今日もお疲れさま。石垣初FunDiveはYEBISU(^O^)
- [2012/11/30 19:21]
- 携帯日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
お疲れ様でした。明日は石垣でFunDive(^O^)
- [2012/11/29 19:16]
- 携帯日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
雨の日は・・・
朝はまだ薄日が射してきて良かったのに
QZ1便の見送りしてからは雨も本格的になって
昼からは風も北になって嵐になってしまった。
午前中は雑用で手一杯。
昼食後に時間が出来たので
観たくて録っておいた映画を観た。
「ウソツキは結婚のはじまり」っていう
アダム・サンドラーとジェニファーアニストンの
コメディー映画でほのぼのとしていて気楽に楽しめた。
ニコール・キッドマンのハワイアンダンスが絶品。
雨の降る、ちょっとヒマな午後には最適かもしれない。
あすから出張になるけど、天気ずっと悪い。
でもそれなりに準備しなければ・・・焦ってるし。
ま、でも明日は波4mでQZは欠航間違いなしで
那覇にはフェリーなので時間があるから
ずんびはあすたすっぺか。
これなんていうヤドカリだっけ?
・・・ま、いっか(笑)
物忘れが激しく諦めも早いぜぇ~。
- [2012/11/26 17:51]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
好天に恵まれ
今日は朝から素晴らしい天気で
太陽サンサン風弱し、波(内海)なし。
晴れ女さんの置き土産に感謝でございます。
wハウジングのおじさんとワンツーマンにて
ややアカデミックなガイドも混ぜながら
サクバル~さばく~前浜の3本で〆ました。
前浜以外は透明度もよく
前浜以外は水温も24.5度ほどで快適。
前浜?透明度10mでダイコンでは22度の表示(T_T)
ん~~寒かったけど
太陽がいっぱいでよかった(#^.^#)
太陽が出てると
海の中も活き活きしてるような気がする。
クロスジイソハゼ。
尾びれの付け根の黒点が2つだと
ニセクロスジイソハゼになるんだよん。
ケラマの自分のガイドエリアでは
3ペアくらいかしら?
生息数は少ないアミチョウチョウウオ。
逃げ足速いよね。
さて、今日で今年の海仕事はお仕舞いで
28日は先月台風で延期にしていただいた
西表島でのエコツー講演でございます。
段々緊張してきちゃった。。。何しゃべればいいんだろう?
折角だし、ちょっと潜ってきます。
島帰りは12/2の予定。
それまでは携帯からのアップになります。
- [2012/11/25 18:07]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
晴れて冬
一昨日は夏のように暑く
昨日は梅雨のように時折雨が降り
今日は冬のように冷たい風が吹いた。
目まぐるしく変わる天候にオヤジは挫けそうになったけど
がんばっています(笑)
北風が強くてねぇ~
こういう時ってポイントが集中するのよ。
でも見せたいものもが満載だし・・・
壁いっぱいに腔腸類が生息するダイナミックな1本目。
ランドマークなサンゴのあるノンビリ砂地で2本目。
そして友達宣言したくなるカエルくんとコブシメ広場の3本目。
65分70分80分・・・寒かったっすぅ(T_T)
でもお客さんが大満足なら嬉しゅうございます。
なんていうタカラ貝なんだろう?
とっても可愛い。
ランドマークサンゴ。
最初350年、次400年とか450年・・・
いまは樹齢500年と言っています。
もうしばらくは会えないから・・・
きっとこれが最後になるね(T_T)
いっぱい楽しませてくれて、有難う。
随分助かったよ(#^.^#)
とかいって、あしたも会いに行ったりして。
- [2012/11/24 18:10]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
憤慨した晴れ女さんは・・・
夜から降った雨が朝起きても雨だった。
7:00くらいに上がって朝日が出たとき
(晴れ女さんが)いま起床したに違いないとおもふ。
出航する前にはちゃんと晴れて
ブツブツサンゴで抜群な透明度を堪能。
昼食後の12:00にはポツポツと降り始め
12:30には普通に降ってたので
晴れ女さんに「さぼってんっじゃないの?」
とか失礼なことを言ったら
憤慨したのか2本目の途中で太陽が出てきた。
ほんとに凄い(#^.^#)
あしたは・・・北の風やや強くくもり。最低19度最高22度。
北風で最高気温が22度ったら、寒いでございます。
あしたも憤慨してください。
ひっさしぶりに
ちゃんと撮れた(笑)ミナミハコフグyg。
だって、すぐ後向いちゃうんだもん。
これまた久しぶりに
ずっと出ていたオドリハゼ。
だってコイツ・・・ビビリだし。
キイロイボウミウシのカラーバリエーション。
きれいだなぁ~つって見てたら
背中のイボに宇宙人を発見してしまった(笑)
またあすた。
- [2012/11/23 18:24]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
さすがの晴れ女もお手上げか?
昨夜の親睦会(ログ付け)のあと
パラパラと降り出した雨は丑三つ時には
結構激しく降ってきた。
朝起きたらまだ降っていたので
「おぉ、晴れ女もこれまでかぁ?」などと軽口をたたいてみたりしたけど
港に集合したころには若干晴れ間が見え隠れ。
1本目終了時には、ちょっと晴れてる感じ・・・
2本目EN直前には数分ではあったけど
雲が切れて真夏のような日差しがありました。。。さすがでございます。
順調にお昼を過ごし
3本目の途中で水中が真っ暗(ーー;)
雨も降ってるのが下から見えて・・・
その後もポツポツと降ったり止んだりで
天気の神様はどうやら迷っているようです。
どこかに「雨女(男)」がいるに違いない。
そんなこんなで
亀を1匹見て、安否確認が出来て、
台風で100年物のサンゴが横倒しになっているのに
驚愕した3本でした。
ひと月前に見つけたときには5~6mmだった
イロカエルアンコウは1ヵ月経って
15~6mmくらいに成長しました。
しばらく・・・10日間ほど見に行けなかったので
久しぶりに会って喜びもヒトシオでありました。
あしたは南西~北西に風が変って雨
しかも雷を伴うとの予報ですけど・・・
ヨロシクお願いします(笑)
- [2012/11/22 18:47]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
夏になったぞぉ~
ここ数日朝焼けがとっても綺麗で
太陽が上がってきて渡嘉敷島から出てくると
とても美しいので3文得するのである。
しかし今日は風が南になって特別暑かったねぇ~。
26度はあったのではないかと思います。
雪が降ってたりする地域もあれば、まだ夏のところもある。
やっぱり「晴れ女」は実在するね(笑)
午前中は例の「サンゴ被覆度調査」を行い
午後から2dive。
せっかく南風なので、クバ島の東と北トンネルを
の~びりと行って来ました。
琉球イソバナ群をニコノスVで激写!
クゥ~~まだまだフィルムで現役だねぇ!
こんなウミシダヤドリエビとか
踏ん張ってるみたいな
ケフサゼブラヤドカリも
ちゃんとガイドしております。
あしたは・・・雨なの?
- [2012/11/21 18:34]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
理想的かもしんない
なんだか昨日以上に良い天気になり
サンゴ被度調査も楽チンな感じ。
場所はニシハマと決まっていたし
9:00出発で帰港が10:10くらい(笑)
楽勝~~~でした。
帰ってからは
録りためた映画をちょっと。。。
「ニューイヤーズイヴ」丸1年遅れちゃいました。
いろんな人が出演していて、ちょっと楽しいかも。
上記以外は・・・な~~んにもしていない(#^.^#)
よい1日でした。
明日もAM被度調査からの~午後は海潜水案内仕事。
ニシハマのあさ~いところで見つけた
サンゴにサンゴが生えてるサンゴ。
120cmくらいあったかしらねぇ~。
このまま成長するとどんなになるんだろう?
- [2012/11/20 17:54]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ノンビリしたつもり・・・
朝はみんな起きてこないので(子どもたちは学習発表会の代休)
腹を空かせたオヤジは8:00にチーズトーストを作成し
ひとりブレックファースト。
良い天気になったし、のんびりできそうだな・・・
とか呑気に思っちゃったけど
先日購入したマスクの返品やらレギの修理、
バザーに出品予定の竜也の自転車のグリスアップなど
なんだかんだとバタバタな午前中でございました。
午後からは環境省のサンゴ被覆度調査。
今日はサクバルをヤリますた。
明日はニシハマなぁ?
早めに終わったので録りためのTV番組
「とんねるず」などをみて・・・
あれ?結構ノンビリな感じじゃないのかい。
日中は夏日にはならないまでも良い天気で作業も捗って
よい1日でした。
今日のオケ号(#^.^#)
- [2012/11/19 18:50]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
島の裏のビーチ
沖縄ではだいたい南に港があったりするので
南が表玄関になってる。
なので、北側は「裏」になる。
今日は阿嘉の子ども会のイベントで
島裏のビーチ「クシバル」へ行った。
漢字で書くと「後原」だから言い回しは裏に近いね。
当初はムカラクという無人島へ行く予定だったけど
悪天候が予想されてクシバルに変更になった。
子どもが主体的に企画運営をしている会だが
保護者や教師総出でクシバルへ行き
オトナは「釣り」をし、子ども達は「レクレーション」を楽しんだ。
お昼はビーチでBBQ
ここらへんは焼きモノがかりのオヤジの出番である。
予報に反して太陽が出てポカポカを通り過ぎ暑かったし
200本のソーセージと20Kgちかい肉も
あっという間に平らげてお腹もいっぱい。
その後ビーチクリーンをして(エライだろ?)解散。
別段な~~んにもしてないのに結構疲れたにゃ~
昨夜2:00まで飲んでたからかしら(笑)
ミヤコキセンスズメダイの幼魚。
潮通しのよいサンゴ礁域や岩礁域の浅瀬に多く生息。
幼魚は吻先から尾びれ付け根にあるブルーのラインが美しいが
成魚は濃い茶色になりまったく異なる。
写真は25mm前後まだ幼魚の青いラインがクッキリしているのに
オトナの体色になろうとしている。
ちょっと不思議な感じの個体。
明日からサンゴ被覆度調査。
- [2012/11/18 16:52]
- 島行事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
学習発表会
本日は阿嘉幼小中学校の学習発表会でございました。
朝はちょっと晴れ間も出たりして
「ひょっとしたらモツかも・・・」と期待させる暖かさ。
しかし、午後からは100%降ると思ってるので
晴れていても傘は2本持ち
富里へお迎えにあがりました。。。大事な清算もあるしね(笑)
QZ1便の出発が10:20.
手を振ってお見送りした後
学校の体育館へ直行だす。
舞台では幼稚園児が獅子舞やエイサーを踊っていました。
次に小学校5.6年生による芝居があって
意見発表会の再現など、滞りなくプログラムは進んでいく。
観客席には保護者や親戚、観光客のみなさんまで多数きてもらい
賑やかでよろしいおますなぁ~。
そして中学生の方言(うちなぁぐち)芝居の白雪姫モドキ。
うちのカナちゃんはナレーターで愚息は7人の小人のひとり。
小人はみんな赤地に白い水玉模様のひざ上20cmのスカート姿。
なかなか似合ってました(笑)
最後に合唱。歌はFightっていう・・・中島みゆきじゃないヤツ。
YUIって子の歌らしい。。。これ読んでる人は知らないでしょ?でしょ?
ま、そんなこんなで無事終わりまして
ほっとしあのも束の間。
昼食後、娘は数学検定の試験を受けに学校へ戻っていった。
タイトなスケジュールだこと(ーー;)
オヤジたちは雨の土曜日・・・なんだかずっとTV見てたみたい。
あたしゃPCの前で事務仕事をせっせと片付けていました。
あしたは子供会のイベントがあって
19日からは環境省の調査が数日あって・・・の、連休突入。
オケアノスも11月まではタイトじゃよぉ~。
ありがたいことです。
白雪姫のあと
緞帳は下がったままだけど・・・カーテンコール。
うちなぁ~芝居も面白い。
そういやぁ、オヤジも中3最後は舞台の演出だったけ(笑)
- [2012/11/17 17:34]
- 島行事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
最終日も晴れたなぁ
ずっと天気良くて海も安定していて
最終日は東~南東の風になって
本当にポカポカ陽気で楽チンでございました。
奥武島にもいけたし、亀広場(笑)にも行って
ヤシャ発祥の地もよかったでした。
奥武ではたくさんいる。。。と思っている
ホシクズベニハゼ。
でもコンデジではこれが限界かなぁ~
ちゃんと一眼レフで撮りたい。
石ハグッたら出てきたオランウータン。
こんなの初めてかもしれないぞ。
きれいなところにいて写真としては良いね。
ミナミアカエソがアカホシカクレエビに掃除されていて
すっげぇ~気持ちよさそうだった。
赤い眼にエビの透明なボディが重なって
可愛くなってる(#^.^#)
さてさて、明日は阿嘉幼、小、中学校の
学習発表会でございます。
愛娘の最後の晴れ舞台を焼き付けとかなくちゃ。
でも・・・天気は最悪な「激しく降る」
- [2012/11/16 18:08]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
思わず「食いたい」
今日は朝から曇り気味で肌寒い。
朝日も出てなきゃ、ハルも吐いていない(笑)
いつものように、いつもの時間海へ向かうが
晴れてるのと曇っているのでは気分が全然違う。
黙々と運転しながら「コブシメ広場」に到着。
コブシメに行く前に砂地の斜面を詳細に調べてみたら
エビやカニがいっぱいいて面白いことに気がついた。
新しいフィールドが手に入った感じ(#^.^#)
肝心のコブシメは9匹もいるんだけど
ち~~っとも近づけないので全然面白くない。
そこは禁猟だからもっと安心して欲しいぜぇ。
その後休憩してウミウシ天国(仮名)へ行ってみた。
・・・ん~台風ですべてがリセットされたままだった(ーー;)
4月までいくのや~~めたっと。
お昼ごはん&お昼寝のあとは
久しぶりのスズメダイ聖域へ行ってみた。
あちこちサンゴがひっくり返っていたけど
体制に影響はないようで安心。
マトフエダイがたくさん居て驚いちゃった(笑)
思わず「食いたい!」って言っちゃった。
イシガキダイの刺身はうんまいよなぁ~
お客さんが見っけた
イボオコゼ?の仲間。。。10mmくらいしかないし
棒にしか見えないでしょ?(笑)
これまた久しぶりな
チンヨウジウオでございます。
台風後初めてで、無事を確認しやれ一安心。
4匹全部無事でした。
さてと、明日は南東の風になるとの予報。
暖かい1日になるといいなぁ~
- [2012/11/15 18:15]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(9)
- この記事のURL |
- TOP ▲
1杯と1本の楽しみ。
今日も素晴らしい朝焼けで目を覚まし
その横で猫のハルがゲロを吐いてる(ーー;)
台無し。。。(笑)
でも朝日を浴びながら歯を磨いて
コーヒーを淹れて飲むのが日課。
朝飲む1杯のコーヒーが毎日美味しい。
健康っていいなぁ~(笑)
本日も北風ながら弱風にてポカポカ陽気。
クバ島南L~マジャ~クバ島南クレバス2の3本。
グルクンはたくさんいるけど
それに突っ込んでくる大型捕食魚がいない。
3本目にサワラが出たくらいだねぇ~
そんなこんなでも毎日飲む1本のビールが旨いので
これでいいのだ。
久しぶりにちゃんと撮れた
ヒメイソギンチャクエビ。
最近必ず対面で2匹います。
いまが撮り時じゃないか・・・と思ってます。
クダヤギクモエビのファンの方、待ってます(笑)
エビばかりじゃ何なのでクマノミ幼魚。
ピンクでちょっと長めな触手のイソギンチャク。。。
見た瞬間「テブラーシカがいっぱい」
って思っちゃいました(#^.^#)
明日はさらに良い状態になります。
楽しさいっぱい。
がんばりま~す。
- [2012/11/14 18:22]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
風弱くポカポカ陽気
朝はちょっと涼しい曇り空。
6半着るのに汗かかないし丁度いいや。。。
1本目終わるころには太陽が出てきて
昼近くには晴れて初夏を思わせる暖かさ。
3本目出発のころには汗かいて6半着られないかと思ったくらい暑かった。
北風ではあったけど、とっても弱くて
太陽ってエライよねぇ。
陸はそよ風でポカポカだったけど
水中では、大潮でマイナス潮位の今回・・・
どんだけ流れるんじゃ!っちゅ~くらい流れてまんねん。
おかげでポイントをあっちこっち変えないといかんじゃないか(怒)
ちいさいキスジカンテンって
ちょ~可愛いですなぁ~
アユカワウミコチョウったら
もうシちゃって・・・早くね?
いつまでいてくれんだろうか?
イロカエルアンコウの幼魚。
だいぶ成長したね。
さ、あしたもがんばるにゃん。
- [2012/11/13 18:07]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
晴れて寒い=冬
大陸からの高気圧が張り出してくると晴れて寒い。
内地ではマイナスん十度などの寒気団
冬将軍などを連れてくるので有名ですね。
そして空気が乾燥し、お肌がカサカサになったりする。
ダイビング屋にとっての11月は
台風がない、大荒れしないので船の欠航がない
案外晴れが多くて、太陽が出て暖かい
ちょっと水温が低いけど水中は空いていて被写体取り放題(笑)
などの良いこともいっぱいあります。
個人的には夏は高湿度で仕舞いっぱなしだった
マーチンが乾いてよい音になるのが嬉しかったりします。
さて今日は全便通常運航だけど外海は大荒れ。
昨日の大雨も加味されてちょっと濁ってる。
外には行けないので内海3本。
毎日みてるぜぇ コブシメ。
とっても久しぶりに会った。
史上最大級のアオウミガメ・・・のガメラくん(ん?♂なの?笑)
横からは撮れなかったので
わかり難いけど、おなかに卵がある。
弁天小紋海老・・・感じにすると格好いいじゃん(#^.^#)
明日以降も「晴れ=寒い」かしら?
- [2012/11/12 18:04]
- 海 |
- トラックバック(1) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
またも冬になる
昨夜の親睦会(ログ付け)の終わりごろ
ポツポツと降り始めた雨は未明には大雨に。
朝9:00くらいまで降り続いた。
風もしっかり北向きになって
だいぶ肌寒い。。。また冬だね。
あすは北風がやや強く吹くから船上はとっても寒いはず。
流し込むお湯が気持ちいいよねぇ。
明日からまた金曜までは連日の海仕事。
どんな生き物に出会えるか、楽しみでございます。
録りためたドラマや映画を観ようと努力はしましたが
日中あまり時間もなく・・・プライスレス2本がやっとだった(笑)
あのドラマ面白いね。イッセー尾形がイイ味だして
子役も良いし、夏木マリのファンキーなおばば役も良い。
キムタクじゃなかったらもっと良いとは思うけど
周りのキャストがしっかりしてるから、
出しゃばって来なくてとてもよろしい。
なかなか面白い。
ノンビリと半休日を過ごしました。
必死で枝につかまってる様子から
弱い潮流でもこの子にとっては風速30m級にもなるのだろうか?
がんばれオランウータンクラブ。
あとすこしで密林になる(笑)
- [2012/11/11 17:31]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
どうにか天気ももった
今日の予報は、くもりのち雨
午後からところにより激しく降る。。。とかだったけど
結局18:00過ぎまで風は南西のままで
雨の1滴も降りませんでした。
晴れを呼ぶひとって、本当にいるんだよね。素晴らしい。
少々風が強くて
朝のうちの引き潮で結構波があったけど
上げ潮になれば波もなくなり、安定してた。
南東より南西のほうが暑いのかな?汗だくになった。
1本目はヤシャハゼ狙ってさばく。
2ペアしか出ていなくて・・・しかもすぐに引っ込んじゃう。
かなり困った(ーー;)
早く増えてくれないかなぁ~
2本目は浅~~いサンゴのポイントへ。
台風のあと魚の数が減少したままなので・・・あまり上手く行かず。
タイマイでもいたらよかったのになぁ~。
3本目は今回ラストダイブとなり・・・コブシメ祭り(笑)
全部で9匹いましたが、なかなかコレが集まってくれない。
あっちこっちで追いかけ追われて
人間とコブシメのやり取りがとても面白かった。
こんなにいっぱいいるんだけど・・・
3匹くらいなら
なんとかなるんだけどねぇ~
6匹7匹はちょっと無理。
4名で経験本数13000本超えのカメラ9台。
楽しい日々は終わってしまいました。。。
またのお越しをお待ちしております。
明日はお見送りとお出迎えで
明後日からまた海仕事のはじまりでございます。
あぁ、ありがたや。
- [2012/11/10 18:25]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
お肌ツルツルだもん
本日も朝から無風の快晴・・・だと思ってたら
案外風があって曇っていてちょっとガッカリ。
でも南東の風なのでち~っとも寒くないので助かる。
今は6半のカブリを着ていて水中でも快適だけど
陸上で着てると汗を結構かく。。。それくらい天気が良い。
先日チラっと書いたけどフードの部分がきつくて
水面で着られないのでパウダーを使用しているけど
そのパウダーは「ジョンソン・ベビーパウダー」。
他のに比べて粒子が細かいから少量で済むし、なんといっても香りがよい。
もう10日間もの間、毎日朝と午後の2回
全身ジョンソンベビーパウダーだらけでお肌はツルツル(笑)
顔はクチャの石鹸でこれまたツルツル
毛髪はオリーブオイルの石鹸でフサフサ。
ツルツルのフサフサでアンチエイジングなオヤジなのだ(#^.^#)
さて本日の3本は
あっちこっちで亀だらけ~ハナヒゲ引っ込みday~モンツキ少量。
怪しいひとが光線銃みたいなもので
捕獲している・・・ように見えなくも無いね。
行く場所場所で8匹くらいのアオウミガメに遭遇。
ガイドの腕かな?
同じVarの仲間でもこっちのアカヒゲカクレエビの方が
眼がウルウル系で断然かわいい。
このカクレクマノミは
よい色をしていて
とっても可愛いと思います。
あしたからちょっと崩れ始めるようですが
張り切っていきませう。
- [2012/11/09 18:31]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
最高の快晴に・・・
今日は朝から風がまったく吹いておらず
水平線まで真っ平ら。
雲はポツポツとしかなく、まさに高気圧のど真ん中。
6半なんて暑くて着てられないぜぇ~。
・・・なんちゃって汗かきながら着ております(笑)
干潮が7:40
これって案外中途半端で悩みどころなんですよ。
でもまぁ・・・計画通りのポイントへ。
入ってみると丁度良い潮加減で甲殻類やウミシダ内の生物など
普通にガイドしてたら・・・ハウジングの水漏れ申告!
急いで船に上がってもらい処理したらカメラは無事。
その直後に、エビをガイドしようと呼んだら
ワイドのハウジングのパッチン錠が外れてるじゃん(ーー;)
人生で始めて水中でパッチン錠を閉めるのをみてしまいました。
しかし、こちらも何事もなく。。。ほっとしました。
そんな1本目でしたが
以前発見して撮影したはいいけどフォルダごと削除しちゃって
画像がなかった「極めて稀なウミウシ」を無事撮ることが出来た。
「沖縄のウミウシ」p271下段 クセニアウミウシ属の1種3
と~っても稀って書いてあるけど・・・ほんとですか?
すっげぇ~判り難い(笑)
2本目は浅い砂地でまったりとお楽しみ。
こんなヒラムシの仲間が葉っぱに居ました。
3本目はクバ島へ行ったんだけど
満潮が14:30とこれまた中途半端で悩みところ。
覗いてみたら、もう下げ始めていたのでポイント変更。
結構濁ってたしね。。。Z島の店は潜り始めてたけど・・・うちではNGだべ。
んで15mとチョ~浅いところにいるハナゴンベのygを撮りに行きました。
またまた行ってしまった。。。カエルアンコウのちび。
みるみる大きくなるし
もうあとちょっとしか見ることが出来ない感じがする。
さてさて、明日も波1~1.5mと快晴ベタ凪。
がんばりますよぉ。
- [2012/11/08 18:34]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
暖かいっていいよねぇ
もう朝8:00から太陽が出てポカポカ
6半ロングジョンの中はジワっと汗ばむくらいの暑さ。
ほんとうに暖かいって幸せ。
ただ、上着を水面で着ると失敗して死んでも嫌だし
暑いけどパウダーを使用しております。
現在はお客さんは4名ですが
船上のカメラは9台くらいある(笑)すごいね。
太陽がいっぱいだしワイドでゴー!とか張り切って
クバ島行っては見たけど、ちょっと濁ってて(ーー;)。
明日は更に良くなるのでまた行ってみよっかな~~。
朝アザハタの根へ1ヶ月半ぶりに行って驚いた。
ありゃ根が半死しているね。。。ハタ2匹で守ってきた根。
新しいアザハタが入らないからといって根を壊滅させるのもね。。。
で、考えた。漁礁みたいにタイヤとかコンクリブロックとか
入れちゃえばいいんじゃない?
そうしたら根もつぶれ難いし、アザハタが来るかもしれんし。
こんど協会のみんなに打診してみよっと。
どうなってんだかよくわからん紫海胡蝶。
固まって、ジッとして・・・一体何匹いるんだろう?
暖をとってるお猿のようだ(#^.^#)
さ、あしたもがんばるにゃん。
- [2012/11/07 18:20]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(7)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ふゆだねぇ
北風が強くて白波がビュンビュン飛んでる。
こんな状態を葉山鎌倉時代のときは「ウサギが飛んでる」などと言って
ダイビングには不向きだと教わった気がする(笑)
ボートだと島影にいけるのでち~っとも不向きではないのでした。
良い天気で太陽も普通に出とるけど
風がけっこう冷たいので船に上がるととってもサブい。
クーラーボックスにお湯を準備して
上がったらスーツの間に流し込んで暖をとります。
これが気持ちよくて癖になってしまいそうで
お湯なくして冬のダイビングは考えられませんな。
そして本日は、アマB~ニシハマ~サクバル鼻の3本でした。
ハシブトウミタケハゼに手こずり
デバの嵐を彷徨い、擬態上手No1的マルモカクレモエビや
小さな小さなクダヤギクモエビ、ぞろぞろ出てきたトウモンウミコチョウなど
いろいろ見たよん(#^.^#)
船のすぐ下にいたカンザシヤドカリ。
見た目通りに加工してみましたが・・・
今ひとつだね。
そろそろクリスマスだねぇ~
なんて考えていたら
クリスマス調のフェイスを見つけました。
ゾンビなサンタみたいなっ(笑)
さ、あすもがんばるにゃん。
- [2012/11/06 18:10]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
衣替えも死に物狂い
昨日の大雨も夜中には上がり
朝はまったくの冬空で気温も低い。。。19度かな?(笑)
もう少し5mmワンP+3mmフードベストで頑張ろうとしてたけど
いい加減寒さにメゲて6半に衣替え。
倉庫の奥から引っ張り出し
出発前にいつものように水面で上着を着た・・・が・・・
フードから頭が抜けないのだ!
あれ?あれ?抜けない。。。あれ?息が出来ない。。。
あれあれ・・・助けてぇ~~~死ぬ死ぬぅ~~。
人の手を借りて頭を抜いてもらって事なきを得たが
本当に死ぬかと思ったぜぇ~。
なんだか思った以上にフード部分が劣化していて
ち~っとも伸びないのでつっかえたようでした。
去年作ったばかりなのに(ーー;)
でも着てしまえば水中でポカポカ(#^.^#)
60分を超えても全然寒くないから快適。
ちゅ~ことで、アダン下~ニシハマ~クバ島南クレバスの3本でした。
ナガレモエビの1種。
こんなちっぽけなエビですが
身を守るための戦略は素晴らしいものがあります。
ハシナガウバウオ。
この肌の質感といい、クネクネと泳ぐさまは
「セクシー」の一言。
あすは晴れとなっていますが
最高気温が23度とやや低めで、寒そう。
ガンバリマ~ス。
- [2012/11/05 18:36]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
亀フィーバーのち激雨大シケ
朝から太陽が出てきてポカポカで
準備してると汗ばむもんで、、、冬仕度しなかったら・・・
徐々に曇ってきて、2本目途中で小雨が降ってきた。
3本目の終わりには激しく降り出し
4本目の出発時には止んだのに・・・・
亀がやたらといて、フィッシュアイでも結構寄ってたし
曇って海中暗くて、サンセットダイブみたいだった(笑)
途中で降り出したのは知っていたけど
風が南東から北に急変してみたいで、海面見たら・・・大時化じゃん(ーー;)
こりゃ、一大事とばかりにさっさと上がって帰ってきました。
ちょっと危なかったなぁ~。
4本も潜ってしまいましたが
それぞれとても楽しかったで~す。
少々寒いけど。
久しぶりに石捲りダイブしたら
久しぶりに見られた。。。ホオズキフシエラガイ。
またもや・・・いってしまったです。
何回見ても可愛いんだもん。
でもこの子はオオモン?
それともイロなのかな?
よくわからんけど、可愛いからいいよね。
明日は未明まで雨が降るそうだ。
濁っちゃうじゃん(ーー;)
- [2012/11/04 18:10]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
おそろしや削除癖
愚息と奥さんが所用で那覇へ出たので
娘の食事だとかでバタバタである。
こんな時はいつもの「写真で綴る文化の日」だとかで
複数枚の写真でお茶を濁すのだが・・・
あれ?フォルダが増えてるぞ!と思った瞬間
削除してしまったので、今日の写真は1枚もないのでした(T_T)
なんてこった!
”極めて稀”などと図鑑に書いてあるウミウシとか撮り直したのにぃ~。
消してしまったものは仕方ねぇ~っぺ。
アダン下~さばく~ブツブツの3本でした。
ニシハマの斜面でみつけたガラッパ。
とっても青かぶりしちゃって、どうしようかと迷ったけど・・・
こんな時はモノクロだね。
あしたは消さねぇようにしよっと。
- [2012/11/03 17:48]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
暗くなる前に
今日は朝からバタバタである。
朝食後8:00過ぎから台風で半水没していた
同軸ケーブルを交換し
那覇から持ってきた車の細部をチェック&サビ止め塗装。
QZ1便のお客さんをお迎えして案内し
船を出してタンク積んで港に待機。
お昼ごはん食べてダイビングの準備して13:00に出航。
それまでは時間に終われるように雑用していて
いちいち作業終了の確認をしていた。
海へ出てしまえばこっちのもんで
あとは安全に楽しく潜ることを考えていればいい。
陸より海のほうが楽・・・でも陸は気楽(笑)
混まないうちに・・・と思っていった「さばく」は
案外たくさんのダイバーで賑わっていた(ーー;)
でも最近、ヤシャハゼがいなくなってあまり人が来なかったからか?
久しぶりにこんな子に出会いました。
ホタテツノハゼ属の1種-4の幼魚。
おとなも近くに居ましたけど、ちょっとシャイでした。
この連休とかでダイバーが押し寄せてきて
こんな子とかあんな子とかは
みんなフィンで蹴散らされるんだろうなぁ~
めげずに頑張ろうっと。
お、そうだ。
そしてそして今日は-14mという浅いところで
ハナゴンベの幼魚を発見しました。すごいでしょ?
ライトにもストロボにもエア音にも
案外強いのでゆっくり撮れそうですけれど、
上手く撮れなかった(ーー;)
こんな笑い顔で許してください。
夕方は16:00過ぎると激寒くなり
18:00では完全に暗くなる。。。
暗くなる前に家に帰らないとね(笑)
またあした。
- [2012/11/02 18:23]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲