台風はやっぱりカレー
なにもしなくても美味いプレミアム
凄まじ台風17号は阿嘉島をほぼ直撃で通過し
船の転覆や道路が砂で埋まったり
家屋が半壊してたりと結構な被害があったようです。
通過速度が20km/hと早かったので最小限で済んだようです。
*上記2点の被害はそれなりの理由(ワケ)があります
あたしゃ、所用で那覇へ出ていてそれなりに満喫していますが
本日は朝から主要交通網(バスとモノレール)が終日運休なので
観光施設や大型商業施設、映画館などの娯楽施設はお休み。
ホテルでグダグダでございます。。。
29日は想定内で、ラップトップPCを持ってきたりしていますが
さすがに退屈でございます。
フロントで見たVODシアターにロンマンポランスキーの「おとなのけんか」が
表紙であったので迷わず¥500払って観ました。
とっても面白いし「舞台でやったらいいはず」と思ったら
もともとの舞台物を映画化したようでした(笑)
出演は4名しかおらず、どんどんエキサイトし
グイグイと内側をえぐるようになる様は素晴らしい演出だと思う。
DVDなどが出たら是非ご覧下さい。
昼過ぎにそろそろ昨夜買っておいたラーメンでも・・・と思って
取り敢えず飲み水を貰いに1階へ降りたら
外出出来ない宿泊客のためにカレーライスを無料配布しています。
おぉ、なんて素晴らしいサービス!東横イン偉い!
ってカップ麺がありながら無料なカレーの誘惑に負けて頂いてしまいました。
食べた後に・・・やっぱり台風ってカレー食べるんだ。
なんて思ってニヤケてしまったのでした。
その後「シャーロック・ホームズ2」を観て・・・2本観たらちょっと疲れた。
通常の放送はホテルのアンテナがすっ飛んだようで見られません。
業者も来ないから「復旧のめどはたっていません」です。
VODが翌朝10時まで見放題でよかった・・・(笑)
いまはネットラジオ聞いてたりしてる。
さて、あすは船でるかしら?
あ、おいらはまだ帰らんよん(^^ゞ
- [2012/09/29 17:45]
- 携帯日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
夜も更けると…
中学の陸上大会は無事開催され
全員が怪我もせず完走したことは嬉しい限り。
17号の影響で明日の「マリンエイド沖縄」が中止になってしまったことは
暴風域ど真ん中と予想されれば仕方もなかろう。
できればとっとと行ってもらって
Charのライヴは滞りなく開催されればオヤジは大満足である。
明日の暴風域によって
那覇発着のエア便及び全島の路線バス
モノレールは始発から運休が早々に決まり
もし、向かいのサンエーやローソンが休んだら
食物が買えないと困るので、予備でチーズみそラーメンを買ってみた。
これ・・・美味しい?
夜もふけると
バーボンが恋しくなる季節だね。
- [2012/09/28 23:58]
- 携帯日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
那覇へ出てやるぅ!
まったくもって迷惑千万な台風17号だ。
猫の目のようにコロコロ変わる予想進路
800台に突入と思ったけど900で止まったから良いようなものの
台湾で停滞なのか・・・琉球列島をなめるように北上なのか・・・
どっちにしても阿嘉中学校は陸上大会へ向け
1日前倒しで那覇へ出て、明日は那覇で授業してぇの
28日に競技に望むらしい。
台風が琉球列島をナメルようにきた場合
最長で10/2まで島に帰れない。
その分那覇で授業するんだって・・・ケケケケッ~~。
そんでもってオヤジも明日2日も前倒しで那覇へ出ようと決めた。
マリンエイドとCharのためですが・・・何か?
自民党も身体の弱いアベちゃん総裁にしたくらいだし
少し夏休みをもらいます。。。(#^.^#)
ウミシダヤドリエビ。
バサラと混同されやすいけど
比べると、やや細くて小さい。
目の先端にポッチがないのでそこらが区別ポイントだが
ローガンな我々には見えない。
なので獲った写真を拡大してやっと判明するのであった。
阿嘉島は早くもほとんどの船が陸揚げされますた。
台風はまだまだ遠いけど船が出ないんじゃ仕方ない。
あああぁあああぁぁ~~直行便がうらやましいぃ。
- [2012/09/26 19:13]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ついに800台へ
予報によると台風17号ジェラワットの勢力が
ついに800台に突入すると出ている。
26日15:00の予報で895hPaと驚異の低気圧。
中心付近の最大風速が60m/sで 最大瞬間風速は85m/sだ。
はちじゅうご?どんな風なんじゃい!
20度線を越えて28日には台湾の南東まで来て900hPsまで落ちるようだけど
それにしても・・・900だって結構強烈・・・いや、猛烈。
そこからが遅くて2日以上経っても台湾の南東にある。
ってことはゆっくりにしか進まないってことで、波はかなり大きいってこと?
29日に開催される「おきなわマリンエイド」は一体どうなるんだろう?
それよりも30日人生初の「Char+奥田民生」は一体どうなるんだぁ~(T_T)
台風の大馬鹿やろうぉ~~。
小潮でもミツボシスズメダイは
一所懸命に産卵しておりました。
近づくと
すっごい怒るんだ。
ごめんよ。
あすたは船揚げっぺかな。
- [2012/09/25 17:56]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
若いって素晴らしい。
なんだか秋風が身にしみちゃう感じの北風。
台風の進路が日替わりでアッタマ来ちゃうけど
一旦は台湾の下をとおりながら八重山~本島に来るか・・・
別のソースだと台湾の下通ってそのまま西へ行く予報。
オヤジとしては言わずもがな。。。
本島でのお楽しみを邪魔されたくはありません。
北風吹くなか8:15の早出出航で前浜に行ってみた。
普通サイズのカメ1匹、その他いつものラインナップでバッチリ!
2本目にガヒブツ。。。サメもいて、ヤマブキスズメyg、マダラタルミygなど
これまた楽しいダイビングでした。
そして、午後からは下館二校という高校の修学旅行での
ボートスノーケリングになりました。
9名くらいを乗せてマジャでカメ探し(笑)
それを3回やって・・・終わったのが17:00。ちょっと寒いね。
でも若者は平気でTシャツ1枚でガンガン泳ぎます。
泳いで潜って飛び込んで、とっても楽しそうだ。
あぁ、若いって・・・うらやましい。
共生ハゼの入門種 ハタタテシノビハゼ。
むかしニシハマにとっても良いペアが棲んでいました。
わたしはいつも講習やガイドでハタタテシノビハゼを取り上げて
紹介していまして、そのペアはとっても人馴れしていい子だったんです。
ある日、ニシハマにてハタタテシノビをガイドしようと行って見たら
ダイバーがハウジングを構え、バタバタと凄い砂煙。
そこは、そのハタタテシノビハゼの巣の上だったのでした。
翌日からハタタテシノビハゼの姿はありませんでした。
このばたばたダイバーが当時大物生態写真家のOさんだったことは
オケアノスの中では有名なお話でございます。
おいらも気をつけよっと(笑)
- [2012/09/24 18:27]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
サプライズはうれしいもんだ
台風17号の動向がちっとも定まらんで
日ごとに進路が右左と変わり
こっちはその都度一喜一憂するのである。
自分の誕生日にひとり那覇へ出掛けるのを許してくれないのか。。。
今日は朝チョイ早の出航にて
港の出口を右(外海)に行こうか左(内海)にしよか・・・
迷って右に曲がってクバ島を目指した。
きっと透明度が良いであろうという予測(実際40m超え)
下げ止りからの上げ潮で魚が多い。
この2点からクバ島の東にポイントを決めた。
朝も早いからまだだ~れもいない。これって大事だよね。
軽い流れの中をゆっくりと散策する。
30分が経ったので浅場へ移動しようとしたその時。
後方より大きな黒い塊か近づいてきた。。。。
マンタだ。
しかもかなりデカイ。
ここでのマンタは2度目だけど、
あまりにも予想外の出来事に慌てふためき
お客さんには意味不明の言葉を大声で放ち
自分はワイコンが袋から出せなくて、あわわわぁ~
マンタ自身は1度ホバリングしたあと、ゆ~っくりと泳いでくれたので
どうにか間に合ったのでした。。。
マンタの直前はこんなセボシウミタケ撮ってたし
危うく見逃すところだった。
危なかったぜぇ~~(#^.^#)
あすたは雨?
- [2012/09/23 18:00]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
久しぶりに海仕事
台風以来の海仕事でございます。
朝はかる~くニシハマで1本。
アザハタがいないのでアザハタのブイを取って全然違うコース取り。
ヤナギカタトサカの広がる地域でコブシメを6個体発見。
まだ小さい子供だけど、ちゃんとサンゴに擬態して可愛い。
ガーデンイールの見てたらクマザサハナムロの大群に囲まれたり
オニベラが追いかけっこしていたり(産卵行動かな?)
割とノンビリして有意義なニシハマだった。
昼食後は、アマBとギナへ。
ま、両方ともオーバーユースでガラガラどんどんだね(笑)
ギナは誰かがアンカーで大きくぶっ壊した痕があった。。。けしからんな。
昨日までマンタフィーバーしてたらしいが
小潮になった今日は・・・まったく、気配すらありませんでした。
ニシハマで出会った
ムレハタタテダイの群れ。
おそまつさま。
今夜は、納涼会が行われます。
太鼓や民謡ショーなど盛りたくさん。
さ、焼きそば買いに行かなくっちゃ(#^.^#)
- [2012/09/22 18:29]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
モニタリング1000でやったぜ!
今日はお客さんのINがあるので
表題の調査は出来ないなぁ~とあきらめていたけど
QZ2便で来るので午前中は空いてることが判り急遽参加。
開始からずっと参加してきて去年は参加できず残念に思ってたし
今年は参加出来てたいへん嬉しい。
どんな調査かというと・・・
スキンダイビングで15分間指定範囲を泳いで
・サンゴ(ミドリイシ)の被度
・オニヒトデの食害およびオニヒトデの数
・シロレイシの食害度
・30cmを超えるブダイ・ベラ・ハタの個体数
・テーブル状サンゴの大きさBest5
・5cmより小さなミドリイシの個体数
・特記事項および個人的所見
っていう調査をします。これは陸上でも行うので海では上記の調査です。
詳しく知りたい方は→ モニタリング1000
平成15年からやってるから、かれこれ10年?ん?そんなにやってるかしら(笑)
ま、長くやり続けてることは間違いない。
森山のチームはいつもだと渡嘉敷方面、アゴノ裏、アムロ島、ガヒ島
なんてことろをやってるんだけど
今回は少人数で2日間に分かれるので、今日はニタ、ヤカビ、クシバルの3箇所。
海が荒れたら行き辛い場所をやったのでした。
つまり、いつもと違う箇所の調査をしたってことっす。
そ、そしたらね・・・出たんです。すごいのが。
な、なんとフェニックススズメダイ!!!
なに?それ?って声が聞こえてきますが
24年間居て2度目の遭遇ですから相当なレアものでございますよ。
全日本スズメダイ振興会としては(笑)
スキン装備、水深1.5m、ウネリあり、流れ強。
それでも証拠写真は撮ってきました。
どう?すごいでしょ!
早くちゃんと撮りに行きたいなぁ~~~
いやぁ~行ってよかったモニタリング1000.
明日は通常海仕事。
幸せ幸せ・・・(笑)
- [2012/09/21 17:54]
- 保全 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
夏よ、ふたたび!
朝夜明け前がとっても冷えるので
薄い夏掛けを用意して寝た。
案の定寒くて5時前に目が覚めたので
足元に置いといた夏掛けをかけてまた寝たら
その暖かさの心地よさったらなくて
アラームの鳴る6:30まで全然目が覚めなかった。
あぁ、すっかり秋?
いやいや憎きケラマジカのピーピー声を耳にするまでは夏じゃ。
*ケラマジカは秋に繁殖期を迎え、夕方♂がピーピーと物悲しく鳴く
そして、来週はきっと・・・台風もあるけど
夏にもなると予想しているのでした。
さて今日は昼までちょっとした事務仕事をこなして
志の輔落語の残りを鑑賞「紺屋高尾」という花魁と職人の恋物語で
立川談志の聞いたことがあるけど志の輔のも中々でした。
昼飯のタイ・グリーンカレーを食べてから
ジェイソン・ステイサム主演「ブリッツ」という映画を観る。
↑トランスポーターの人。
ま、よくある警察と連続殺人犯の物語で可もなく不可もない。
ヒマなときはレンタルOKって感じ。
そしていまはまだ雨が降ってて・・・肌寒い。
こんな夜は、熱々おでんか、激辛スンドゥブで一杯やりたいぜぇ~。
おでこにチョコンと出てる角から
オニハタタテダイという名でございます。
かっこいいよね?良くない?(笑)
このチョウチョウウオをリクエストして確実にガイドできる人って
あまり多くはいないと思う。
人気のハゼや綺麗なハナダイ、可愛いカエルウオなどは
比較的良く知っているので、いっつもガイドしているから容易だけど
こんなのあまりリクエストがないし、
人気のない魚種や生物は知らなくても
ガイドとしてはやっていけるからね。
もっと幅広く、奥深く、って誰もが望んでいるわけではないのでした。
明日は環境省事業「モニタリング1000」に参加。
ところで、
♪~ねぇ君、何を話してるのぉ だからさ 聞き取れないよぉ~♪
って歌知ってる?
今日頭の中で鳴ってて、ずっと歌ってんだよね(#^.^#)
- [2012/09/20 17:02]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
いつでも来い!・・・いや、もう来るな。
最近は朝夕とちょっと涼しいので
就寝時、窓などは10cmほどしか開けていない。
エアコンなどはほとんど使わなくなったし
扇風機ですら出番が減少している状態だ。
なんだか寂しいなぁ~
秋の気配だもんね。。。
秋はケラマジカの繁殖期。
ちょっとネットを掛け忘れたらハイビスカスの葉を全部食われ
朝からガッカリ来ちゃったけど
フェリーでやってくる船台の車輪の取り付け作業をしなくっちゃだし
ガッカリしてもいらんない。
フェリー到着時に受け取りに行って
台風のときに収穫したバジルでジェノベーゼ・パスタを作成し食してから
取り付け作業と相成った。
目標は90分だったけど、約80分でやり遂げて満足感いっぱい。
汗だくのオレンジカラーなつなぎを洗濯して
余った時間で「志の輔らくごパルコ2012」を見たりした。
やっぱり面白いねぇ~志の輔。。。来年はパルコでみたいなぁ~。
これが船台の車輪。
右の茶色いのが丸10年ちょっと使ったもの。
結構な風格でしょ?(笑)車輪の大きさは300×100。
左の新品と交換しましたので
台風いつでも来いってんだ!・・・やっぱり来ちゃ駄目。
以前にUPしたミカヅキツバメウオygの別カット。
水面がもう少し平らだったら
もっとミラーになってよかったんだけどねぇ。
コンデジじゃこんなもんっす。
あしたは・・・すっことなんもね~。
- [2012/09/19 18:10]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
なんとかなったぞ
昨日書いた「船台のタイヤ」がもうヤバい件。
あさ早速問い合わせをしてみたら
なんと、ラッキーにも在庫があるという。。。
あすのフェリーに積んでくれるというので
ゆうちょ銀行から振り込むさぁ~、でも高いねぇ~
ってナキを入れたた千数百円マケテクレタ。
沖縄のおばちゃん、いや、ねえさんは優しいなぁ(#^.^#)
で、タイヤ到着後すぐに装着できるように
今日中に壊れそうなのをはずしておかなくちゃだわ。
ってんで急遽作業開始。
1時間もあれば片付くでしょ?
なんて思ってたけど、たっぷり2時間かかってしまった。
わりと炎天下で、久しぶりに汗だくの作業でした。
あすはフェリー到着後にまったく逆の作業をいたします。
目標作業時間は90分!
あぁ、これで台風時の陸揚げが楽で安全で安心だわ。
本日は無難なところで
ユカタハタの掃除に懸命なベンテンコモンエビ。
現在、ここ執務室に蚊が数匹いて
さっきからさされまくってるし
はやくここから脱出したい。
またあすた。
- [2012/09/18 18:00]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
日常に戻る
恐ろしいほどの猛烈な台風16号は去り
一過の青空が広がった今日。
家や店の片付けや、船の下ろしも終わり
遥か北にある台風の影響か・・・窓から吹き込む北風が気持ちよい。
敬老の日には敬老会が開催されます。
きっと楽しい催しになったことでしょうね。
シルバーウィークもどきの今週は金曜日まで
来客がないので、壊れかけた船台のタイヤを買わないと・・・
あぁ、また散財だ。
このタイヤって信じられないほど高いんだよね(T_T)
3日間のお休みであるわけだけど、入手できるのか?
アワセイソハゼの1種-2.
それほど多いわけではないけれど
そこそこ見られる程度には生息しています。
ホストは海綿。
イソハゼにしては30mm程度あって大きいので
ホストさえわかれば案外簡単に見られるけど
撮影のコツは「慎重にかつ大胆に素早く」
です。
みんな一緒か(笑)
- [2012/09/17 17:00]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
台風は過ぎ去ったが
今回はものすごい雨台風だったようで
本島では川の氾濫が多くのTVニュースでやっていました。
阿嘉は台風のやや西側に位置したため被害もなく
また1秒たりとも停電しませんでした。
玉城電工に感謝!
*沖縄電力関連の会社で台風が来そうだと泊り込みで
監視して適切に修繕したりしてくれる会社
おかげさまで猛烈な台風でも快適に過ごすことが出来ました。
一番ひどいときは眠っていたので実際にはわからないんですけどね(笑)
一過とはいきませんで
返しの影響でとっても風が強くて曇っている。
明日の波は、6m~3m。。。フェリー出してくれるかな?
敬老会なんだけど・・・。
台風だとゴロゴロしながらTVみるのが多くて
いっつも1kgくらい体重増になっちゃうんだよね(ーー;)
何が写ってんだか
よく判らんだろうけど
ソウシハギ。
このヘンテコな模様がちゃんとカモフラージュに
なってるのがよ~く判りますね(笑)
さて、あしたは台風対策のお片づけ。
- [2012/09/16 17:49]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
怖さも和らぐが・・・
大型で猛烈な台風16号(サンバ)は
15日16時現在、那覇市の南南東約310kmにあって
北北西に20km/hで進んでいるようだ。
中心気圧はなんと 905hPa !
中心付近の最大風速 55m/sと普通の台風の瞬間最大値並み。
最大瞬間風速 75m/sって・・・一体どんなのだろうか?
こんなのが停滞でもしたら阿嘉島なんてみんな吹っ飛んでしまいそうだ。
進行コースがやや東に逸れたので阿嘉島はちょっとマシかな?
それでもこんなにすごいのが通過するからにはある程度は覚悟しないイケません。
暴風域の直径が440km。那覇に上陸しても久米島まではすっぽり入る。
こんな感じですが、本島南端のすぐ左にある砂粒みたいなのが阿嘉っす(ーー;)
船はガンジガラメ。
雨戸もきっちりと閉めた。
停電対策もOKだし・・・
今回は愚息と二人っきり。
恒例のカレーは辛口にしてみた(笑)
「結構辛いね」って・・・食べられるかな?
ちなみに今夜はハンバーグです。
こんな時にゃ、少しでも和らぐように軽快な音楽でも聴いてリラックス。
大好きなJOE WALSH Over and Over
最近、ベタ凪の海面を操船しているとき
ず~っとこの歌が頭の中で鳴り響いていた。
さ、がんばるぞぉ~
- [2012/09/15 17:54]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
とても静かです
朝は
いつもの朝。
強い日差しと青い海。
いつものように出航し、2本潜って帰ってくる。
午後・・・次第に風が出てきたけど
台風のかけらも感じない。
でも遥か南には900hPs,80m
というお化けみたいな台風がじわじわと接近しているのでした。
へえ~~~怖いよぉ。
今日はこれ1枚しか撮れていませんでした。
ハナゴンベの成魚。
ほんときれい。。。なのになぜ「ゴンベ」と付けた?
一生恨みます(笑)
明日は台風対策の続きです。。。
- [2012/09/14 21:19]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
最後のベタ凪かも
あれよあれよという間に出来ちゃった16号サンバ。
直撃コースもそうだけど「猛烈な」のにはなってくれるな。
気象庁によると・・・15日には沖縄の遥か南ではあるが
920hPs、最大55m、瞬間最大は75m・・・な、ななじゅうごぉ?
どんな風なんだろうか。
ちょっと大げさにしても13日現在で暴風域の直径は480kmもあり
強風域は1000kmに達してる。
今回は久米島側を通過するため、阿嘉島周辺の風は
進行方向と風向きが同一方向となるし相当吹くんじゃないでしょうか・・・
「大型で」がついちゃったねぇ~
ひぃぃ~、怖いよぉ~~(ーー;)
ちょうど連休にあたるし、みんなナキが入っております。
うち?うちはいつもナキが入っているので・・・。
今日はもう最後のベタ凪かもしれないし
寝不足気味の到着ゲスト(格安の深夜便を利用)と
なぜか漁業を手伝った者でしたので基本のアダン下と
奥武島へ潜りました。
水温も29度くらいあって暖かく、透明度も40mほど。
あぁ、こんな素晴らしい海が台風で滅茶苦茶にされるのだ。
リセットされちゃうし、またやり直さなくちゃ。
Wバー・クロミス。
とは言えない。。。とかいうけれど
オケアノスではWバー・クロミスでガイドしているのだ。
どうだ、参ったか(笑)
ちょっとヤケクソ気味じゃ。
- [2012/09/13 18:14]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
最強にベタベタな日には
9月に入ってからというものの
ず~~っと天気がよくて海も凪の日が多く
最高に快適なダイビング日和が続いている。
これもひとえにW晴れ女さまのおかげだと思っております。
ま、おいらの誕生月でもあるのでツイてるってのもアリですが
約2週間も真夏にしてくれてありがとうございました。
半月ぶりに台風が出来たと思ったら
あれあれ・・・また直撃でござる。
15日の船が出れば万々歳という状況ですが
仕事以外で結構な影響がありまして・・・
中3の何名かは高校受験のための学校説明会が14日夕刻にある。
行ったいいが帰って来られないじゃん。
オヤジも15日那覇へ出ようと思っていたら・・・ほとんどのホテルは満室状態。
なぜ?・・・・アムロナミエが16日にライブをやるから!
でも台風でライブは中止か?みんな帰れないから来ないのか?
ホテルは大損だ(ーー;)
さてさて本日最強のベタ凪となり、天邪鬼が顔を出した。
ひとっこひとり来なかった砂漠。
流れも穏やかで
とても気持ちよく泳げました。
最近の子は「月の砂漠」も「東京砂漠」も知りません。
2本目は雨が降り出したので
雨を避けて内湾ポイントでまったりして
3本目は
こんな雲を眺めにいきました。
砂地に仰向けに寝そべって上を見上げると
こんな雲と空がありました。
ずっと眺めていたいけれど・・・鼻に水が入って痛いさぁ(笑)
あすもまだまだ モアベタ~。
- [2012/09/12 18:10]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
全部外海じゃ
毎日と~っても天気が良くて
ベタベタなのでこの2日間内海へ1度も入っていない。
こんなことは初めてかもしれないなぁ~
すごく静かでもあえて誰もいない内海のポイントに入ったり
天邪鬼っぽいんだよね。。。わたし。
いまいるゲストとは去年男岩へ行ったので今年も行こう。
と思い立ち、2ダイブ分積み込んで出かけました。
すべるように滑走するオケ号で約25分。
海面から見た限りでは・・・激流です(笑)
しかし、オケアノスは怯みません。
いざugan!
入ってみると強烈な太陽光線の中、目の前はキビナゴだらけ。
キンギョハナダイもごっちゃリいてリーフエッジは真っ赤。
無数にいるキビナゴに向かってスマ、カスミアジ、ツムブリ
ニジョウサバ、カッポレ、ナンヨウカイワリが突っ込んで食い散らかしています。
久しぶりに見た壮絶なバトル。。。楽しかったぁ~
こんな感じのところで
このような群れなどを見て楽しみました。
2本目は今年最後かな?と思う
レーザービーム。
3本目は外海の浅瀬でまったりしました。
あしたは・・・1本くらい内海行こうかな。
- [2012/09/11 18:20]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
快晴のベタベタ
昨夜夜遊びに出した飼い猫のハルが
朝6:00前にご帰還となり
おいらの寝ている横でミャ~ミャ~と
家に入れてくれぇって鳴く声で起こされた。
起きたらなんとまぁ風のないこと。。。もう3日間くらいになるけど。。。
風が全然ないので、とっても暑い。
でも海はとっても静かで穏やかなので
船を運転していても楽しいのであった。
遅れてやってきたおっさん隊は
責任を感じてか「毎日3本潜る」と宣言。
リハビリも兼ねたあさ~いゆる~いところで1本潜り
われらが「スタジアム」近くで2本目潜る。
3本目は「その岩の向こうは宮古島」みたいな所でまったりした。
北国から送られてきた新鮮な秋刀魚を昨日は刺身でいただき
本日は高級七輪にて塩焼きにいたします。きっと煙がも~も~だろうねぇ(笑)
今年は不漁にて高級魚となっている秋刀魚。。。
めちゃくちゃ美味いです。
いろんな顔に見えるホヤの仲間。
ドゥーワップを歌ってるようにも見え
口々に何かを叫んでいるようにも見える。
覆面レスラーが苦しんでるのもあったり・・・
さ、あすもモアベタ~よぉ。
なんて知らないか(笑)
- [2012/09/10 17:55]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
全国デビューか?
今日も朝から快晴でベタ凪。
風がほとんど無いので日中は灼熱地獄と化している。
昨夜、大新聞Yの記者からインタビューを受けた。
座間味と渡嘉敷の海域でのエコツーリズム認定に関して
初期の段階から関わってきたということで申し込みがあり
受けたのでした。。。大事件や急な政局の動きとかが無い限り
10/1に掲載されるらしいです。
オヤジもついに全国区になったぜぇ~。
で朝はその記者さんと海げ出かけて
お客さんがフェリーで来島するから午後から2本の予定をしていたら。。。
早朝に「乗れなかった」との連絡が・・・(ーー;)
なんでも4名のうちの1名がANA側で待機していて
連絡受けたのが遅かったらしく検査を受けられないとかで
乗れなかったんですって。。。
結局QZ2便で無事来島はしたのであるけれど・・・・
とまりんにキャリーバッグを忘れて乗船してしまい
慌てて連絡してバッグは確保してもらったというオマケ付。
中身はハウジング、カメラ、レンズ一式。。。
これ同一人物のやらかしたことです(笑)
みんなも気をつけてね。
ユカタハタの幼魚はキンギョハナダイの擬態をします。
水中で見ると本当にそっくり。
ハタの子供はどれも可愛いねぇ。
あしたは乗り遅れ、忘れ物のないよう
よろしくお願いします。
- [2012/09/09 18:10]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
日帰り那覇
もう2ヵ月以上も伸ばしっぱなしの髪
ちゃんと潮焼けもして先端数センチは赤く
バサバサで乾いていてバービー人形のよう。
しかもボサボサなのでライオン丸みたいになるし
もう我慢も限界に達し、うまいことにヒョイ空いたので
日帰りで那覇へ行ってきた。
船代が数千円もするし弱小事業所のうちは
コストパフォーマンスをあげるために
銀行へ行ったり、スーパーで買い物をたくさんして帰ってくるのだ。
島より暑い那覇でいっぱい歩き回り
さらに重い荷物を持って歩くと・・・やっぱり疲れる(笑)
でも頭髪は短く、頭が軽くなり
赤くてチャラかった髪ももとの白髪頭に戻って
めでたしめでたし。。。
さ、また明日からお仕事お仕事♪
- [2012/09/08 17:34]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
まだまだ、これから。
朝晩はちょっと涼しいけれど
日中はまだまだ夏真っ盛りぃ~。
ってことで
本日の3本はダイナミックに攻めてみました。
誰かが掘ったような大きな穴。
上から見ると若干四角いのだ。
ご存知樹齢数百年のランドマーク。
ややキツ目な流れの中で
コバンアジが気持ち良さそうにしてました。
ゲストもおひとりでしたし
アドベンチャラスなワイド地形もお好きなので
抜群な透明度もあってワイドな3本。
マクロなガイドオンリーなイメージがあるけど
オケアノスはこんなことも出来るのでした。
さて、明日は1日だけダイビングはお休み。
よい窒素抜きになります。
- [2012/09/07 18:00]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
秋っぽいぞ。
朝の日差しもやや和らぎ
日中も灼熱度がちょっと足りない気がする。。。
夜も涼しくて過ごしやすいし
寝る前に水シャワーを浴びることもなくなった。
そういえば、水温も1度低くなって28度しかない(笑)
道理で60分過ぎると肌寒くなるはずだ。
それでも気温は30度を超え
透明度は40mくらいあるので
まだまだ立派な夏である。
今日は明日飛行機搭乗の方がいるので
浅目浅目の内海のんびりまったりコースの3本でした。
いつもはすぐ噛み付き凶暴トウアカくせに
卵を産んだ直後は世話で手一杯。
がんばれお父さん。
近距離だと
子供でも
ちょっと引いちゃいます。
さて今夜は一昨日の
炉端焼きの続きでございますよ。
雨よ降るな。
- [2012/09/06 18:18]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
不安定ながら。。。良し。
昨夜の七輪パーティー
準備中は幾度となく雨が降り
その都度出したり引っ込めたりと忙しかったけど
いざ始まってからはポツポツと2度ほど降っただけで
無事楽しむことが出来ました。
炉端焼き屋さんに徹していたので
このやうな写真しか撮れませんでしたが
牛タン、ホタテ、ソーセージと焼いている向こうのテーブルでは
よく冷えたシャルドネ種の辛口白ワインで会話も弾んだことでしょう。
朝1本目は阿嘉の南側に位置する奥武島。
休憩はあさ~いサンゴのあるところでヨスジリュウキュウを撮影し
前浜で亀を見て、3本目にクバ島で激流に合いました(笑)
↑の写真は休憩中にも関わらず
潜って撮ったアミチョウチョウウオの幼魚。
当海域では結構珍しい種ではあります。
チョウチョウウオの子供はどれもみな可愛いねぇ。
さて、明日もベタ凪。。。どこへ行こうかねぇ~(#^.^#)
- [2012/09/05 18:35]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
そんなモンだっていえばそうですが・・・
昨日に比べてやや風が出てきたかな?
爽やかな弱風が灼熱の太陽光線を和らげてくれる。
でも日焼けは同じなんだよね(笑)
台風と仕事の境目がないので
散髪にいけずオヤジの頭はボーボーになってきた。
連日の太陽光線を浴びてついに金髪チックにもなってきてるので
まるでライオン丸のようである。
野生的でかっこ良く聞こえるけどヘナチョコなので
ちっともパワフルでないところがイケないところか。
1本目はアザハタのいないアザハタの根がいっぱいだったので
アダン下へいって普通種のベラをたくさんガイド。
2本目は10数年ぶりに出現しているハナダイダマシを。
3本目はワールドワイドなレアもの・・・シラタキベラダマシをガッツリ。
夕方にはまたまたマンタを狙ってみたが・・・
世の中そう甘くはなかった。
ラッシュガードやらワイドレンズやら・・・準備は万端だったんだけど
得てしてそんなもんだ。と言ってしまえばそうなんですが・・・
浅いサンゴ群生地帯。
光が入ってくると魚もキラキラして
とっても気持ちいい。
浅いところに生息する
トモシビイトヒキベラ。
またそれほど大きくないけど♂の様相になっていました。
今夜は七輪パーティー(笑)
雨降るなよ!
- [2012/09/04 18:29]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
大潮はバクハツだぁ
ここんところ朝晩はやや冷えてきたけど
日中はまだまだ光線キツイ真夏モードでございます。
1本目と2本目はクバ島へ。
2本分のタンクを積んでノンビリと行きます。
抜群な透明度と見事なサンゴ群。
そして豊かな生物。。。どれをとっても極上。
ショートドロップオフから浅瀬の岩盤でノンビリして
北側の涼しげなトンネルでねっちりと生物探し。
お昼休憩を挟んで裏手のポイントへ。
もちろんマンタ狙い。
3本目のダイビング前に数十分マンタウォッチングして
60数分通常のダイビングをし
あがってからまたマンタウォッチング・・・
グルクンの群れがとってもきれいなので
マンタが通り過ぎても誰も止めようとしません(笑)
結局1時間超えでスノーケリングを堪能。
船に上がるとみんなすごい嬉しそうなので
オヤジも嬉しゅうございますわ(#^.^#)
やっぱり、こんな景色は見ると嬉しいよねぇ~
こんな場面に遭遇すると
自然の驚異を感じずにはいられないね。
さて、あしたはどんな生物の
どんなシーンに出会えるかねぇ~
- [2012/09/03 18:58]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲