心謎解色糸 五幕十一場 一幕見だけど、ちと観劇(^_^)v
- [2014/02/22 13:43]
- 携帯日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
タラオ写真展@FU-KUに来ています(*^o^*)
- [2014/02/21 18:38]
- 携帯日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
見つけたぞ!
上京のために那覇に出てきた。
今年は海外ツアーもなしなので、とてもゆっくり。
毎年来ていただいている方々とちょっとした宴をしつつ
お客様同士の友好にも一役買えればと思っております。
オヤジは昼間暇なのであちこちの観光地に出没しますが
見かけたら黙認していただければ幸いです(笑)
本日は那覇において、雪国と化した首都に負けないように
防寒アウターを購入し(古着だけど・・・)対策に追われながら
国際とおりで店を始めたとうわさの武ちゃんの店を探しながら散策。
ちょっと行ったらすぐ分かった(笑)
こんな看板が国際通りのわしたショップに近い
塩屋の正面にあって・・・
こんな感じで真面目に働いている(*^_^*)
相変わらず食べ物は凝っていて
抜群に旨い!
阿嘉の行き帰りにぜひお寄りください。
- [2014/02/17 19:29]
- 那覇生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
あれ?終わっちゃった
日曜だし、朝は寝坊してゆっくり起きて
いつものようにコーヒーを淹れて飲みながら
ジャンプラージヒルの結果をフムフムと見て
葛西は銀だったか~ 団体は是非金を取って欲しいなぁ
などと呟きながら、豚汁風の味噌汁を作成し
愚息とふたりで卵かけ御飯をかっ込んだりして・・・
のどかな日曜日だなぁ~。
東京行きの荷物をトランクにつめていたら何時の間にかお昼。
部活から帰ってきた愚息とケンチン汁風野菜うま煮うどんをズルズルやる。
愚息と飼い猫のハルとTVみながらウトウト・・・気がついたら15:00。。。
1日早いなぁ~~~。
デバスズメダイの産卵シーン。
むかしは水温が24度を超えないと
産卵しなかったんだけど、いまじゃ23度でも普通に産んでる。
なんでかね~~。
- [2014/02/16 16:39]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
さわやかな晴天でした
朝はやや曇りがちだった空も
11時すぎには太陽もサンサンと輝き
ポカポカな1日となりました。。。
園芸オヤジとしては、このチャンスを逃すまいと
気になっていたハイビスカスの鉢植え・・・2つが斜めになってしまっていた。
まっすぐに植え替えるついでにいっぱい張り出した根もカット。
すっきりいたしました。
もうすぐ(18日から)東京へ出張でございますが
昨日今日のような天気にはならないで欲しいものです。
お寒い日が続きますが
早くこんな強い日差しのもとで
こんな洞窟に潜って光を眺めたいですな~~~。
今夜はレスポールでセッション(#^.^#)
- [2014/02/15 16:46]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
世界で1番有名かも(^。^)
某環境大臣がケラマに来て陸と海を見学し
なんとスノーケリングやスクーバダイビングなどをして
「こんな素晴らしいところは国立公園にしないと」と発言したら
あれよあれよという間に本決まりになっていって、ついに3/5サンゴの日に制定される。
それに伴って、アホみたいにTVや新聞での取材が多くなりテンヤワンヤ。
ま、となりのZ島は取材とタイアップが大好きなので張り切っているかもしれないが
シャイで真面目な阿嘉島はそういった取材とかはあまり得意ではない。
しかし、小学校のサンゴ産卵観察は世界でも類をみない素晴らしいことで
立ち上げからの中心的位置で関わってこられて幸せ者である。
小3から小6までサンゴを学習し、中学では年1回で体験ダイビングを実施している。
んで、最後の3年生の時の体験では卒業記念として産卵観察したものと同じサンゴを
同じ海域に移植している。。。これもとても素晴らしいことであるわけで、
これらを全てボランティアで提供していることはあまり知られていない。。。シャイだから(笑)
うちの愛娘も例外なく中3のときに移植をさせてもらったのであるが
この写真は今年3/8に撮影したもので植えてから約10ヶ月経ったもの。
ひとつの根にたくさんの中学生の移植サンゴがあるが
保全などで近くに潜る度にこのネームプレートを磨いていたので
取材で撮影するほとんどの人は、名前のハッキリしたこのサンゴを撮るので
十中八九娘の移植サンゴが掲載されているのであった。
去年の夏には読売新聞、先日は朝日新聞と掲載され、去年数回にわたって取材に来た
共同通信社の記事と写真は全国で10数紙が正月三が日に掲載したのでした。
全部が全部娘の移植サンゴを使ったわけはないけど、こんな感じで載っております。
これは山形新聞。
左下のサンゴが娘の移植サンゴです。
先日はダイビング協会の誰かが全てのプレートを綺麗にしたのですが
2日前に来た読売さんが撮ったのはやはり娘のサンゴだったそうです。
あぁ~~~幸せ(#^.^#)
- [2014/02/14 17:34]
- 保全 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ソチ五輪に思う
今日は朝から雨で強い北風。。。真冬です。
海が時化続きで高速船が欠航して4日目かな?
離島生活の不便さが浮き彫りにされた1週間です。
愚息がインフルエンザに罹り、那覇軟禁生活の数日間
ずっとソチ冬季五輪をTVで見させてもらっていました。
五輪見ていていっつも思うことは、「なぜそんなに背負わせるの?」
やれ国の代表だ、郷土の誇りだ英雄だと、何回も壮行会やって
国旗もって大勢集まって「おとうさんお母さんや近所の人たちも応援してます」
とかワイドショーがわざわざ本人に映像見せて・・・どんどん背負わせていく。
気持ちはわからないでもないけど、もうお止めなさいな。
女子ジャンプの高梨沙羅ちゃん。。。もう可哀想で見てられんかった。
W杯じゃ誰一人として見てないに等しいんでしょ?重圧かかるよ。
そっとしておけとか言わないけど、もうちょっと普通に応援しようよ。
大勢で国旗もって「がんばれ~~」・・・まるで出兵の応援そっくりだ。
そんな中でも、スノボーの平野、平岡両選手の活躍や
ノルディック複合の渡部選手はお見事でした。
カーリングや女子ホッケーも面白いねぇ。
フィギアスケートも相当気になります。
こちらは一所懸命に生き延びておくれ~
と応援しているタカラガイの仲間。
トゲトサカの中からときどき見出されるけど
長くて半年棲み続いたらよいほうで
通常は1~2ヶ月がいいところ。
もうちょっと長く観察したいのであります。
*おまけ
格調高きショパンのノクターン2番 マリア・ジョアン・ピリス
映像が全然合わないけど(笑)
- [2014/02/13 16:51]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
憧れは、遠くて・・・とても近くに。
あぁ、思えばいつ那覇に出たのだろうか?
あまりにも長くて忘れてしまいそうだ。
10:20発の那覇行きQZに乗ったのは2/6だった。。。
8日に学力向上実践発表会という教職員やPTA役員があつまって
自分達の活動を発表するのだが、座間味村は阿嘉が代表になり
不肖モリヤマが発表することになり、大事を取って前々日に那覇へ向かったのだった。
まぁ、発表そのものは原稿もあり読むだけなので楽と言えば楽でした。
持ち時間が再三変更になったり、使用PCが不調だったりと
細かいアクシデントはあったものの無難にやり遂げたますた。
実はもうひとつの大きな目的がJazzシンガーAkikoさんのライブ。
2003年から長年にわたってファンだったことは「ずっと好きでした」にて詳しく書きました。
一緒に潜ったり、お酒を飲んだりはしたんだけど
ライブへは中々チャンスがなくて行ったことがなかった(笑)普通逆だね。
んで2/8~9日の2日間那覇でライブがあるので随分前から予約をしておいた。
そしたら、そのPTAが入ってきて・・・・(^。^)
初日は7割ほどの入りでとてもリラックスした雰囲気の中
スタンダードを織り交ぜながら自身のアルバムからも歌い上げ
オヤジも好きなビリーホリデーのラブフォーセールを即興で歌ってもらったり
2日目はニューリリースのJazz Me Upの中から選曲して
歌詞の解釈解説などの楽しいMCもたっぷりあり
2日間ともまるっきり違う充実した内容のライブで
ハコが狭いからとっても目の前で、歌う姿も歌声も素晴らしいものでした。
お酒を飲みながら歌声にも酔っていくってとってもいいモンですな。
ライブ開始が21:00過ぎで、終わるのが0:00ほどになってしまうのも
オトナな時間でよろしい感じでした。。。
初日の終わりに記念撮影(#^.^#)
因みに首に下がっている茶色い筒状のものはカズー。
手作りなのかな?材質はわからないけど
間奏でAkikoさんが吹くんだけど、、、とってもいいんだよね。
おれもカズー買ってこよっと。
- [2014/02/12 17:56]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
大雪だってねぇ~
ずいぶんとあちこちで雪が降っているようですが
東京もあしたは1日中雪だってねぇ~。
さっき気象庁が「大雪宣言」してます(笑)
土曜日で会社お休みなので助かったかたも多いかな。
オケアノスはいまオフなので平日も週末もないけど
愚息がついにインフルエンザに罹ってしまい番狂わせにあってます。
わりと楽しみにしていたのが
那覇のアジトから歩いて3分にある
この有名なステーキ屋へ行くことだった。。。
息子と行く約束をしているけど、なかなかチャンスがなくて行けない。
近くて遠いステーキ屋なのでした。
さて、あしたは大勢のまえでパワポを使って
阿嘉小中学校のPTA会長が「家庭・地域部会の取り組み」
というレポートを発表します。ん~~緊張するなぁ~~。
- [2014/02/07 18:04]
- 那覇生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
こんなとこで、こんな映画を観た(^O^)
- [2014/02/06 17:12]
- 携帯日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
小忙しいっていう?
今日は北風がとても強く
波が3~5mで高速船は欠航し、フェリーは折り返し。
雨こそ降らないけど、相当寒い日となりました。。。
ま、雪降った東京よりも暖かいですけど。
そんな日のオヤジは・・・
9:00 Windows7をインストールしに後輩Aダイバーズへ
何だかんだと12:00過ぎまでかかる
13:00 知人の葬儀へ出席
~16:30 20周年手ぬぐいのデザイン変更や
事務的な細かい処理を数点行う
17:00 ニシハマのビーチ清掃
~18:00
19:30 PTA理事の定例会
ずっとなんかやってた1日でした。
こういうのをきっと「小忙しい」っていうんだろうな。
ビーチの北と南の2班に分かれてゴミひろい。
山のようなゴミがあつまりました。
いいことするとビールが旨いはずねぇ~~~(#^.^#)
理事会終わらないと飲めないや(ーー;)
- [2014/02/04 18:16]
- 保全 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
完全なる仕事収め
好天に恵まれて、サンゴの調査も順調に消化し
1日余して終わりとなりました。
これも一重にベテランガイドの知識と知恵の賜物と
勝手に自負しております(笑)
んでもって、この調査のお仕事で本年度は仕事納めとさせていただきます。
実はOCEANUS開店のときの郵送案内ハガキでは3月開店で
案内させていたいただきたので3月が年度初めで1月が年度終わり。
通常2月は全休しているので、これで仕事収めなのである。
あくまでもオヤジ個人的見解で、経理上は1月~12月であります。
で、いよいよ東京出発まで あと2週間。楽しみですな~~~(^。^)
今日の調査地点でのサンゴ。
大好きなマジャビーチ。
活き活きとした素晴らしいサンゴがいっぱい。
スノーケリングのみなさまへ。
どうか、どうか、踏み潰さないように泳いでください。
お願いですから、フィンを着けて下さい。
2色って
ちょっと得した気分だね(#^.^#)
不思議なサンゴです。
- [2014/02/03 18:12]
- 保全 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
あぁ、調査はいとたのし
3~4日続いた快晴ベタ凪の夏も終わりがやってくる。
今日は昨日の夜から降り始めた雨がまだ止まずに降っていた。
いやだなぁ~雨の日いくの。。。まるで子どもである。
でも次第に雨も上がってきて、晴れ間もチラチラと出てきた。
予報も昼過ぎの降水確率は10%ほどだったので、もうあまり降らないかも。
などと楽観なオヤジ達は定時に出発。
港を出て左へ曲がった、ずっと先 の安室島あたりにザトウクジラのブローが見える。
なんだか幸先いいね・・・とハンタの先を曲がると大きな虹がガヒ島にかかっている。
きれいだすねぇ~
Somewhere, over the rainbow... bluebirds fly
Birds fly over the rainbow
Why then, oh, why can't I?
きっと青い鳥になれるはず!と思って40数年。。。
いまだなれず(笑)
サクバルの調査地点の浅瀬サンゴ群。
波の荒いところでは
波当たりに強いハナヤサイサンゴが多いのでした。
きれいだねぇ~。
あまりにも順調なので調査はあすで終わりです。
- [2014/02/02 17:01]
- 保全 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
リサーチは続くよ4日まで。
さて、今日は2/1。そうもう2月ですねぇ~。
月日が経つのは早いモンですな。
今朝も太陽の心地よい光線を浴びて、調査へ出かけます。
今日はうちのハイビスカスのなかでも
大好きな真っ赤な大輪だ花を咲かせていました。
あっつい夏には暑すぎるのかちっとも咲かないけど
お正月を過ぎるとあれよあれよと咲いていくのでした。
そして、調査は阿嘉島の北と西のリーフで行った。
サンゴはあまり多いとはいえないまでも、相当戻ってきていることを実感した。
ここいらは村外業者が来るので警戒海域だな(笑)
下手なガイドや破天荒な船長がサンゴを壊さないように見張っていないとね。
ね、結構なテーブル状ミドリイシがおおいでしょ?
あと3年もしたら一面テーブルサンゴだよん(^。^)
今日じゃないけど
アジアコショウダイの稚魚。。。
かなりの透け具合は体の反対側の模様まで
クッキリ見えることで判るね。
尻尾のフリフリが半端なく早いよ~。
あしたも調査・・・でも雨のち曇り!
- [2014/02/01 17:31]
- 保全 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |