意外としつこい
とっくのトンマに台風から温帯低気圧に変わっているが
こっちはいつまで経っても南風が強く吹いていて
16:30過ぎごろからやっと弱まってきた。
風は急に止んでも、波は急におさまらないから厄介だね~。
明後日あたりからベタ凪になって濁りも取れてくるかしら。
な~にもなければ明日からしばらくは海仕事。
しかも女性が1~2名なのでグッと楽しくなること請け合いである。
ただ・・・明日明後日と天気が芳しくないのが気になるところだ。
一見青抜きのきれいなリュウキュウイソバナ。
でも良く見ると・・・小さなワレカラが無数に・・・キモい!
この写真の撮影が8月10日でワレカラの幼体がいるてことは
真夏に産卵したってことだよね?
春に見ているワレカラは春に産卵して
ガヤなんかにいっぱいいるんだけど
夏のガヤにはワレカラの幼体は1つも着いていないから
このワレカラは春のモノとはまったく別種ってことかな?
どうでもいい?(笑)
さ、あすは久しぶりの海でござる。
- [2013/08/31 17:24]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
小さいけど大きな自慢話
こないだ8月になって「夏バクハツゥ~~」
とか思ってたのに、もう9月だ。
9月はセプテンバー。自分の誕生月なので何かいいことありそうだけど・・・
近年何があった試しがない。。。
欲しかったモノが突然手に入るとか、TOTOが当たるとかないものだろうか(^。^)
仕事もないので、ただ毎日家事をして過ごしていては
起こることも起こらない。どこかへパ~っと行きたいもんだな。
ゲスト数は少ないものの、ほぼ連続しているので出かけるほどの時間もない。
せめて、せめて那覇へ行って映画観て美味しいものでも食べたい。
望みがちっちぇ~なぁ~(ーー;)
時が経つのが早いって・・・年寄りに近い?
ちょっとした自慢のサンゴ。
みんなが良く行くポイントで船のすぐ下の風景。
向かって右にあるのがクシハダミドリイシ通称テーブルサンゴ(笑)
そしてその左隣にある・・・ヒメマツミドリイシに似た・・・なんていうんだろ?
立派なエダ状のサンゴがある。
このサンゴ本当は別のところ・・・いまある下側にあった。
ある大規模な台風の後行ってみたら根元付け根から折れてゴロンと横たわっていたので
こりゃイカン死んでしまう。つって、見渡したら丁度良い亀裂がソコにあった。
ん~縦にいれても大丈夫か?と自問自答しつつ
このサンゴをたての亀裂へ・・・これがまたスッポリと入ったのね。
んで、行く度に見てたらとっても元気に生きていて
そのうち亀裂の横壁に癒着し始めて
上部のサンゴが成長しながら横に広がっていったのでした。
なので、
このサンゴはオケアノスのオヤジが救ったサンゴなのだ。
エライなぁ~おれ。
ちなみに、こっちは2010年9月の同じサンゴの画像
テーブル状サンゴとの比較で成長著しいのが分かりますね。
そして、こんな画像データをアホみたいに撮ってるのは
村内星の数ほどいるダイビングガイドの中で自分と小野22くらいだと思われます。
ちょっとした小さな自慢でした。
- [2013/08/30 17:27]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ヘナチョコになったコンレイ
鳴り物入り感覚で八重山からやってくる
台風15号コンレイは今日の午後には暴風域も消え、強風域も縮んでしまい、
いまにも温帯低気圧になりそうなほどヘナチョコとなってしまいました。
うれしいような悔しいような複雑な気分。
慌てて帰さなくても良かったって
ほとんどのダイビング屋さんとか民宿は後悔しているかもね。
今日も船が出て、あしたも出るんじゃないかと思えてきた。
波はすごいんだけど。。。やっぱり出ないか(笑)
今日はな~にもすることがない。見る映画もない。ひたすらボケっとしてました。
ウガンにいるムスジコチョウダイの幼魚。
前回のウガンにもいたから2週間ほど同じ場所にいることになる。
相変わらず尻尾降りが激しくて、ピンがちゃんとしない。
船の下ですでにこの光景が見られる。
今年のウガンは結構いいよぉ~。
あしたは船下ろせるかね~。
- [2013/08/29 17:07]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
なんだかんだいっても
26年来の知人が潜りに来た。
なんでも、還暦なのだそうだ。。。「モリちゃんもすぐだよ」
分かってるさ。
昨日はウガンの岩盤キビナゴ回遊魚と益田岩砂地リーフフィッシュで
充分すぎるくらい堪能してもらった。。。はず。
30日までの予定だったけど台風15号が意外に頑張るので
29日に那覇・・・ではなく28日に那覇になってしまった。
還暦おめでとう阿嘉ツアーは1泊の弾丸ツアーに早変わり。
んで、最後の1本は・・・やっぱりニシハマ。
だって本人は30年近く見続けてるポイントで思い入れもタップリある。
運よくブイが空いていて潜ることができますた。
「いやぁ~やっぱりなんだかんだ言ってもニシハマ」
おいらにとっては最高の褒め言葉です。
ミニ・オランウータンクラブ。
葉っぱの天辺とかに居てくれたら
とっても画になるのにねぇ~
エダ状サンゴと小魚と太陽
そして、青く透明な水。。。
ニシハマを代表する、リラクゼーションなシーンです。
あしたは台風。
- [2013/08/28 17:41]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
いきなり男岩
ふる~~い知人がやってきた。
3~4年ぶりかと思っていたら2年ぶりだった。。。
なんか感覚が変だね(笑)
ダイビングも2年ぶりだというので男岩へ連れて行った。
経験本数は1000を超えてるからいいけど、還暦だからちょっと心配した。
小潮で全然流れていないので、ヘッチャラな感じで
キビナゴを捕食するギンガメアジとかイソマグロとかカツオとか・・・
充分堪能したと思われる。。。その後益田岩で癒された・・・と思われる。
もう細かいガイドはせず、連れて行ってふたりで眺めてるだけだった。
とっても楽しい午後でした(^。^)
そんな光景を眺めてる場面。
タテジマキンチャクダイは
幼魚からオトナになるときにはこのような模様になるようです。
カッケーね。
スカシテンジクダイを
28mm相当くらいで寄って撮ってみた。
迫力出たかな~~~。
あすたもがんばるよん。。。15号はまっすぐ行け!
- [2013/08/27 17:37]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
意外に初めて
今回は別のツアー(フリーダイビング教室)で阿嘉に来て
訪ねてくれるととてもうれしい。しかもお土産付き(笑)。
ありがとうございます。10月にも一緒に来たらいいよぉ~。
そんでその教室の取材?に来た元ダイビング雑誌カメラマン兼ライター。
旧知の仲だが知り合ってから初めて阿嘉島に宿泊し
オケアノスの船に乗って海へ出た。
スキンダイビングでの撮影でご注文は「サンゴ」。
9:00~15:00までしかないのでポイントは3箇所。
どれも素晴らしいサンゴのあるポイントです。
写真を1枚づつ掲載しますので3箇所当ててみてください。
当てた方には素敵なプレゼントがるかもよ(笑)
ノーヒントです。
スキンダイビングの撮影ガイドってのは
ガイド歴26年にして初めてだと思われ
楽なようで楽ではなかったなぁ~足ツッたし(ーー;)
さて、明日からは古~~~い知人が数年ぶりに潜りに来る。
台風がねぇ~
北に直進のあと東に傾く予報であるけど・・・。
感じワル!
- [2013/08/26 17:39]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
蒸し暑く不安定
晴れは晴れなんだけど、時折雨が・・・
いわゆるスコールってのが降ってくる。
洗濯物が・・・(笑)
今日も今日とてこの暑いのに気になる箇所の掃除。
2階の窓が台風の潮風と埃で汚かったのできれいにね。
息子はブータレながら実にヤル気のない感じでやってくれました。
ちっともきれいにならないのでやり直すことになるけど
ちょっとは働け!と怒鳴り散らしてやっと動くのでした。
午前中に大掃除モドキになってしまい。。。疲れ果てて昼食後は爆睡。
そして・・・もう夕方(^。^)
ん~あしたは海へ行けるんだろうか?
ときどき砂地に生えているサボテングサの茎に
こんなヤツがいます。
チョッカイ出すとササって動くんだけど
動きがカニとかフナムシ系なんだよね。。。
体も硬そうで、甲殻類の感じなんだけど
なんだか良く分かりません。。。誰か教えて。
ポニョみたい(ーー;)
- [2013/08/25 16:43]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
海も落ちついてきた
本日も朝から快晴の暑いのだけど
風がそこそこ吹いているために酷暑にはならず。
朝9:00過ぎに選択した2枚のタオルケットが11:00には
すっかり乾いている。。。洗濯日和ってこのことだな。
台風の度にオケラに飛んでくる枯葉やスマイルの洗濯物(笑)や
ビニール袋などを片付けたり、ちょっと気になる箇所の掃除などして
気がつけば16:00とかである。
1日は短いねぇ~(^。^)
明日から某有名フリーダイビング競技者の教室を取材に来た
カメラマンは海へ出るのだろうか?いつもの「連絡なし!」ってのがね。
特別どこかへ行く注文でもないかぎりは心配ない。
30mmほどのニジハタの幼魚。
ハナヤサイサンゴの影に隠れて
ジっとしていてくれたので撮れたけど
この目つき・・・白目があるのってなんだか可笑しいね。
おとなはこんなに白目は目立たないんだけど。。。
しかも、やや細めてる感じがまた怖い(^。^)
さてさて、そろそろ海へ行かないと
お皿が乾いてしまいます。。。
- [2013/08/24 16:47]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
夏も終わっちゃう
台風騒ぎ(笑)のあとは宿題騒ぎで
さんざんボケっと過ごしていたくせに
残り1週間になり「あぁ、ヤバいぃ~」などと
ため息交じりで言い
オヤジのPCを午後独占していたのでブログも書けなかったのだ。
あぁ、なんて正しい中学生なんだろうか(^。^)
自慢じゃないがおれもちゃんとやったためしがない。
いつの日か、親を追い越してほしものであるが・・・。
今日は船が全便通常運航したけど、天候はちょっと不安定で
急なスコールが襲ってきたり、波はまだまだ高い。
船も下ろしたし、27日ごろからまた2週間ほど休みがない。
なんだかとっても忙しそうな表現だけど実際には1~3名しかいないので
宿さえ取れれば急な来島でも受け入れ可能でございますので
お誘い合わせの上、ご来店くださいませ。
金剛河豚・・・コンゴウフグお幼魚です。
割と珍しいのだけど、2年に1度くらいは見かけるので
珍しいけど見られないこともない。。。
オトナのほうがよっほど見られないのでした。
あしたもゆっくりだな(^。^)
- [2013/08/23 17:15]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
今宵は旧暦7月15日。伝統行事の獅子舞してます(^O^)
- [2013/08/21 20:57]
- 携帯日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
おそくて困る
台風チャーミーは停滞が長すぎ!
んでやっと動き出しても9km/hとか遅かったねぇ。
お陰様で船は22日も恐らく全便欠航になると思われ
生活物資が滞るのだった。
17:30現在で風は15m/hほどかな?強風域には達していない感じ。
今夜は強風域に掛かりそうだけど、速度が20km/hと上がっているから
明日の昼には弱くなっている・・・かな?吹き返しってのがあるからね。
そんなに急いでも仕事がないからノンビリ片付けますよぉ。
「ひげダンス」って
タイトルを付けたくなっちゃうような写真。
キヌハダウミウシがクロボウズを食べてるシーン。
常連さんのお嬢さんが見つけました。
素晴らしい観察眼です。
今日は「地中海レシピ」だったかなと
「書道ガールズ」を観た。。。どっちもどうでも良い映画でした。
あしたもインドア。
- [2013/08/20 17:44]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ちょっとだけよ
12号はチャーミーって言う名前なんだね。
一旦20度線の下に行ったけど明日はまた上がってくる。
すると不思議にウネリが出てきて風も強くなってくるんだ。
我々のボーダーラインなんだろうかね?
本当はもっと詳しく書きたい気持ちもあるんだけど・・・
最近の子(笑)たちは知識欲とか無いようであまり積極的ではない気がする。
なんか適当にやっていつでも降りられるように流れに乗って、
上手くやってるつもりだろうが、そうは問屋が降りねぇってことを教えたい(笑)
今日はお客さんの器材や忘れ物を郵送して・・・あとは映画を観ていますた。
今日はマットデイモン主演の「幸せへのキセキ」。
閉園していた動物園を購入し1年掛けて再開園させた物語で実話らしい。
なんといってもスカーレットヨハンソンがかっこよくて素敵。
なんてことない映画だけど、見ていくうちに夢中になってしまいました。
ちょっとした場所なら
必ずいるキビナゴ。
外洋の岩盤などでは物凄い数がいて
常にスマ(カツオ)やカイワリに食われまくっている。
でも・・・アジサシが少ないのはどういうわけだ!
明日から台風だねぇ~(#^.^#)
- [2013/08/19 17:55]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
UターンっていうかV字。
台風はずっと出来なかったので
いつかはこんな・・・いや、もっと凄いのもありで、
周囲が熱低だらけのときが来るはずと思ってた。
過去には何回もあったことではあるけど、気持ちの良いモンでもないし。
で、12号はUというよりもV字ターンで石垣に戻っていく。
あまり強く大きくならないみたいな予報だけど、水温31度もある海域なのに
最大で980hPs・・・そんな数字で済むのかな?
まさか13号が遥か彼方からやってくるはずは、ないよね。
今日は海へ行かず、送迎やら器材整理やらに追われ
夕方の強烈な西日に嫌気がさしてきてる。。。なう。
あすは体験ダイビングするのかしら?ん~折角だからしようよ(笑)
「上目使い」なチンアナゴ。
- [2013/08/18 17:08]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
熱低やら台風やら。
7月の10日ごろに台風が石垣に行って以来
な~~~にもなかったけど、ほらほら・・・来てるよ。
1つ、2つ。 熱帯低気圧って台風の卵なんだね。
中心の風速が18mを超えると台風って呼ぶんだよ。。。
台風になるってことはその後も発達するかも知れないってことさ。
うちはお客さんも切れちゃったんで船を陸揚げしました。
これで2つに挟まれても安心(笑)
軽い(小さな)台風が来て、よい加減でかき混ぜてくれたらそれが1番良い。
白化の防止にもなるし、海底がきれいになるから。
なんだか直径2~3cmのマックロクロスケみたいなのが飛ばされればいいさ~。
んで、今日はサクバルの鼻へ行って、〆にニシハマで癒されました。
やっぱり夏のニシハマは最強だね。
こんな小さなのははじめてかも。
毒は一人前だよね。
明日からしばしお休みです(T_T)/~~~
- [2013/08/17 17:48]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
かたぶいだらけ
昨日から積乱雲に囲まれていると思ったら
あっちとこっちに熱低みたいなものが・・・
そして、今日の午後は暗雲が立ち込め
それは立派な竜巻が出来て、ピンポイントな集中豪雨。
激しい落雷もあって、久しぶりに危険を感じました。
自称「晴れ女」は自称から脱却は出来ないのか・・・。
ダイビングが終わった今は気持ちの良い晴れ間が見え
さっきまでのカタブイはどこへやら・・・
で、カタブイって片方が降って片方が降ってないので片降り・・・カタブイ。
あしたはちゃんと曇りのち雨の予報です。。。
フタスジリュウキュウって
淡水魚っぽくない?
こんな景色はワイドネタだね。
上手く撮れた(#^.^#)
あしたは、あしたの風が吹く。
- [2013/08/16 17:39]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
あぁ、やっぱりニシハマ
エコ系の会合や会議などに出席させられていた今春。
パワーポイントなどで阿嘉島のサンゴ保全の取り組みとか
中学生の植え付けとかを紹介したりした。
そこではなぜか関西方面の大学生のセミナーが合同になり
一緒になって飲み会したり、セミナーを傍聴したりした。
そんな縁から2名ほどFBでつながっていたのだが
昨日ひょんなところから「その友達」が島にやって来て
1泊して1ダイブしてフェリーで帰っていった(笑)
オヤジは二十歳の若い女子と潜ってウキウキである。
1本目にニシハマへつれ行ったのだけれども・・・これが透明度抜群で水温も高く。
潮も合っているので魚も多いと来てる。。。「もう、最高です」と褒められました(^_^)
ってことでニシハマはやっぱり良いのだ。
ニシハマと来れば・・・デバ。
オオメハゼもちゃんと健在。
この場所は圧巻でした。
素晴らしいデバと陽射し。
あぁ、あしたも行きたい(笑)
- [2013/08/15 17:01]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
積乱雲多く・・・
一応は安定した天候ではありますが
やたらと積乱雲があって、その下では激しい雨が降っている。
阿嘉にはやってこないのだけれど・・・まとまった雨は欲しいとこです。
小潮もそろそろ終わりになり、中潮~大潮でまた水が入れ替わりますが
良い潮が入ってくれば万々歳ですねぇ~。
ん?良い潮ってなにかって?透明度の高い、高水温の水です。
スッコーンと抜けたのがいいですなぁ~~~。
本日は・・・大胆尚且つ繊細に。。。そんな感じの2本。
名前は忘れたけど・・・
かわいい貝。 の交尾?交接?貝はどっちだ?
ナンヨウハギは南国の象徴です(^_^)
父娘でダイビング。。。うらやましい(ーー;)
この色のハダカハオコゼは久しぶり。
さてさて、あしたもやるよぉ~
- [2013/08/14 17:57]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
うねりも今日が最大
11号のうねりも日ごとに大きくなってきて
今日が最大かな~。南東及び南の沿岸は
それなりに大きな波がザッバ~ンって当たって砕けています。
うちのお盆の賑わいもきょうが最大で明日から急激に減。
シオシオのパ~でございます。(怪獣ブースカが弱ったときに言う台詞)
それでも1日1日を一所懸命に全うすることが身上なので
あの手この手で阿嘉の海を楽しんでいただきました。
巨大生物とレーザー光線、そして美味(笑)
シャレで樹齢450年って言ってるけど
本当の年齢が知りたくなってきた。。。TV取材入れてやりたいなぁ(笑)
こんな感じになっております。
やっぱり刺身。
あの透き通ったピンク色の甘い肉が・・・忘れられない。
頭は味噌汁に。
砂地に良くある風景。
そんなありふれた風景にも
自然の営みを感じて、幸せになるのでした。
あしたも快晴。。。うねりは減少。
*本日14日のBS-TBS「SONG TO SOUL」は”ライオンは寝ている”です
私が中学のときにとても流行ったポップスソングで大好き。
必見です。
- [2013/08/13 18:17]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
そんなんで見れるのか!
だいぶ離れているのに台風11号のうねりが入り始めた感じです。
奥武島に行ってみたら、-8mでも微妙に揺れていました。
夕方にはハンタの崎が波長の大きなウネリが来ていたし
明日は南側の海岸はうねりで全滅だね。
お客さんの1組が船釣りい出かけました。
グルクン(タカサゴ)狙いでオキアミ撒いてたら・・・・
マンタがやってきたので更に撒いたら船を5周したらしい。
なんじゃ、そんなんで見れるのかい!うらやまくやしいねぇ。
こちらはノンビリとダイナミック&スモールな3本でした。
身体よりヒレのほうが面積大きい
シモフリタナバタウオ。
オーバーハングにいるキンメモドキの群れ。
ニクイロクダヤギにいた
ホシゾラワラエビの子ども。。。
粒よりなキンメモドキ。
ハタンポの仲間なので夜行性。
夜は1匹もいないのでした。。。
あしたもダイナミックに小さいよぉ~。
- [2013/08/12 18:36]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
オーソドックスに
台風の影響もそれほどなく
お盆に突入して順調に来客して
事件事故もなく無事全日程を終わればすべて良し。
マンタが見られなくっても、エビにピントが合わなくても
何事もなく普通に楽しめたらそれが1番良いと思います。
夕方に飲むビールが旨けりゃそれでいいさ!
ってことで
今週末のオケアノスは体験ダイバーを含んで賑わっております。
ありがとうございます。
さて、本日は「奇をてらわずオーソドックス」な3本ですた。
みんなで仲良く。
バサラのちびちゃん。かわいかったぁ~
あらよっと!
っつたかは分からないけど
飛び立っていきました。
さ、あしたも体験含めて賑わいます。
- [2013/08/11 18:07]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
11号も追いやる勢い
エブリディ酷暑の沖縄。。。
「こっちのほうがナンボかマシでっせ」
と関西からいらしたお客さんに言われてしまいました(笑)
でも例年より2度も高いので結構きついんです。。。年寄りだし。
台風11号・・・ちょっと心配だったけど
高気圧ががんばってくれるみたいで20度線を越えずに
台湾の南に達する予報になって、沖縄への影響はほとんどないのでした。
「高気圧ガール」がエア取れたから? いやあれは竜巻女っていってたし(笑)
さて、本日は久々の40m超えと久々の平均2mの2本とごく普通の3本でした(^_^)
なんていう子だろう?
薄いピンクのドットが可愛いねぇ。。。コダマユキダカラ・・・違うね。
決して手を加えていない。。。2ペア。
珍しいですよ~。
サメはいつも人気者。
うしろのシルエットがかっこいいぜ!
あしたもがんばるにゃん。
- [2013/08/10 18:13]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
そろそろ低圧部が・・・
あの強烈7号からほぼひと月が経とうとしている。
海面からの水蒸気も相当貯まっているはずで
そろそろ低圧部の発生し怪しい動きがあっても不思議ではない。
とか、思いながら疑心暗鬼で天気図を見つめるオヤジである。
7号はバイオウェザーが当たったから
今度は外れてもいいと思うんだけど。。。
18日以降はお客さんも殆どいないので来るならソコに来い!
台風の来る前の穏やかな暖かい海水に身を沈めて
幸せを感じる毎日なのでありました。
今日は久しぶりに3m2分の減圧停止を出してしまいましたが
おおむね楽しかった3本でした。
ちょっと深いところにいる
スミレナガハナダイのyg。
凛としていてかっこいい。
ご当地ネイムのスズメダイが多い中
これぞオキナワスズメダイでござる。
マンタはいつも船上からが多いのでした(ーー;)
何が可愛いって
ハマクマノミの赤ちゃんが1番可愛いでしょ!
あしたもがんばるにゃん。
- [2013/08/09 17:52]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
キビナゴがすごい
ここ数日wideなガイドをしていて
ドロップオフとか浅い岩礁などに良く潜っていると
アメーバのようにクネクネと形を変えるキビナゴの大群がいる。
近づくと形は崩れてバラバラになるんだけど
いきなり同じ方向に泳ぎ去っていくときもあって
そんときゃ、カツオ(スマ)やカイワリ類n襲われるのである。
今日は今年初めて(笑)男岩へ行ってみたら
そりゃ凄いのなんのって・・・相当すごかった(^_^)
その後はクネクネ系を見て、クバ島で〆ました。
ダイナミ~~ック。
キモかわ~~。
イロワケ~~。
タマゴ持ちぃ~~。
またあしたぁ~~~。
- [2013/08/08 18:03]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
立秋だってさぁ
秋が立つ・・・立つ秋?連日の酷暑で秋もないけど
この日の境に暑中見舞いが残暑見舞いに変わるのである。
そして、昼間の時間が徐々に短くなっていくのも立秋。
しかし、全国的に猛暑であり、沖縄は酷暑。
夏真っ盛りな立秋なのでありました。
台風が全然出来ないので困ってしまいマスねぇ~
なぜ困る? だってこんなに出来ないと海洋のエネルギーが貯まりに貯まって
一気に吐き出そうとしたら・・・とてつもなくデカイ台風になる。
8月末は・・・880hPs瞬間最大90mとか出来ちゃいそうで怖いです。
その前に小さいのがポツンと出来るのが理想。
でも、台風のない今が来るときですよぉ~。
そんで、本日は・・・岩礁wide2本といつものゆったり砂地の3本でした。
やっと見つけたぞぉ~
緑色のシムランス!
浅瀬でwideって楽しいよねぇ~
うしろから女の子のスノーケラーがついてきた。
オレンジのヤギについてるイソバナカクレエビ。
青く抜けて良い感じになりました。
のんびり砂地には必須の
デバスズメダイ幼魚たち。。。キラキラして眩暈がする。
あすたもガンガン行くべぇ~
- [2013/08/07 18:14]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
軟体もいいもんだよ
きょうもきょうとて快晴の酷暑。
あぁ、ダイビングでよかったぁ~ってツクヅク思う。
陸にいたら息苦しくて悶絶しちゃう。
で、昨夜のミーティングで「先日のジャパピグ」と出たので・・・
驚いちゃいけません。
いつも飲みながらお話の中からちゃんといただいています。
いるかいないかは行ってみないことには分からないってことで
行ってみたら・・・おりましたがな。同じ場所に同じポーズで(笑)
おひとりなので、ガッツリ50分間ピグミー1本でした。
そのあと潮位も低いし、レーザービームへ行って
午後は25分待ってニシハマで潜りました。。。最近混んでてねぇ~。
で、写真はニシハマの軟体チックなものとレーザービームの3枚。
銭形の子どもがこんなところにいるのは
はじめて見たかもしれんばい。
砂地から顔を出して、ワッチしてます。
たぶんテナガダコの類だとおもうけど・・・
なにやら上へいって撮ってますねぇ~
あしたは・・・あしたの風が吹く。
- [2013/08/06 18:17]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
小さいけど大きい
ここんところの沖縄の気温は過去にないくらい高い。
いままで33度を超えることなど滅多になかったのに
一昨日昨日は連日34.8度。
今日は少々雲も多くて34度止まりかな?
それにしても異常に高いことには変わりない。
ダイビングしてると1日3回体温が下がるので過ごせるが
陸に1日いたら・・・・気が狂うほど暑い。って昨日気付いた(笑)
ちょっとでも海に浸かるといいかと思います。
さてさて、小さいけど大きい。。。
茜色のアカネハゼの子ども。
全長は20mmくらいかな?こんなに小さいのは初めてかも。。。
とにかく綺麗で可愛かったぁ~。小さいけど価値は大きい。
まぁ。大きな大きなアオウミガメでした。
小さなキンメモドキがたくさん集まって
大きな団子状になる。。。捕食防衛術のひとつですね。
小さな力が結集すれば大きな力になります。
みんなで力を合わせて
海の環境を守っていきましょう!
さ、あしたもノンビリとワイドに行きますよん。
- [2013/08/05 18:22]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
猛暑をこえてる
昨日今日と風がほとんど感じられず
猛暑というより、酷暑にちかい。
港などに行けば風が当たるので木陰で座って
海などを眺めてると
知り合いが不思議そうな顔で過ぎ去っていく。。。
なんだか親と喧嘩して家にいたくないヤンチャな小僧みたいで
バツが悪いのでオケラへ行くことにした。
室内は地獄のように暑いのでベンチに腰を下ろし
先日送られてきた益田一特別展の解説書をノンビリと読む。
時に睡魔が襲って来てはウトウトし、また読み始めたり。。。
なんとも人畜無害な、平和な時間をすごした。
でもやっぱり暑くてかなわんべぇ~
昼下がりに思いをはせる。。。
直接お会いしたのは、AMSL開設のとき阿嘉漁港でお見かけして
ビックリして声を掛けさせてもらった。
「いやぁ、来てくれっていうから来てみたんだよぉ」と
ニコニコして答えくれたことを今でもハッキリ憶えている。
そのうりそにちょこんとDr.瀬能がいたことはちっとも憶えていない(笑)
それ以前には素人ダイバー時IOPで何回かお見掛けした程度。
阿嘉島に来てガイドになり、フィッシュウォッチング協会等の機会があり
なんどかお電話でやり取りさせていただいた。
その程度ではありますが
益田先生の偉大なる業績や人柄に少しでも触れられて
いまの自分の立ち位置なんかも益田先生のおかげなんだ。
などと、故人を偲んでみたのでした。
あすは午後から2本!
- [2013/08/04 17:09]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
あづくて息苦しい
きのうの那覇での気温は34.8度もあったそうだ。
阿嘉でも34度は確実にあった・・・いやそれ以上かも。
近年まれに見る高温。。。異常であるね。
まえは32度以上上がったことがなかったんだけど。
今日は昼からエアコンが稼動しっぱなし(ーー;)
お休みはやっぱりFUNに限りますな。
先日のニシハマえ見たエビ。
アカスジだと思って撮ったんだけど
ちょっと細身だし、白い点々が気になりだした。
目も寄ってる(笑)
あなたはいったい誰?
あすたも休みじゃ(^。^)
- [2013/08/03 16:39]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ほんとにあづい
今日は送迎だけだったので
海へは入っていない。。。
海へ入らないと、こんなにも暑いのか・・・
海以外、陸で涼しいところは
新港ターミナルの縁側?南側の角のベンチと
阿嘉大橋のたもとの日陰が島で一番涼しいと思う。
そんなところにハンモックをかけて寝たらどんなにいいだろう。
8月になって益々暑くなってきた沖縄。
いまの話題は、台風はいつか?に尽きるかな(笑)
かわいらしい魚を2枚。。。
セダカギンポ・・・っていうより
レオパード・ブレンニーって言ったほうが分かりやすい。
子どもは小さくて目がクリっとして可愛い。
正面から撮ったら
こんな感じになりました。
赤ずきんちゃん?
あすは息子と潜ることになってるが・・・
- [2013/08/02 17:28]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ひと段落
連日の快晴真夏よかコンディションでのダイビング。
7月初旬からず~~っと続いております。
いつまで続いてくれるものやら。。。
いまのお客さんが今日でおしまいなので、ひと段落。
明後日からまた来島したら
お盆終了までは連日のダイビング仕事でございます。
せめて・・・せめてそれまでこの状態が続いて欲しい。
切な願いなのでございます。
さて、今日のテーマ・・・なんだっけ?(笑)
「ブルー&カラフル」だった。。。どうかにゃ?
オトヒメウミウシ。
バサバサして歩く姿は妖艶とも表現されます。
お友達のバサラは元気だったので
安心しました。
ブルーはこれだけかい!
久しぶりに見た
ジャパピグ。。。じゃぱゆきみたいで嫌いなネーミング。
あすは休日。。。だけど休めない
- [2013/08/01 18:20]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |