懐古なオヤジです
ちょっと暖かいと人は表に出てくる。
あれ?島にいたの?なんて会う度に言われたりする。
自分だってずっと引きこもってる癖に(笑)
でも太陽が顔を出すと親子連れの散歩や
子供達の笑い声が聞こえてきてホッとするね。
今朝は小雨まじりの曇り空。気温も20℃を下回り肌寒い。
そしてまた人々は家に引きこもるのでした。
さて家にいてTVも面白くないし
PCで作業もなければすることもない。。。
そんな時なぜか頭の中で昔よく聞いたメロディーが聞こえてくる。
なんとなく曲名の1部でも思い出せば
グーグルで検索するとそれなりに出てくる。
そしてYouTubeで再び検索すると、ほとんど原曲が聞けるのだ。
なんて便利な世の中なんだ。
1曲検索すると右のサムネイルには次から次へ
70年代のポップスが出てきたりして
「おぉ、なつかしいぃ~」と唸りながらどんどん見ていく羽目になる。
例えば「チェイス/黒い炎」を開けると
ラズベリーズ/明日を生きよう、ローズガーデンとか木枯らしの少女・・・
雨のバラード/湯原昌幸などへ行くと
和製ポップスに入ってますます止められなくなる(^。^)
歳とると昔のことばかり話したり懐古なオヤジになるのか。
大好きだったニールヤングのアフター・ザ・ゴールドラッシュ。
このジャケット写真も相当好きだったなぁ。
まだちゃんとレコード持ってるし
子供たちが那覇へ出ていって一人暮らしになったら
懐古な曲を大音量で聞いてやるつもりでなのである。
- [2012/01/31 17:43]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
1月も終わりだね
ずっと天気が悪くてほとんど何も出来なかったなぁ
作業そのものも数えるほどしかないけど
もうちょっと何かしたかった。
あと10日とすこしでツアーに出発なので
明日辺りから細かい準備をし始めましょう。
晴れた昨日は廃材使って玄関前の
花壇に鹿避けの柵を作った。
今日はまたまた雨降りだったので
名刺をプリントアウトしカット。
オケアノス森山の名刺は自前プリントです。
お昼はソーキそば。
スープを薄めて、麺温めて
自家製ソーキを乗せて頂きます。
ほとんどインスタントのようなもんだけど
うまいんだな、これが。
その後猫のハルと一緒に昼寝(^。^)
よく利用するポイントには
ウミシダがたくさん見られ
ごく稀にこのように
エビが表に出ている時があります。
ちょっとビビる(笑)
- [2012/01/30 17:38]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
崩れる前に
金曜那覇へ散髪に出かけ
ついでに何か買い物でも・・・と思ったけど
結局買う物はな~~にもなかった。
散髪してプレミアムモルツを飲んだだけでした。
ま、土曜日に娘が買い物と歯科医で日帰りするので
那覇で待ちうけて連れまわせということだった。
それにしても阿嘉10:20発で那覇11:10着歯科医の予約が11:30。
24℃もある快晴の中、早歩きで到着するも
客が数名して治療が終わったのが12:20。
タクシー使っておもろまちへ行き
髪をチョチョイと切ってもらてる間オヤジはミスドで待機(笑)
13:00から買い物するというので14:30に大型商業店舗内で待ち合わせし
やや遅れたが14:40にタクシー捕まえて急いで泊港へ。
忙しいやら、ドキドキするやら・・・疲れた週末だった。
土曜24℃の快晴で今日日曜も23℃の晴れ。
高速船2便にて娘ら中2たちは交流学習のため
群馬県嬬恋村へ旅立ちました。
ほんとうは明日の出発なのだが
明日は時化そうで高速船1便以外はエア間に合わないらしく
船員会館に前泊することになったのでした。
離島って・・・不便だよねぇ~。
明日辺りから吹雪くかも知れないね(^。^)
スキーがんばってね。
- [2012/01/29 18:33]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
太陽はやっぱり暖かい
朝っぱらから久々に見た太陽。
なんだかウキウキしてくるねぇ。
天気悪ったのでどうしてもヤル気にならなかった
雑草取りなんぞをして太陽光線を浴びた。
風も弱いし、
こんな時こそビーチENして
ハウジングのチェックをしたいもんだけど
今日は昼から座間味へ行かねばならぬ。
座間味村学校教育においての実践発表がある。
正式には学力向上実践発表会といって
3校それぞれ代表教職員が現場で
なにしてるパワポを使って発表するのだ。
ま、退屈な会ではあるがPTAの一人として聞く義務はある。
ご覧の通り、至って真面目な会です。
往路は12:15発の村内航路のみつしまで早目にむかった。
会の開始は13:40なのでかなり早いけど
お昼御飯を座間味で食べようと思ったから。
行った先は
「海畑」(うみばる)という沖縄そばの店。
昔からの知り合いがダイビング屋を止めて出した店で
高校生のころからそばが好きで
本島のそば屋を食い歩いたのは聞いていたが
自分でやるとは思わなった(笑)
去年夏前のオープンで行く暇もなく不義理してたので
今日行ってみたわけさぁ~
基本の沖縄そば¥550に軟骨ソーキ¥200を注文。
出汁も美味くて麺もツルツルで申し分ない。
ヨモギ麺も美味いらしいよ。
川渡って村役場を左折3軒隣。
お近くにお寄りの際は是非ご賞味ください。
って阿嘉からいかんでしょう(笑)
- [2012/01/26 17:57]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
このままじゃ病気になる
毎日天気が悪くて
全然太陽が出てこない。
しかも激寒いので外出もしない。
このままじゃ何かしらの病気になっても不思議じゃない。
中年オヤジが日中ネコのハルと一緒に
ホットカーペットでゴロゴロしてるのは
14:00から放映している「家政婦ミタ」が
あと2回と迫ったからに他ならない。
10年前くらいの冬
娘の夏菜とニシハマへ
散歩に出かけたときの1シーン。
丁度このころ
海中ではオニヒトデがサンゴを食い漁り
必至でニシハマを守ってたのを思い出す。
海の中がひどくても
青く透き通った水が憎らしかった。
明日はいよいよ最終回(笑)
- [2012/01/25 18:06]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
寒さ厳しく海しけて
連日天気の悪いことばかり書いてるけど
本当に連日悪いんだもん。
東京も雪降って大変ですねぇ。
ラニーニャ現象の影響と気象予報士が言ってました。
ジェット気流が蛇行しているからって。
ま、だいたいが地球上の気象は海洋の影響を大きく受けるので
海をいじめて駄目にしていけば自ずと気象もおかしくなるのだ。
今日も今日とてPC作業をしていると
寒くて体の芯まで冷えてきて手足もしびれ
キーボードも打つのもシンドイ。
よし、こんなときは激辛な食いもんを食うに限る。
ってんで冷蔵庫を覗くと野菜があまりない。
目の前に島豆腐があった・・・子供たちがいない=辛いマーボ。
ということで激辛マーボ・・・ラーメンじゃなく素麺(笑)
合わないかもしれないと思ったけど
意外や意外、結構美味い。
素麺ってノビるのが早いから急いで食べないとイカンし
激辛な熱々豆腐や素麺をバフバフズルズル食べたら
薄ら汗などかいて来て・・・。
材料費もお安くて、美味しくて温まって、満足じゃ。
*写真はFBに掲載しました
去年の6月のある日
砂地の斜面を上がった浅瀬のアマモ場で
葉っぱについたアユカワウミコを撮るわたし。
愛用のピンセット&虫メガネに
ウミヘビものんびり寄ってきてるのが印象的だね(笑)
こんなノンビリとガイドが出来る日が早く来ないかなぁ~
- [2012/01/24 18:34]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
真冬は続く
昨夜もずっと雨だった。。。
そしてなんだ、この寒さは!
全国的なのか?
ここ(PCの前)にいると手足がしびれてくるぞ。
今日も天気悪くて外に出られないので
おうちで何かしないといけない
そうだ、予約フォームを作って設置しよう!
なんて思い立ってやり始めたのは良いが
3時間も掛ってしまって
寒さで手足がしびれ痛みさえ感じる。
お昼のカレーうどんが温かかったぁ~(^。^)
みんなぁカレーうどんにはお揚げを入れると
一層美味しいよぉ~。
初めての人も常連さんも予約フォームを使って
どんどん予約してくださいね。
こんなのがあった方が良いとか、これ要らないとか
ご意見などいただけると大変有難いです。
宜しくお願いします。
幅が5cmくらいのコテングノハウチワという
海藻に着床し、それを食べてそこに産卵する。
ウサギのように跳ねるように移動いするので
ウサギモウミウシの名があるが、学名も Castasiella usagi Ichikawa,1993
ってウサギが入るのよん。
ニシハマなどの浅瀬内湾性の砂泥地などに見られる
ウチワ状の葉っぱには2~3種の
モウミウシの仲間を見ることが出来る。
どれも小さいので詳細に見るには
虫メガネが必須である。 100均でも充分だけど(^。^)
さて、明日も真冬的に気温が下がる。。。らしい。
みんなインフルエンザに気をつけよう。
- [2012/01/23 17:20]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
週末になると欠航してる?
最近は予想天気図も10日後まであるので
ある程度の予定がたつ。
だが不思議と週末になると等圧線の間隔が狭くなってくる。
また日曜は欠航するかもしれないなぁ。。。
今週末は中学生達が部活で島尻郡の大会出場のために出た。
金曜の夕方に出て土曜日1日と日曜午前に試合し
15:00発のQZで帰島の予定だったけど
QZ2便が欠航になり日曜の試合を放棄してQZ1で帰島した。
勝ち進んでいても放棄して戻ってくるので可哀想だね。
午後から冷たい雨が降り続いている本日。
またしても「男はつらいよ!」を観てしまった。
「紅の花」という最後の寅さんなので観たかったのだ。
どれを観てもやっぱり安心して楽しめる映画である。
来週は晴れた日にでもビーチENして潜ろうかしら。
セダカニセスズメ。
この仲間はチョロチョロと良く動いて撮り難いし
写真の個体はまだちょっと若くて
小さかったので尚更だったけど上手く撮れたもんだ(^。^)
ニセスズメといってもスズメダイではなくメギス科。
学名がプセウド(偽モノ)クロミス(スズメダイ)で
そのまま「ニセスズメ」なのであります。
クレナイニセスズメが有名ですが
海外などではとても美しい種も多くとても人気があります。
ニセスズメダイ振興会
略してニセスズ振の存在を知る人は少ない。
- [2012/01/22 18:19]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
これでいいのか?
ちょっと曇りがちな朝。
娘が部活の遠征で那覇へいったので
家の中がちょっと静かである。
週末ということもあって昨夜は遅くまで
TVを見ていたので起きるのもちょっと遅い。
遅い朝ごはんを食べ
PCにてメールのチェックなどしてるともうお昼である。
ソース焼きそばを作って食べて
半分ウトウトしながら
WOWOWで「男はつらいよ」を2作連続で観る。
気が付けばもう夕方。。。
これでいいのだろうか?
この色のヤギはあまりないので
これについてるイソバナカクレエビや
写真のセボシウミタケハゼなどを撮るのが好き。
何年か前は
つるピグもついたことがある。
(つるつるとしたピグミー。略してつるピグ)
あぁ、また夏になったら
チェックしに行かないとね。
- [2012/01/21 17:45]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
峠は過ぎたのか?
ここ3~4日は風も弱いし雨もあまり降らず
海も穏やかで海人も毎日漁へ出ていっている。
そんな平和な日々が続いているが・・・
東京・横浜は初雪だってねぇ~
TVで見たけど結構普通に降っていましたが
転んで怪我したりトバッチリ食ったりしませんでしたか?
美人女将のいる
こじんまりした小料理屋かなんかで
一杯やりながら降る雪を
眺めたりしたら良いでしょうねぇ(^。^)
去年の夏、8/1に撮った
ミカズキツバメウオの若魚。
抜群な透明度の水面を気持ちよさそうに泳いでた。
体に水面の波紋が写ってるのがいいよね。
この日初めて会って喜んだのもつかの間
迫ってきていた台風4号の影響で
高速船全便欠航フェリー折り返しという状況になり
船も陸揚げしお客さんは全員お帰り。。。
まっこと、一期一会でござった。
- [2012/01/20 17:46]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Nowhere Boyを観た
今日は天気予報が晴れのち雨だったので
午後からは映画を観ようと考えていた。
WOWOWで録り逃した映画が先日また放映されたので
今度はしっかり録画し観るのを楽しみにしていた。
ジョンレノンの若き日の愛と苦しみの青春伝記映画
「Nowhere boy~ひとりぼっちのあいつ~」
109分と短め目ではあるが内容はギッシリ。
主演のアーロン・ジョンソンはジョンにそっくりである。
声まで似てる・・・キックアスでは想像も出来ない(笑)
物語は、生みの母と育ての母の狭間におかれた思春期の少年ジョン。
反抗期の真っ只中に教えられたR&Rに夢中になり
クオリーメンを結成し、ポールやジョージと出会い
さらに音楽にのめり込んでいく中、ふたりの母への愛
父親の存在など思春期の青年なら誰でもある「理由なき反抗」
時期的にはビートルズとしてハンブルグへ行くまでが描かれている。
本編にはストロベリーフィールドの門やリバプール港
キャバーンクラブなど所縁の場所が出てきて
ビートルズファンの心をくすぐるのだった。
普通に映画としても良い出来だと思ったりもする。
最後に「マザー」が流れ、これがまた泣けるのでした。
- [2012/01/19 18:16]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
抜群な快晴だっちゃ!
連日の20度超えの陽気で
海もベタベタでございます。
こんな時ゃ船でも出してクジラを探せば
すぐに見つかってノンビリ見物。。。
と行きたいところだけど船は岡に揚がったまま。
ひさしぶりの連日快晴なので
その岡に揚がった船を掃除して
来月の船舶検査に備えて法廷備品のチェック。
当日は本人は居ないので
近所のDSのアヒコさんに立会を頼んでいる。
なのでキッチリしてあげないと申し訳がたたないし
念入りにチェックし、床も磨いて用意万全。
ちょっと動くと汗がにじみ出てくるほどの陽気で
体を動かしているのが気持ちいい。
携帯で港の水際から撮ってみた。
見たっていえばミタ、家政婦のミタ。
沖縄ではいまごろ放映しているのだ(^^ゞ
しかし、面白いねぇ~ミタさん。
その後ちょっとその気になったので
林檎食べながら簡単焼きリンゴを作ってみた。
まぁ適当に考えて初めて作った割には上手いこと行った。
*写真はFaceBookにUP
冷めても美味しいはずで、
愚息は出来たての熱々を頬張ったけど
娘は部活帰って来てからなので
バニラアイスをつけてやろうと思ふ。
あぁ、なんてハートフルな父なのだ(*^^)v
- [2012/01/18 17:36]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
思ったよりもあるんだぜ
気象庁の予報通り
今日は朝から素敵な朝日も挿し込んできて
明るくて暖かい朝を迎えた。
こんな日は身も心も軽々しいもんで
昼前から5月の大型連休の宿の
予約状況を調べ回ったりして
あ~まんハウスのアンズ(犬)と遊んでたら
アンズの犬歯がポロりと抜け落ちた。
噛みつき過ぎなんだよ、お前(ーー;)
昨日はStormy Mondayで結構寒かったから
豚キムチうどんとミニおにぎり。
今日は暖かいので、沖縄そばを使った和風塩ヤキソバ。
今日の塩ヤキソバは商売出来そうなくらい美味かったなぁ~
写真はリーフチェックの時の1場面で
透明度透視度を測っているところ。
白い円板にメジャーをつけて徐々に離れていき
何mまで見えるか記録する。この時は35mだったかしら?
潜った見た眼は20~25mっていう感じだけど
実際に測ると結構見えるもんなのである。
本来、透明度とは船などの上から
白色円板を下げていく縦方向の関係。
透視度とは横方向の関係・・・ではなく
透視度計という筒状の入れ物に測りたい水域の水を入れて
筒の底にある×印が何cmまで見えるか。
やっぱり縦の関係である。
一般的なダイバーが透明度透視度を
縦方向と横方向に使い分けて水の綺麗さを表現している。
こちらの海域などでは縦も横も大体同じで
水深が浅いところで記録する時には
横方向を測ってそれを透明度とするのでした。
夏なんかでも50mはありそうだ・・・
と思ったら、きっと80mくらいあるんだ。
はやく夏になれ。
明日も最高気温21度東の風晴れ!
- [2012/01/17 18:18]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
朝から嵐のよう
昨日から降り出した雨は
朝になっても止まず
逆に風が次第に強くなってゆき
9時ごろには嵐のようになっていた。
可哀想な修学旅行生たち・・・・。
今年はいつも天気が悪いなぁ~。
到着した昨日の昼はポカポカでよかったのにね。
ほんとに可哀想。
週の初めから嵐かよ・・・月曜から嵐
嵐の月曜・・・Stormy Monday とか出てきた。
古いブルースらしいがオールマンブラザースバンドのが有名?
Tボーンウォーカーのも有名ですね。
奴らは嵐の月曜と呼ぶが火曜だってひどいもんさ
水曜はもっと悪くて木曜も負けないぐらい悲しいぜ
金曜には鷲がとび土曜には俺は遊びにいく
日曜には教会に行きひざまずいて祈るのさ
っていうブルースっぽい歌詞だね。
日本で言うと「かあちゃんの為ならエ~ンヤコラ」
みたいな労働歌ってどっかに書いてあった。
「金曜の鷹が飛び」ってのは硬貨にイーグルがあるから
ペイデイってことで週給料もらって町に繰り出すということだね。
ここらへんも刹那的でブルースだ。
ボビーブランドというブルースシンガーのを
貼り付けてみた。
Bobby Bland Stormy Monday Blues
珍しくギター弾かない歌専門の人で分かりやすいし
1度聞いてみてね(^。^) 他はみんな9分とか長いのよ。
あ、写真のないブログになってしまった。
- [2012/01/16 18:44]
- 音楽 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
やっぱり杵つき
今日の朝は南西の風が少し強く
波の予報は2.5~3m。
8:00の放送で「高速船は2便が欠航」と。
は?欠航するの?
そりゃ午後から風が北に回って
風吹くし荒れるだろうけど
これじゃ気象庁の波高予報は
なんの目安にもならんじゃないか!
大事な所用で那覇へ行って帰って来れなくなるだろうが。
まったくふざけてる。
と朝っぱらから憤慨したりしたが
今日はこども会主催の恒例もちつき大会。
つきたてのお餅が食べれるとあって
おとなもこどもも楽しみにしている行事である。
9時過ぎからお母さんたちが準備し餅米を蒸す。
蒸された餅米を成人男性たちが臼に入れ杵でつき
有る程度餅に近づいたところで子供達が順番に
慣れない手つきで杵を持ちあげペタンペタンとつく。
幼稚園児には小さな臼が用意され
ペッタンペッタン。
出来あがったお餅を
きな粉、あんこ、のり、みたらし、大根おろし
好きな味で好きなだけ鱈腹食べるのだ。
最後に出てきた蒸した餅米は
子供達はもうつかないし、大人が食べる餅でもあるし
何だか本気出してついちゃって
とっても素晴らしい旨い餅がつきあがりました(笑)
旨かったけど、食べ過ぎたぁ~
- [2012/01/15 19:08]
- 島行事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
暖かいではあるのだが・・・
昨夜はダイビング協会の新年会ということで
日付けが変わるまで仲間と語らいながら
良い酒をいただきました。
大手潜水(株)の若手を相手に
一方的にジジィのガイド論を振りかざしてみたけれど
すこしは彼女たちの今後のガイドに
いかすことが出来れば良いのであるが・・・
「モリさん、あたしの父と同じ年」
とショッキングな事実を突きつけられたりもして
飲み過ぎて少々喋りすぎた・・・反省。
朝はゆっくりと1時間ほど寝坊したら
そとは明るくて暖かい南向きの風。
遅い朝食を摂り
阿嘉小中学校体育館で行われてる
村内バスケットボール大会の応援へ。
阿嘉青年会が2連敗したしお腹も空いたので帰宅して
チャルメラしょうゆ味で五目うま煮そばを作成し食す。
その後家族でTVを見ながらマッタリした時
飼い猫のハルが思い切りベロを出して寝てる。
おまけに目も半開き(ーー;)
死体のように寝てるのが面白くて写メしてFBへ投稿。
いくらなんでもアニマル忘れ過ぎでしょ(笑)
今日は暖かし久しぶりに5㎞走。
初めて娘と走ってみたら・・・どんどん老いて枯れた
じゃなかった 置いて行かれた。やっぱり若いっていい!
こんなノンビリな週末でした。
今夜から雨です。
イロブダイの若魚の寝顔。
血走った目でこっち見てるし
魚って瞼がないから変な感じ。
うすく膜張ってます。
- [2012/01/14 17:53]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
身も心も寒々しいぜぇ
今日は朝から風も弱く天気もいいけど
とっても寒い。
こんな日はクジラ見物日和であるなぁ
目の前のヤルべき事務仕事をこなし
小中学校の授業参観にいき
録画しておいた見るべき映画を観て
あとはボ~っとしてる。
正月明けはそんなもんだ。
明日はD協会の新年会らしいのだが
何故だかあまり気がすすまないにゃ~
去年の4月の海開きのときに行った
座間味島は阿真の集落でみたブーゲンビリア。
肉眼ではもっと見事な印象だった。
阿嘉にはこんな立派なのはないのでびつくり。
おらが島にも
こんなブーゲンの壁とか
寒緋桜の並木があったら
暇で閑古鳥が鳴いている2月~5月に良いのにねぇ
- [2012/01/12 17:38]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
PCは肩がこる
今日も今日とて小雨混じりの肌寒い日であります。
娘のPC学習で使用するラップトップの
ネット閲覧規制をするためにアカウント作成などをしていたら
頭がグルグル回ってきて訳分からなくなった。
自分と娘の2つのアカウント作成って・・・大変だった(ーー;)
自分の執務室で日中ほとんどPCの前にいて
画面見つめてたら目もシバシバし肩凝ったねぇ~。
あぁ、こんなところでオイラは一人で
なにしてんでしょう・・・他に大事な事務仕事もあったのになどと思い
孤独に奮闘している自分を思ってたら
GFRの「孤独の叫び」を思い出した。
GFRはグレートバリアーリーフに似てるけど
グランドファンクレイルロードというロックバンドの名前で
69年ハードロック界に衝撃的デビューを果たし
ツェッペリンを前座で食ってしまった伝説を持つバンドだ。
激雨の後楽園での71年日本公演も伝説であるな。
中学生のころ先輩が演奏していたのを聞いて
レコードを買って擦り切れるまで聞きまくった
大変想い出深いグループ。
アメリカンバンドやロコモーションといった曲が有名だけど
初期の代表曲はハートブレイカーとこの孤独の叫び。
Inside Looking Out 孤独の叫び
9分を超えるのでシングルなのに33回転という
当時もそのあともあまりない珍しいレコード。
値段も普通に400円なのでお得感たっぷりだった(笑)
因みにギターのマーク・ファーナーは
インディアンの血流れているらしい。
さて明日は真面目にやるぞ~
- [2012/01/11 17:37]
- 音楽 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
冬の長雨とハマクマyg
こんなにずっと雨ばかり降ってるのって
記憶にあまりない。
今日も朝からずっと雨で
予報では昼前からくもりとなっていたけど
昼に太陽がチラっと出てだけで
夕方にはまた雨。
昔は雨が好きだったけど今は・・・困る(笑)
恵みの雨も、過猶不及。過ぎたるは及ばざるが如し。
雨から連想する歌
雨を見たかい Let It Rain たどりついたらいつも雨降り・・・
たくさんあるねぇ~。
ハマクマノミの幼魚・・・っていうか若魚。
前は棲息域が奄美大島以南だったけど
最近は伊豆半島あたりまで北上してるのかな?
まだそこまでいってないか。
丈夫でとても生命力にあふれた魚
近づくと良く噛まれてるよね。
トウアカの次によく怒ってる(笑)
幼魚のころは本当に可愛くて
好きな魚ベスト20には絶対入るくらい好き。
稀に3本線の入ったハマクマノミの幼魚がいて
見つけると嬉しそうに写真を撮っております。
その貴重な3本線ハマクマygも時が経つにつれ
しだいに薄くなり、そのうち消えてしまうのだが
写真の個体は4cm近いのにまだ3本線。
こんなの初めて見ました。
このまま3本線の成魚になったら
新記録かもしれないぞ(^。^)
でもこいつどこのハマクマノミだったかしら?
- [2012/01/10 17:58]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
島の成人式
1/8座間味村の成人式式典が
ひさしぶりに阿嘉島で厳かに行われた。
3つの島の新成人は10数名。
なかには生まれた時から知ってる子や隣近所で育った子、
中学だけ島にいて体験ダイビングを担当した子など
ほとんどが知り合いだったり知り合いの子である。
地域自治会のお祝いみたいなもんだ。
羽織袴で酒を飲み暴れたりする輩もおらんが
酒を飲む手つきは慣れたものである(笑)
沖縄の祝い事には「余興」がつきもので
結婚式披露宴などその最たるもので
会場には必ず大きな舞台があり
親戚、友人、サークル仲間などが次々と舞台にあがり
歌や芝居、ダンスパフォーマンスなどを興じ
他の地域では考えられない披露宴なのである。
成人式も類にもれず趣向を凝らした
かずかずの余興が繰り広げられた。
本格的な琉球舞踊。
演じてるのは座間味島の住人。
素晴らしい演舞でした。
そんな本格的祝い事舞踊もあれば
わけのわからんものもある
座間味の横綱と
阿嘉の横綱が対決し阿嘉の横綱が勝利。
これは大いにウケて会場は爆笑の渦でした。
中居くんのやった昭和時代。
これも大いにウケていました。
兎に角14時からはじまった祝賀会では
いっぱい食べていっぱい飲んでいっぱい笑った。
宴は延々と続き・・・オヤジは22:30には帰宅したけど
真夜中までウロつく若者がいたそうな。
とても目出たく楽しい1夜でした。
みなさん成人おめでとう。
- [2012/01/09 17:58]
- 島行事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
気がすんだか?
朝からすごい雨風で
楽しみにしていたかもしれない(笑)
2011阿嘉大橋トリムマラソンが中止になった。
最近ずっと冬のままで
観光客もほとんどいない島は
どよ~~んとしているさぁ~。
TV旅サラダでは先日会った辰アニィの
座間味島訪問を放送していた。
不良番長だった40年前に1度きたらしい。
シンフォニーに乗船してしっかり釣りもしてたね(^。^)
座間味のターミナルで少しお話したのだが
その部分などは無情にもカットされていた。
っていうか、撮ってなかったのかな?
兎に角こんな天気がずっと続いていて
心が荒みそうであるわけで
もういい加減気もすんだろうし
小春日和にしてください。
地味なベラのなかでも
地味ベスト10に入ると思われる
ムナテンベラ。
地味だけど鰭などの模様は渋く輝いていて
ヤミスズキに通づるものがある。
きっと♂なんだろうなぁ~
これも雄相とか雌相があるのかしら。
明日は島の成人式。
全員ガキの頃から知ってるぞ(笑)
- [2012/01/07 17:01]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
丁度良いかも
ずっと冬のままである。
いつもは三寒四温ならぬ
五寒二温くらいにはなるのに
すっと、冬のままである。
家に閉じこもっているのも飽きた。
からと言ってせっせと海へ行く気にもなれないし
明日からまた子供達は連休なので
家にいるとウザいから・・・いや、ウザがられるから
なるべく居たくないんだけど。
7日は阿嘉大橋トリムマラソンで
8日は成人式で
9日は娘のバドの試合を見に渡嘉敷へ行く。
3連休は行事で忙しのでありました。
ニシハマの20mあたりに出ていたウミエラに
くっついてたオドリカクレエビ。
その前は近くの違う場所にペアでいたんだけど。。。
左右のハサミ脚を腕組のようにして
体をユラユラと揺らすのが
(コサック)ダンスを踊っているかのように見えるので
オドリカクレエビ。
というのだろうか?(笑)
好きなカクレエビのひとつです。
- [2012/01/06 17:22]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
本格的な冬じゃ
風はやんだので多少は良いと思ってたら
朝の寒さからずっと立ち直らないまま
1日中寒かった。
猫のハルがホットカーペットから離れずゴロゴロし
思い返してみたら愚息竜也もDS片手に離れていなかった(笑)
オヤジは船へ行ったり
ショップへ行ったりしたものの
寒さにめげてすぐ戻ってしまい
結局ほとんど家にいましたわ(ーー;)
15℃くらいしかないかな?
他と比べたらまだ暖かいか。がはは~。
ペラペラで有名なハダカハオコゼ。
背びれに毒があることはあまり知られていない。
オコゼだからね。
お客さんにライトで後ろから照らしてもらって
撮影したもので正面1灯のコンデジにしては
色が出たと思います。
もう正月も終わって
明日から学校が始まります。
でもオケアノスは開店休業でぇ~~す。
- [2012/01/05 18:18]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
初欠航(笑)
波の予報は2.5m~4mだったので
1便とフェリーは出て2便欠航かな?
って予想してたけど高速船全便欠航の
フェリー折り返しということになった。
これは最近の傾向で
隣島との妙な協定も加味されてのことだと思う。
QZ1便で帰る予定だったお客さんはフェリーになった。
変だったのは
船欠航で羽田行きの便変更手続きを楽天ツアーが拒否したこと。
那覇空港のカウンターへ行って
自分でやってくださいと言われたらしい。
そりゃそうだろうけどね~
お客さんも帰っちゃたし
船も揚げてしまったし
陸の仕事をボチボチ考えながらしましょうかね。
赤くて目で鯛感じの
ベニマツカサ。
鰓の部分に黒色帯がないことと
背びれの先端が白いことで
アカマツカサと区別は簡単にできる。
余談ですが
当地ではアカマツカサより
クロオビマツカサの方が多く生息していて
ほとんどのダイバーはクロオビマツカサを
アカマツカサだと思っているのでないかとおもふ。
明日は4m~2.5mだったっけ?
- [2012/01/04 17:28]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
御用納めと相成りました
最高気温は昨日と同じ18℃。
でも風の強さと冷たさが昨日とは全然違う。
北風が憎い。と書いたのが効いたのか?
最終日の本日は午前2本と決まっているので
サバクでまったりして
アダン下でノンビリ。
どちらのポイントも人っ子一人いなかったので
ヤシャもネジリもなにもかもひとり占め。
時間もたっぷりだし・・・傑作が撮れてるはず(笑)
海綿の中に棲むエビ。
クシノハカクレエビだと思ってますけど違うかも知れん(^。^)
もちろんストロボは届かないので
自然光と海綿本体の外から照らして撮影。
1種独特の画になったりするけど
コンデジだとこれが限界かも。。。
ちょっと切り取りすぎたか(笑)
今日で本年度のお仕事は終わりとなり
船も陸揚げして御用納めとなりました。
1年間の御愛顧誠にありがとうございました。
1月は島で岡仕事。
2月はツアーと御江戸見物&営業。
また3月より通常いたしますので
ダイビング&クジラ見物など(クジラはご紹介)
ドシドシご予約お待ちしております。
さて明日の船はどんなかな?
- [2012/01/03 17:43]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
寒さ爆発
一段と落ち着いた空模様で
朝早いうちは曇が多く「晴れ」とは言い難かったが
昼前から太陽が顔を出してポカポカ・・・
とはいかなくて風そのものがとっても冷たいので
船にあがったら地獄のような寒さになった。
空は晴れてるのに、この寒さ。
北風が憎い。
それでもめげずに
ハナゴンベの幼魚を見て
久々にマルモカクレモエビを見つけ
ニシキフウライウオと戯れた
充実の3本でした。
立派なイソバナカクレエビだったけど
ちょっと手ぶれしちゃったかな。でへ。
随分と長くいるニシキフウライウオ。
写真中央のシャコエビみたいなのは
鰓の内部が透けて見えてるの?
寄生虫みたい(ーー;)
- [2012/01/02 17:37]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
潜り初めはすぐ前で
なぜか元旦の朝はお休みにして
大晦日に思い残すことなく酔っていたい。
っていうおっさん(おっさんのような)のお客さんだけなので
今日元旦の朝はお休みでございました。
元日の朝をのんびり迎える・・・という暇はなく
5:50に起きて若水汲みいく父子。
5軒のおうちに無事若水を届けて
息子だけはお年玉で懐があったまったが
オヤジは眠いし・・・腹減るし(笑)
元旦にお帰りの方もいたので送迎もして
船出してタンク積んで係留して・・・余計忙しい。
毎年恒例の元日だけ設置される
前浜慶良間神社に参拝するために
1本目つまり2012年の潜り初めは前浜。
結構風キツかったけど
潜ったらアオウミガメは2匹いて
コブシメも3匹いて、縁起が良い感じ。
で、ちゃんと参拝し1年の無事故を願いました。
因みにここの御賽銭は
すべて「サンゴ基金」へ募金されます。
案外立派な亀でしょ?
近寄っても逃げないのは寒いからか?
明日は「晴れ」と出てます(^。^)
- [2012/01/01 17:40]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |