こんなに続くと・・・
毎日毎日が絶好調で楽しくて良いのだが
こんなに続くと、8月後半~9月初旬がちと怖い。
なにが怖いって、怖いといえば台風じゃないっすかぁ。
去年の9月末はついに900hPsを切った台風がやってきた。
あたしゃ那覇にいても怖かったことを良く憶えてる。
今年も890hPsの瞬間80mとか出来そうな予感がしてきた。
いまは9号がフィリッピンの西にあって北西に進んでいるようで
まったく影響はないのだが、こんな小さいのがちょこちょこ出来ると
ちょっと安心するんだけどね。
さて、今日はテーマ通りに行ったか行かなかったかは
お客さんの判断に任せるとして。。。。写真を4枚。
1本目はドロップオフ。
穴の中にサメが・・・
安全停止中に見つけた
カンザシヤドカリ。。。
〆はレーザービームで。
あしたのテーマは・・・
ブルー&カラフル(#^.^#)
- [2013/07/31 18:06]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
いろいろ取り揃え
1年ぶりのダイビングとかで多少不安があるというので
1本目はニシハマにした。
キラキラする海中は、そりゃ素敵だったと思います。
このお客さんは本島の大型ボートで
ケラマ遠征に数度来ていたらしいのですが・・・えらい感激でした。
どんだけ違うのよぉ~~~みたいな。*男性です
ま、那覇でステイして潜る人はおおかた繁華街好きか
知らずに広告みてそのまま申し込んだかのどちらかだね。
1時間も掛けて来るんなら島に泊まってのんびりがいいよねぇ~。
今日も元気に3本終了。
流れで砂がちっとも取れなかった。。。
ホシナシイソギンチャクエビっていいます。
コンデジでもこんな画が撮れるよ。ストロボ未発光。
あすの3本のテーマはダイナミック&リラックス(#^.^#)
- [2013/07/30 18:34]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
サマーホリデー
夏休み最後は阿嘉島の誇るビーチ。
ここは長年講習で利用し、新港工事に反対し・・・
児童たちのサンゴ産卵観察会で利用したり
中学生が最後に植え付けをするビーチ。
仲間ゆきえさんが数度にわたってロケをしたり
サンゴの産卵シーンは映画TV、ニュース・・・幾多の映像が流れたことか。。。
そんなビーチへボートで行ってきた(笑)
まずはポイントとして使う根をチェックしてから
目的の魚のいる域まではタラタラと泳いでスズメダイや
チョウチョウウオの幼魚を撮影。
目的地に着くなり延々と撮影を楽しんだのでした。。。
延々とっていっても浅いのでち~っとも撮れないから時間ばかり掛かっちゃって。
それでも季節柄たくさんいることが判明しますた。リクエスト受けますよ(^_^)
お昼御飯は潜ってるときに思いついた「冷製トマトパスタ」
ちょ~旨く出来たので気分は上々。キリッと冷えた白があったらもっと良かったなぁ~。
食後は昼寝(笑)して、録画しておいた「半沢直樹」などを見たのでした。
今日も良い休日だったなぁ~~・・・あ、pokkeにも会ったし更に上々(#^.^#)
入ってすぐにいたデバスズメの子どもたち。
タイガース模様のヒレナガスズメダイyg
これは中々みられないよ。
トノサマダイygとスミツキトノサマダイygが一緒にいる。
手前のボケたのはヤスジチョウyg。3匹とも似てるね。
今日の目的だった
アツクチスズメダイのyg。
かっちゃいい~でしょ?
さて、夕方には後輩がお客さんを連れてきて
あしたから潜るので、一応仕事です。
- [2013/07/29 17:58]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
いい休日じゃ
今日も今日とて快晴で夏日の猛暑。
昨日の夜は結構な雨が降ったからか、やや湿度が高い。
昨夜は思いの外遅くまで・・・25時すぎまで
飲んでしまったので今朝はちょっと朝寝坊。誰もいないってちょっと素敵。
遅い朝食を済ませて、洗濯もして レッツゴー。
久しぶりの深場にしようか、近所の浅瀬にしよか・・・SMBか・・・
悩んだ末に前浜にした。
目的は、葉っぱについたツノモエビの仲間をぽわんとした光で撮りたい。
頭の中では完全に画はできているのだが・・・(笑)
現場へ行ってみたら・・・ツノモエビがいなかった(ーー;)ちっ!
すかたねぇからシムランスで我慢すた。
撮ってる最中にいきなり物凄い潮流がやってきて
水温ガクっと下がり、寒いの何のって。。。危ないねぇ~(笑)
70分以上潜って撮影枚数は、20枚ほど・・・もっと撮れって話っすよね!
ゴミじゃないよ。毛がふさふさでもシムランス。
穴のいり口に群れてるアオギハゼ。
かっけぇ~。
安全停止の水深でいっぱいいる
ヒメスズメダイの幼魚。
背鰭の青線がたまらなくスキ。
潜り終わったら、昼飯にチャーハンつくって
TVみながら食ってちょっと昼寝して
録ってあった「ペンギン夫婦の作り方」っていう映画を観た。
石垣島ラー油の辺銀さんのお話である。
話も面白いし、映画としても良く出来ていて、観ていて飽きない。
小池栄子がとっても元気でかわいい。観てると元気になれる。
唐辛子のパジャマがとっても可愛いなぁ~。
劇中の台詞「うれしいってだけで充分うれしい」はキュンとなった。
本編が終わってエンディング「ヌチグスイ」が流れてきた途端ボロボロと涙が出た。
映画に出てくる丼モノなどは実際の辺銀食堂のメニューらしい。
今度石垣にいけたら行ってみようと思います。
のんびり潜って、猫と昼寝して、ゆっくり映画見て・・・
あぁ、オヤジの夏休みもあと1日。
あしたはマジャいくかな
- [2013/07/28 16:40]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
FUN Diveはやれ嬉し
毎日潜っていて楽しいのあるけれど・・・
いまひとつスキっとしないのは
ちゃんと写真が撮れないところにある。
そりゃ、お客様に安心して撮ってもらうことがお仕事ですから、
小さなコンデジでブログとFB用に撮らせてもらっております。
まぁ後輩のお店などは平然と1眼レフのハウジングを持ち込み
自分が撮ってからガイドするというツワモノもいるようですが。。。
で、やっぱり日々微量にストレスがたまっているので
ここいらでガス抜きしないといけません。。。
なので自らFUN Dive に趣き、写真撮影をしてきた次第です。
今後のリクエストに参考になればと思います。
大好きなスズメダイの幼魚とベニハゼ。
どこにでもいるニセモンツキスズメダイの幼魚を
正面から撮ってみました。やわらかい光で後ろもボケ気味にしてみたけど・・・
その小さなホコラへ行くと中にいる5匹のベニハゼは
全部ホシクズベニハゼ。撮り放題(笑)
1匹1匹眉間の斑紋が違うんですぜ。。。
今年も出ていましたアオスジスズメダイ。
美しくも可憐・・・繊細な色合い、すべてはスズメダイファンのためのもの。
あぁ、美しすぎて、きみが怖い・・・っていう歌があったっけね。
あすもFUN
- [2013/07/27 17:04]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ちょっと波が出てきたね
南西の風が・・・強いってほどじゃないけど
そこそこ吹き始めてきて予定していたポイントへいけなかった。
残念でしたねぇ~運よければギンガメアジの玉に出会えたのに。
ケラマ(座間味村海域)は本当に便利で
あっちが駄目ならこっちがあるさぁ~ってすぐに代えられる。
しかも同じ環境でも全く違う環境でもすぐそこにある。
まったくやめられまへんな(笑)
小さく美しいものから広い景色までなんでもござれ。
赤茶色のヤギに棲むセボシウミタケハゼ。
離れ小島のサンゴ群。
まったく素晴らしい。
夏だけど
ユキミノガイ。。。
口をパクパクして逃げていきます。
さて、明日明後日明々後日と3日間
ちょっと小休止(ーー;)
- [2013/07/26 17:35]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ずっと夏で。
タイトルに本心書いちゃった(笑)
このままずっと夏ならいいのに。。。
脳みそが溶けたってかまわない
冬や秋は東京や京都へ行けば味わえる。
みんなは沖縄へ来ればいつだって夏が楽しめる。
いいでしょ?(^_^)
でも全然雨が降らないから
そろそろ水不足になりそうな気配がしてるんだけど。。。
内地のゲリラをこっちにも分けて欲しいものです。
ってことで今日の3枚。
やたらといたコロダイの幼魚。
4匹くらいみたよぉ~
ゴンベの子どもも多く見かけます。
この子はヒメゴンベ。
久しぶりにガイドした
アシビロサンゴヤドリガニ。
- [2013/07/25 18:27]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
お休みですが
朝から暑いの何のって
海に入ってないと気が狂いそうなほどです。
10時にはTシャツが汗臭い(ーー;)
バックアップ用のHDDのひとつ150Gがもういっぱいで
もう1つ300Gも70%ほど使用しているので
思い切って(笑)2TBのHDDを1台購入してあった。
今日は1日かけてデータの移しと設定変更などで
PCとTVの前を行ったり来たり・・・。
これで、写真専用と音楽専用と全体的バックアップの3台体制になった。
当面はこの体制でやってみようと思います。
録画したドラマの消化に忙しい・・・
「あまちゃん」で笑い「八重の桜」で泣いた1日でした。
ウバウオの裏側。
この吸盤状のヒレが特徴なのでした。
あしたは海仕事だべ。
- [2013/07/24 17:33]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ちょっとチンタラします
忙しかった6月末から7月中旬。
お陰様で無事やり遂げることができました。
台風で来られなかった方や日程が変更になった方もいますが
概ね、順当にお仕事をさせていただき感謝感謝。
あとはお盆まで1~2名が飛び飛びな感じでご来島。
仕事はゆっくり・・・チンタラさせていただきます。
因みに、「ちんたら」てのは焼酎を蒸留するときの
窯の沸騰した音「チンチン」と水蒸気が冷えて液体になって
滴り落ちるさま「タラタラ」が合わさってチンタラになったらしい。。。
時間がたくさん掛かるってことなんだそうだ。
最近みつけたカレハ幼魚とか、きれな背景のワラエビとか
ちゃんと一眼レフで撮りたいなぁ~。
目いっぱい引いたときのサンゴとかも撮りたいし。。。
ん~行く暇あるかしら。
本日の4枚。
- [2013/07/23 18:13]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
2日連続でニシハマにフラれ・・・
折角、ベタ凪で
wideの支度をしてきているので
なんとかニシハマの浅瀬のデバを撮らせてあげたいけど
昨日、今日とブイは空いておらず
泣く泣くポイント変更をしたのであった。
あしたも駄目かしら?
アザハタがいなくなってからというものの
トウアカクマノミがニシハマのメインになってしまった。
アホなガイドがたくさんの下手なダイバーを連れて行くので
周辺の環境破壊が心配な今日このごろ。。。
そんな心配はよそに今日は今日のことを楽しみました。
そして、明日も(#^.^#)
沸き返るキンメモドキyg
それを取り巻く人間。
ベニヒレイトヒキベラの幼魚。
こいつが1番美しいかも。
テヅルモヅルの子ども・・・ですよね?(笑)
- [2013/07/22 18:07]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
選挙へいったか?
参院議員選挙の投票日。
みなさん投票してきましたか?
行かない人は義務違反で罰金とれば面白いのに(笑)
ところで阿嘉島周辺は
相変わらずのベタ凪で快晴。。。南東の弱風。
このまま行くと、海が温~くなりすぎて
台風来たら大変なのでちょっとだけ時化て欲しいこの頃。
大潮に向かいながらジワジワと薄濁りしてきました。
それでも30mちかい透明度と29度の水温は
今月いっぱいまでは保たれるでしょう。。。。
ケラマの夏は、なかなかいいっすよぉ~。
ご存知オビテンスモドキですが
幼魚と成魚の中間的な特徴を備えています。
2匹一緒にヤってやりました上出来でしょ?
淡いブルーのショウガサンゴに
ミスジリュウキュウのちびが3匹。。。
うまいこと撮れました(^。^)
ときにはダイナミックな海。
でも撮るのは細かい小物(笑)
あしたはあしたの楽しみがある。
- [2013/07/21 18:12]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ベタ凪快進撃はどこまでも
7号以来なにもない沖縄。。。
快晴ベタ凪で連日の猛暑。
無人島も火事になるくらいの乾燥。
なにも考えない役場はいま「節水」を呼びかける。
でも雨が期待できないので
みなさまの節水協力をお願い申し上げます。
でもダイビングには透明度も上がってきて最高に楽しい。
プランクトンもたくさん流れてくるので
明日からはマンタも期待できそうだ。
八放サンゴのツツウミヅタが幼生放出をしてた。
最近目にするようになってきた
トモシビイトヒキベラ幼魚。
10mmほどのシマヒメヤマノカミの幼魚。
毒は普通にあるから触ると大変。
今日1番の写真。
カクレクマノミの成魚と幼魚。
決して親子じゃないところが泣けるねぇ~。
あしたもがんばるにゃん。
- [2013/07/20 18:35]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
火消し
今日はフェリーでゲストインなので
午後から2本でした。
1本目にアダン下で潜り、上がったら
島からモクモクと煙が上がっていました。
ちょっと火事っぽいなぁ~
海水浴客が勝手にBBQとかしたのかな・・・・
それともざまみ島の人が格好つけて何か食わして燃え移ったんだろうか?
しばらくすると村長の乗った警備船が来て
「ヘリコプターの消火を依頼しましたので避難してください」
おぉ、またもやヘリ消火かぁ~~~。「火事だぁ~」参照
一旦は阿嘉港に戻って休憩したけど「見たいよねぇ~」
とのリクエストにお応えしてアマBへ(笑)
到着して、さぁって時に消火活動が始まった。
1回、2回くらいみたかしら・・・あとは海の中へ。。。。
↑これはまだ燃え始めたばかり。。。このあと炎が見えたりしました。
60数分潜って船に上がってもまだ消火活動は続いていたのでした。
自衛隊の方々。お疲れ様です。そして、いつもありがとう。
あすたもがんばるぞ。
- [2013/07/19 18:23]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
那覇では非日常
4日間お休みになってので那覇へ行ってきた。
主な用事は買物で
網戸の網、シャワーヘッドのパッキン、ハルさまの爪とぎ。。。
個人的にはマギーブイヨンとかピザソースが欲しかったんだけど
だんだんとどうでもよくなってきて
ついに買わないで帰ってきてしまった。
着いてすぐにホームセンターへ行き、網戸の網と
オケラのログ付け用のやぶ蚊バリアや虫除けスプレーを買って
バスで娘のマンションへ向かったのだが・・・・
時の首相アベシンゾウが那覇に演説にいらしていて
3km進むのに40数分も要してしまい心労困憊状態になってしまう。
ああしてみると、選挙は一体誰のものなのか
分かりそうなものだが・・・「先生」に弱いのは国民性なのか?
大量の予算をい投入されて麻薬ジャンキーよろしく無判断になり
知事は任期満期時にハンコをおしてすべての基地を容認することでしょう。
さて、オケアノスは明日19日から海仕事を再開。
また海の情報を連日お届けします。
わたしはバサラカクレエビのガイドが
日本で1番上手いと思っています。
この写真はちょっと触りすぎてフサフサが
消えてしまっていますが・・・
時間が勝負ですので、見てすぐに露出とピントとストロボの調整が
出来るように練習してくださいね(#^.^#)
透明度も完全復活な阿嘉島をお楽しみに。
- [2013/07/18 18:44]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
お休みじゃい
やっと台風の影響がなくなったら
お客さんもなくなって
19日まで連休となりました。
網戸の網とか、マギーブイヨンとか
買物も少々あるので
娘のいる那覇へ行ってこようっと。
ひと月半ぶりに娘の顔を見るなぁ~(笑)
ついでに映画も観て、酒も飲みにいこうかな。
去年の台風でアマBの泥砂が根こそぎヤラれ
ゴーストタウンより酷い海底になってしまいました。
あれから9ヶ月・・・やっとクサハゼやら
シマオリハゼやらが普通に見られるようになりました。
普通って幸せだね。
もうハゼの巣穴をフィンでズタズタにしないように
ガイドさんは注意をしましょうね。
折角、カンカン鳴らしているんだから(笑)
- [2013/07/15 18:27]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
台風は去ったけど・・・
まだまだウネリの影響が残る本日。
計画的に1,000本をオケアノスで迎えようと
きてくださったのですが・・・生憎の海況。
海の中は砂だらけで
ウネリが残りゆ~らゆら。
3泊4日の千本記念旅行が2泊3日でダイビング3本の
しょぼい旅行になってしまったような・・・
那覇が楽しかったらしいので、そうでもないような(笑)
本人曰く「始まった感じもしないうちに終わっちゃった」。。。確かに。
今夜は1000本記念パーりーだね(#^.^#)
台風のうねりに負けず懸命に生き残った子だち。。。
右から出ている枝がタツノハトコ。
10数ミリのシマキンチャクフグの幼魚。
まだ和名のない(たぶん)
カニダマシの仲間。
アカスジカクレエビ。
さて、台風でキャンセルも入ってしまって
明日から4日間お休みでござる。。。
那覇へ娘に会いに行こうかな~。
- [2013/07/14 18:55]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
しつこいぜ!
石垣島を通り過ぎ
与那国で60m吹いて台湾へ上陸。
あとちょっとで中国大陸だけど
阿嘉島は強風が吹いていて
時折、物凄い突風が襲い掛かる。
午後には船を下ろしたけど
明日いけるポイントがあるんだろうか?
不安。
5月に撮ったタイマイなんだけど
どんどん近づいてきて
懸命に離れてるんだけど
すごいスピードで上がってくるので
こんな良い絵になりました。
ノートリです。
あしたは3本無理クリ行きます(笑)
- [2013/07/13 18:49]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ひと休み
台風7号はいま現在石垣島の南100km地点にあって
西北西へ20km/hという速度で進んでいるもよう。。。
地図上だと左斜めに上がっていくので
阿嘉島は強風域の円から全然出てられないで吹かれています。
瞬間だと25mほど吹いてる感じがします。
波はさすがに高くて
サクバルの鼻は同じくらいの高さのしぶきがたっている。
明日以降急激に静かになるはず・・・だと思っていますが
実際にはどうなることか。。。14日の朝からダイビング再開したいんだけどね~
あしたも船の運航は危ういかな。
今日は19日ぶりの完全休養。
撮りためた映画やドラマを観るのに良い。
「フライペーパー」という銀行強盗コメディを観ました。
軽い気持ちでとても楽しめる映画だった。レンタルで是非。
草刈もやろうと思ってたけど
なんだかカッタるいのでやめちゃった(^_^)
あしたはちょっとした片づけだね。。。
大好きな砂地の藻場からの紹介。
オドリカクレエビ
ツマジロオコゼの幼魚
ツノモエビの1種
狭い範囲の藻場でも
彼らにとってはオアシス的隠れ家。
「かわいいぃ~」って撮影してくれるのは嬉しいけど
周囲の藻をズタズタにしないように気を遣ってください。
特に連れて行くガイドの方々の指導は重要です。
よろしくお願いします。
では、またあすた。
- [2013/07/12 17:09]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
SMBはひさしぶり
きのう陸揚げしてしまったので
居残ったお客さんが「潜らせろぉ~~」というし
じゃ、取って置きのを・・・ってんで
台風時にしか潜れないSMB。
シークレット・マッド・ベイ part1 でダイビング。
ここは非常に透視度の悪い、いわば視界不良潜水となる。
フィンワークはもとより
方向感覚、上下の感覚までしっかりしていないと行けません。
内湾の泥環境で、内湾入り口から内湾やや奥までの環境が
狭~い範囲でギュッと詰まってるので泥好きには堪らんのですわ。
で、こんなの見て喜びました。
コブシメのこども。かわいいね。
地味でしょ?マダラハゼだと思う。
ニシキフウライウオ。黄色いから綺麗だねぇ~
いまやレアなエビになってる
ニセアカホシカクレエビ。
腹節に人面があったので、、、、(笑)
さて、台風の影響はまだありません。
対策ほとんどやってないもん(^。^)
気持ち強くなるかもしれないけど
こんなもんじゃないでしょうかね。
あしたはSMB潜れるかな?
- [2013/07/11 17:59]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
こんなにいい天気だのに・・・
7号ソーリックはやってくる。
915hPsという強烈な・・・いや猛烈な勢力で。
中心の瞬間最大風速は、75mである。
75mってどんな風なのよ?
暴風域が直径370km。。。どんだけなのか知りたい人は
グーグルマップとかで試してみてね(笑)
速度が20km/hと速いのですぐにやってきてすぐに去っていく。
ってことは急に台風らしくなるってことだ。
台風対策あした午前中に急いでやらないと!
海は今日までとっても静かで、目いっぱい楽しみました。
アオウミガメ
アカネダルマハゼyg
アワセイソハゼの1種
みんなアから始まる生き物。
あしたはなにすっぺ?
- [2013/07/10 18:59]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
海の日は・・・
なんだかいっつも台風がやってくる気がする。
台風だって自然サイクルのひとつだから
ないと困るわけだけど・・・
それにしても、あと数日あとだっていいじゃん!
って叫びたい。
うちはこのあとはず~~~っとパラパラでございます。
今日も1日楽しかったね~(^。^)
あしたも楽しんでね。
- [2013/07/09 18:50]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
また邪魔が入った
7号ソ-リックが遥か南方からジワジワと寄ってくる。
こちらに来て勢力を増すようで
「強い」台風と予報では表示されている。
12日は・・・アカンかも。
バイオウェザーだと12日はまだ20度線上にあって
13日に八重山に接近する。。。これだと都合が良いが・・・。
沖縄気象台は兎に角クレームが入らないように
本島寄りのコースで勢力も高目な予報を平然とだす。
こんなことはあってはならんのだが・・・日本の仕組みは誰のせい?
ま、先のことは先のこと。
毎日のダイビングを楽しんでいくのが良いと思います(^。^)
これは昨日のユキンコ。
かわいいねぇ~
今日の大当たり!
ヨコシマニセモチノウオの成魚。
とっても久しぶりに見て、感動した。
ヒレホシミノカサゴを後から撮ってみた。
ん~年増の色気が漂っていた(笑)
さて、あしたはまだ台風の影響もないし
いろいろ行っときましょうねぇ~。
- [2013/07/08 18:18]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
あしたは大運動会
きょうもきょうとて快晴真夏日。
南の風がやや強く、波ちょっと高し。
ときどき片降り(カタブイ)あり。(標準的にはスコールの意)
アオウミガメが置物のように動かなくて
サンゴ綺麗でウメイロモドキが群れてて
水がぬるくて、サンゴだらけで魚だらけ・・・そんな3本でした。
米粒みたいな
イソコンペイトウガニ。
ちょ~かわいい、
ことしも群れてます。
ちゃんとストロボ点けてFishEyeで撮ったら
すてきになりそうだけどなぁ~
大好きなナデシコカクレエビ。
お腹にはピンクい卵がい~っぱいありました。
さてさて、あすは1大イベントの運動会です。
暑い中、練習に励み
準備をして本番に臨みます。
親父も会長として、閉会の挨拶に臨みます。
あんな大勢の前で挨拶って・・・・(ーー;)ヤバシェビッチ!
- [2013/07/06 18:25]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ずっとこのままでいたいね。
とか、囁かれたいお年頃な50代。
何のことかっていうと、ず~~~っと続いているこの天気。
南西の風が、強くなったり弱まったりするけど
この風が吹いているうちは台風がこっちへ来ないのだ。
なので・・・ずっとこのままでいたい・・・の。
でも怪しいのが来週にあるんだよね。
どうなるかはその時次第でございます。
今日もまったりと楽しみましたよぉ。
以前はヒメイソギンチャクエビとなっていたエビは
和名がなくなって、コラリコーラという名前になりました。
付加価値ついたねぇ~
ウルマカサゴ。
40cmを超えていたので
半身は刺身の半身から揚げでお願いします。
人気者のヒレナガネジリンボウ。
別にねじれているわけでもない。
ネジレ国会の参院選が始まりましたね。
議員平均年収は2000万ほどだそうです。
これって・・・腹たつ金額だよね。
国民が夢を持って、安全に安心して生活できる
国にして欲しいものです。
またあした。
- [2013/07/05 18:31]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
箱庭
昨日はダイナミックな地形や
太陽光線を楽しんでいただきましたが
今日はまったりとした気分で
小さくて可愛らしい生物を堪能してもらいました。
同じ海域で
これだけのシチュエーションがあるのは
箱庭と表現されているケラマならではです。
そして・・・ここ大事・・・
在住26年のベテランスーパーガイドだからこそ
出来ることなのでございます。
ツノザヤウミウシ。
白ピカチューとか呼ぶ人もいます。
オキナワハゼ属の1種-3
と日本のハゼに出ているヤツです。6mmくらいかな(笑)
小さなエビがいっぱいいました。
1番上のと1番下のエビは卵いっぱいでした。
全部で4匹じゃないよ。。。5匹いるよん(#^.^#)
あしたもヤルぞ~~~
- [2013/07/04 18:20]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
せっかくベタ凪なので
- [2013/07/03 18:04]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
アニバーサリーだらけ
毎日 真夏日 で暑い
毎日 ベタ凪 で気持ちよい
毎日 水中のほうが眩しい
夏を迎えた嬉しさや楽しさを毎日実感しながら過ごしています。
いつもこんなに重ならないのに
なぜか今年はみんな6月末~7月初旬に集中している。
7/9まではお客さんも複数組いて嬉しいのだけれど
10日過ぎるとガクっといなくなって
いつものオケアノスになってしまうのでした。
で、先日「わたし700本になりました」と夜の懇親会で突然言われ
え~っいまからじゃ何も出来ないやぁ。。。って話してたら
横にいた別のお客さんが「あ、おれ今日で1400本」とか言うし
別のひとは「昨日300本だった」まで言ってきた。
ん~~~先に言ってくれれば焼き鳥パーティーできたのに。。。残念です。
この次、800と1500と400はちゃんと教えてください。
とりあえずはオケラの冷蔵庫にあるWINEで乾杯だけさせてもらいました。
実はこのあと、1.111本っていうゾロ目アニバーサリーがあるのよん(^。^)
今日も安全で楽しいダイビングが出来ました。
あしたもがんばろうねぇ~
- [2013/07/02 18:31]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ベタベタやんかぁ~
本格的に夏だねぇ~
どんどん海が静かになって
水温が急激に上がった。
あぁ、なんて快適なんだろ。
ポイントに着いて
スーツを着るのに海に入ることが嬉しい。
本当に良い季節になりました。
台風もあと10日は来ない予定ですので
急な来客も対応します(笑)
今日のお写真
浅~~~いところで
まったりとゆったりと。。。
モンツキおやじは巣に卵を抱えてた。
この光の筋・・・
神々しいなぁ~。
明日は・・・ショートドロップに、砂地に、ソフトコーラルかな?(笑)
ベタベタの晴れ晴れ。
- [2013/07/01 18:44]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |