ちょ~~~キツい作業でした。
自分の船のことなので我慢できますけど。。。お疲れ様でした~~。
いわゆる、アウトドライブっていうやつを
外すのに、想定外のことばかりおこって・・・・
2時間の作業が4時間・・・5時間、6時間となって。。。
ついには9時5時という一般的就業時間になってしまいました。
あ~でもこれでハンドルがとっても軽くなって
大時化の海でもストレス無く運転出来ます(笑)
体はガタガタになったけど
肩の荷が下りたのでこころは軽い(^_^)
- [2014/09/22 18:08]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
だらだらと過ごし・・・
台風騒ぎでお客さんはゼロとなり
仕事も出来ないからと朝寝坊からのだらだら生活。
夏の間は割りと連続的に働いているのでたまにはいいんだ!
と自分に言い聞かせてギターを弾きながらキリギリスの生活に突入である。
それでも、船のステアリング軸のグリスアップがあり
運転免許更新があり、メルセデス君(オケの軽ワンボックス)の車検があり
軽油の免税証申請したので受け取りが10/1・・・結構やることあんでしょ?(^。^)
今日は息子が1日TVから離れなかったので見られなかったドラマや映画を
堪能するのだぁ~~~~。あ、あしたは船の重要整備が9:00からだった。
いまや普通種となったクダヤギクモエビ。
ヤギの奥の方に棲み、99.8%は自然な姿での撮影は困難である。
夜は見たこと無いのでわかりませんが。。。(笑)
ガイドが棒などを使って撮り易い場所へ誘導して初めて撮れます。
時々ヤギの先端にいる写真があるけど・・・あれは極みだね。
顔の尖った部分の左に黄色くて小さな目があります。
- [2014/09/21 18:13]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
情報はひとを惑わす?
昨今、情報が溢れんばかりに巷に流れ込み
TVのワイドショーはあれがいいこれがいいと、衣・食・性の情報を垂れ流し。
NHKのニュースでさえ、関係者のインタビューが多くて閉口することがよくある。
ネットではホントもウソも同じ扱いで垂れ流すので、簡単には判断がつかない状態。
そんなご時勢での台風情報。
一番信頼されている気象庁が率先して正確な情報を流さず
強風域の円は大きめに、進路は那覇寄りに、波の高さは高目に発表する。
ちょっと大袈裟にしとかないと沖縄の人は危ない。。。大きなお世話です。
正確な情報を発表したら、その情報をもとに自分でヤレば良いわけで
だれのせいでもないのに。。。「ちゃんと情報だしてるでしょ?」って胸張って言えないか?
んで、結局お客さんはゼロになって・・・ちょっと長いおやすみに入るのでした。
この時期に来てやたらと入ってきた
ヤマブキスズメダイyg。
半透明な子を見つけると、すっごく嬉しいのでした。
モスラナマコ(と呼んでるモスラ幼虫に似ているナマコ)に
ウミウシカクレエビが雌雄でいたました。
あんまり逃げ回らない子たちで、とっても撮り易かったねぇ。
この長期休暇をどのように過ごしたらよいのだろうか?
- [2014/09/20 18:49]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
これ以上近づかないでフォンウォン
大事なときに大事なものがなかったり
ここぞというとき役に立たなかったり。。。「ほんと駄目ね」
何気なく言った、そんな言葉が男の心を深~くエグり傷つけるのである。
全国のオヤジたち!がんばろうね(笑)
んでもって台風16号フォンウォンがいきなり発生し、こちらへ向かってきています。
台風女さんが来てるんでしょうか? タイ風オンナは嫌いじゃないですが・・・。
兎に角もっと大陸に近づいていただいて
大陸をきれいにして差し上げたらいいかと思います。
あるポイントにはたっくさん生息している
ベラギンポの1種。。。鰭全開のオスはとっても美しいでございます。
今日はちっとも逃げなかったオスのアップ。
マダラタルミはパンダのような模様で人気がありますが
本日2匹いっぺんにいるのを見つけました。
2匹1度に見るのは初めてです。
コンデジで撮るのは、すっげ~ムズイです。
セレベスレザーフィッシュ。またの名を人面テンス(笑)
和名がついたらしいのですが、忘れてしまいました。
その幼魚。。。とってもいい子でした。かわいいね。
さ、台風前にコピっと潜りにいくだよぉ~
- [2014/09/19 18:25]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
要望に引っ張られ
ベラがとっても好きで、ついには私財をなげうって
これまで日本に存在しなかった日本のベラ図鑑を出版してしまった
あのひと・・・ザ・グレート・ベラ彦さんが2年ぶりに帰ってきた!
目的は「夏休み」(^。^)
温い海水に浸って、大好きなベラを堪能して身も心もリフレッシュして欲しい。
命の洗濯・・・・沖縄では「ぬちぐすい」といいます。
ベラはガイド森山も嫌いなほうじゃないので、趣向に合わせてポイント選択し
モノがいそうな地点に向かうわけであるが、ベラばかり見ているとベラしか見えない。
そんな状態になりますな。んでもって撮る魚もベラだったりします。
ヤマブキベラの♀。。。
この属は顔がみんな派手で楽しいね。
ベラばかりでは目が回るので
ときには、ユキンコもみたりします。
そして・・・究極的なちび。。。
カエルアンコウの仲間だと推測される。
大きさは3mm程度。
虫眼鏡で見ると、手のようなヒレがあって
目の周囲に白点のようなものがある。
わたたしのではコレが限界です。ベラ彦さんがUPしていたら見てください。
明日はいよいよ・・・・あいつをヤルか?
台風16号が憎い(ーー;)
- [2014/09/18 17:57]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
長いことやってんだな・・・
NAUIからこんなものが届いた。
インストラクター25周年記念賞状とカード。
あ~あれから25年も経つんだね。
なんて、ちょっと感傷的になってみたりしたけど
25年もやってて賞状だけないか?
ま、うちは20年で手ぬぐいですけどね。
継続はちからとはいいますが
この団体も地に落ちたものです。
当時最強のインストラクター集団とまで言われ、その厳しさは天下一品だった。
自慢だけど、古い強烈なインストラクター試験最後の回の合格。
いまや、スキルも技術もお金に換えてしまい
な~にも残っていない団体といえます。
そんなところになぜ残っているかって?尊敬する大先輩がまだやめないから
と、年会費と保険金額が安いので(笑)
ガーデンイールことチンアナゴ。
大きな目に大きな口。
顔が犬のチンに似ているから与えられた名前だとか。。。
砂への入角度は垂直ではなくてL字。
これはオケアノスのガイドネタのひとつですね。
まあ明日から海でございます。
- [2014/09/17 18:01]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
連休も終わって。。。
この9月の連休は台風にもヤラれず
好天に恵まれて、来ていただいたお客さんたちは大喜び。
天気がいいからキャンセルも出ずオヤジも大喜び(^o^)/
後半台風15号が邪魔して思っていたポイントにはいけませんでしたが
レアな魚や甲殻類、カメもいっぱい見られたし、最高のダイビングになりました。
器材のトラブル続きで参りましたが・・・・
全体的には安全・安心・安定のオケアノス・スローガン通りに楽しく潜れました。
*キャッチフレーズの「のんびり・ゆっくり・じっくり、そしてタップリ」は20年間不変です。
ありがとうございました。 またの機会を楽しみに、おまちしております。
ウミガメを見る。
ってのはマンタを見たい。についで2番目に多いね。
その後のハマクマノミの可愛子ちゃん。
ほんの僅かに成長したかな?
相変わらず色はきれい。
あしたは送迎の日 (^o^)/
- [2014/09/16 17:40]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
台風らしいウネリが・・・
昨日とは一変し、南東から力強い大きなウネリが打ち寄せている。
サクバルの鼻やハンタの崎はうねりの飛沫で白っぽい。
そんな海況でも多島海域は必ず潜れるところがあるのが強みである。
さすがに水面下1.5mは薄濁りで見辛いけど、5m以深は透視度20m!
海の状態をみつつ、安全でかつ楽しめそうなポイントを選定して3本滞りなく終了。
あしたはウネリちょっと小さくなってるはず。。。
巣穴を持たない魚では仲良しNo1だとおもふ
ロクセヤッコのペア。夫婦でいつも一緒です。
これは2匹仲良くエビにクリーニングされているところ。。。
また学名忘れちゃった。。。
カニダマシの1種。
この子たちもイソギンチャクの中で一生を過ごします。
ダルマハゼも同じショウガサンゴの中に夫婦で住み
一生同じサンゴ、同じ相手とペアです。
サンゴやイソギンチャク、海生生物を大切に。
あしたは入れ替えなし!
- [2014/09/15 17:42]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ピークを迎え、そしてフェイドアウトへ・・・
今日も快晴。。。ベタ凪ではなく、台風15号のウネリが到達。
南側はやや荒れ模様な海況の中、順調に3DIVE終了。
午後の2本からは数年ぶりにいらっしゃってくれた方々が加わり
今連休最大人数になりオケアノスがピークを迎えるも・・・
今日で3名が終了して、明日も1名終了で・・・フェイドアウトしていくオケアノス。
でも来ていただいて、天気も良かったし、安全に楽しく潜ることが出来ました。
さて、今日のお写真。
ちょ~ベタ凪のとき
朝一でよく行きます。。。(^_^)
とっても空いていて気持ちいい。
いまひとつパっとしない色だけど
4匹もいるので楽しい。
希少種だと思うんですが・・・
もうちょっと出ていてくれるとガイドもし易いんですが。。。
あすの雨マークは消えましたが
晴れではないようです。。。がんばんべぇ~
- [2014/09/14 18:05]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
15号とかあるけど・・・
南からのウネリが来る程度で、たいした影響はないようだ。。。
でも、天気が良くないみたい。。。雲と雨のマークが並んでいます。
この時期、台風じゃないだけマシ!とお客さんが言っておりました。
ほんと、その通りです。
本日は樹齢数百年のサンゴと深場のハゼ、マンタちょっと見てから
ケーブで潜って、帰りもマンタみて帰ってきました。。。泳いだねぇ~(笑)
多忙につき今日はここまで!
ダンダラダテハゼ。
どこいらがダンダラなのか?
来たら教えます(笑)
オランウータンクラブ。
長いことそう呼ばれて来ましたね。
とってもナイスな呼び名だと思っています。
デバの幼魚が入ってきています。
今年最後なので
撮影は今週が今年最後になりますよん。
ん?そんなことみんな知ってるか。
またあすた。
- [2014/09/13 18:20]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
また快晴ベタ凪がやってきた
朝は満潮なので、高潮で港の水がたっぷりとある。
6時間経つと、なにやら裏側では高潮になるので
異常な量の海水の移動があることはダイバーなら誰でも理解できる。
ってことは、物凄いストロングカレントがおきる可能性があるってことです。
そんなことを頭に入れながら、自分の選んだDSのポイント選びを見てみましょう。
ひょっとして面白いことを発見するかもしれません。
では、本日も多忙にてお写真の掲載で許してね(^_^)
例のところの例のイソギンチャク。
台風以来ずっと空き家だったけど
新しい住人がやってきました(^o^)/
こちらはいくつもの台風をやり過ごしている
カクレクマノミ。。。1cm未満の稚魚が2匹います。
岩礁にドド~ンと砕ける泡。
その下にいて
ドド~ンという音を聞くのが好きです。
砕波帯、泡を見上げて、空を見る オケおやじ
またあすた。
- [2014/09/12 18:10]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
サボってた
お客さんもいないし、船も揚げちゃったし・・・
更新サボってました。
サボってたから今日はたくさん書きます。
とはいかないで、ちょっと時間がないので写真を少々。。。
ガラスハゼが産卵してました(^o^)/
古いカメラなので、ちっとも撮れません。
Wバークロミスです。
もう少しでオトナだね。楽しみ。
ヤマブキスズメダイのチビも
あちこちで見られるようになってきました。
このイソバナカクレエビは
格好いいと思います。
あ~なんだか忙しい。
- [2014/09/11 18:11]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ぽわ~んと1本
ゲストさまは二日酔いだとかで「10時から1本!」仰るので
10時から1本(笑)
それにて終了。あす1便でお帰りでございます。
還暦も過ぎてるし・・・そのくらいでいいかもしれんな~。
商売としては全然足りませんけど。
んで東牛へマッタリしに行きまして、写真は撮ったんですがとても少ない。
数日前にも書きましたけど、フィッシュウォッチング・ガイドしていると
自らは撮れません。。。撮る時間がありません。。。
自ら積極的に撮ってらっしゃるガイド様もおりますが、全然ダメですから。
まだ子どものコブシメ。15cmくらいかな?
大きいものだと甲羅で40cmを軽く超えます。
とっても美味しいので、季節になるとみんな捕獲しますが
未成熟の子どもまで獲ってたので、昔ほどたくさんおりません。
本当にアホですね(笑)
イロブダイの幼魚はいつみても可愛い。
そろそろ1cmくらいのが見られるかな~。
あ、これは3cmくらいあった。
きょうはこれから学校グラウンドの整備清掃です。
がんばんべ~~~。
そして今宵は十五夜。
伝統芸能の獅子舞が行われます。
ん~いけるかな(笑)
- [2014/09/08 16:42]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
14号が出来てるけど(^_^)
昨日は熱低の影響で1日中雨が降ってました。
きょうは北~北西の風が10~12mほど吹いていて
海面は白波が立っていますが、全然問題な~い。
とっても良い天気でございます。
いまは28年来の古い友人のようなのがひとりなので
気楽にガイドしております。。。天気いいし、のんびりで最高です。
んで、久しぶりに深く潜って、こんなの見たり・・・・
ランドマークなサンゴを見学に行ってきました。
思いの外ご満悦の様子で安心。
あしたもリラックス&ダイブ
- [2014/09/07 17:12]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
熱低が迫ってきてる、らしい。
なんか朝から曇っていて今にも降りそうな空。
暗いくて、涼しい。。。今日だけ秋になりましたな。
太陽が出ていないので、浅くて明るいポイントへ行って見ました。
リュウキュウイソバナも元気だし、いろいろな魚もたくさん見られたね。
でも雨降ってきて、暗いし、1本で終わってしまいました(ーー;)
ま、すかたねぇか。
んで、今日は写真を1枚も撮ってません。
フィッシュウォッチングのガイドをちゃんと真面目にすると、撮る暇はございませんのです。
一眼レフなんて持って入ってるガイドなんて信じられませんわぁ~。
タイドプールの枝状ミドリイシの群生。
いついってもシロレイシがたくさんいたので
行く度に取ってたらだいぶ少なくなってきました。
チンヨウジのチンってチンアナゴのチンと同じかな?
有り勝ちな、赤いイソバナと青いナガサキスズメダイyg
古いコンデジで撮るのはとっても難しい(ーー;)
いまの熱低・・・台風になるんだろうか?
予報では8日になるというが・・・。
あしたはあしたの風が吹く。
- [2014/09/06 16:27]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ちょっとだけ涼しい
今日は東の風がよわ~く吹いていて
いつもよりほんのちょっと涼しい阿嘉島。
夕方も過ごしやすくなった感じがします。
来週8日は旧暦8/15・・・・旧盆ですな。早いね~。獅子舞が行われます。
翌日9/9は海神祭があって、海の安全・大漁祈願を島のノロさんたちにしてもらいます。
連日の激しい二日酔いの可能性もあり(笑)
今日は常連さんのご紹介でいらしていただいた、ちょっとブランクのあるご一家。
思っていた以上にスムーズに潜れたのでホっとしております(笑)
でも初心者などにフィッシュウォッチング・ガイドするのって本当に楽しい。
ちゃんと真剣にオヤジの話を聞いてくれるから(^o^)/
ケラマハナダイ雌の着地姿。
この子ら、いったい何の目的で着底するんだろう?
疲れたから?
ケラマっていえばニシハマ(阿嘉ではバマとか濁らないから)
ニシハマっていえば、こんな水中風景だよねぇ。
まだまだ夏です!
- [2014/09/05 18:00]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
やっぱり小物でまったり
ベタ凪もここまで来ると飽きてくる。。。うそうそ、うそです。
ず~~~っとこのままでおねがします。
そうだなぁ~10月の連休まではこの状態でおねがいしたい(笑)
んで、きょうもちょっと忙しいので写真を羅列させていたきます。
忙しい理由は・・・あとでUP出来るかな?ウニさんがするかな?
ちょ~ベタ凪でも・・・愛おしい生物のガイドで貫徹するのであった。
ご存知ベンテンコモンエビ。
いつみてもキレイだねぇ~。
昔、ヒメイソギンチャクエビって名前だったエビ。
いま和名がなくなったみたい。。。コラリコーラっていう学名で呼びます。
またピグミってきました。
2匹が仲良く並んでくれたけど
これって仲が良いのか、互いに背を向けて
生息域内別居になっているのか・・・
魚の世界は不可解?
人間の方がよっぽど不可解(^_^)
あしたもがんばるさぁ~
- [2014/09/04 17:43]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
写真で綴らせて・・・
今夜はPTA理事会が18:00~あるので
今日撮った写真を並べさせてくださいな。
セグロチョウチョウウオの幼魚。
1円玉より小さい。
ネッタイミノの幼魚・・・なんか自信なくなってきた。。。
キリンかな?
ハマクマノミ3本線幼魚。ややレアだね。
いい色でした。
連日のベタ凪でも
内湾とか潜って、まったりしながら
こんなチビたち見てます。
ちょ~楽しい(#^.^#)
またあした。
- [2014/09/03 17:50]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ベタ凪もこんなに続くと・・・
海面がとっても静かなので、あっちいったりこっち行ったりで
燃料代が余計にかかったりして・・・経営的にはあまり歓迎できない部分(笑)
でも船を走らせるととっても気持ちが良いので、つい遠出に。。。
んで、またしても、こんなところ行ったり
んなチビなアツクチみたりして
楽しみました。
ベタ凪ならではの
浅瀬での撮影。。。ナニ撮ってるんでしょうね~
んじゃ、またあした。
- [2014/09/02 18:05]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
そろそろ・・・来るか?
快晴ベタ凪も10日以上続いている。
なんでも雲の発生がインド洋で激しくて、太平洋では少なかったらしい。
少なかったって過去形なので、今度は逆転するってことが含まれているね。
来週からは雲の発生がパラオあたりに集中して・・・出来るかもよ~熱低(ーー;)
ま、そんな来週のことはさておき
いまを楽しく過ごさないと夏が終わっちゃう。
ここ数日は午前だけとか午後だけとかの半日オヤジでしたが
今日から1日フルで働いています。。。でもEANxだからあまり疲れないのでした。
1日まったりしたダイビングを3本。とってもいい気持ちで潜れたと思います。
しかし、いつみても
トボけていて笑わせてくれます。
モンツキカエルウオ
ニンニク醤油がうまいらしい(笑)
地方名はビタロー。
標準和名はヨスジフエダイ。
1cmの小さな個体から
2.5cmの大きめな個体まで
いろいろ取り揃えられていました。
ミヤコキセンスズメダイjuv. 大人は茶色くて地味。
あすたもベタだよ~
- [2014/09/01 18:09]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |