夏日にお雛さま
よわ~い南風が吹きつけて
見る見るうちに気温が上がって
24~25度はあろうかという暑さ。
耐圧検査帰りのタンク引き取りやら
PTA新聞作成やらで汗汗な日中。
お雛様を出すのは今日くらいしかないぞ~
ってんで引っ張り出したは良いけど
暑くてさらに汗だくになってしまいました。
季節感がなにもないじゃんね。
取りあえずは
全員無事でした(笑)
3/3はオヤジが料理長。
今年はイタリア土産にいただいた
乾燥ポルチーニを使って
クリームパスタとリゾットの予定。
取りあえずは
シャルドネを準備した。
- [2011/02/28 16:54]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
空模様も忙しく
いつもだとは朝ゆっくりして
大型商業施設でブラブラしてから
午後のQZで島へ戻るのだが
学校の作業があるとかでフェリーで戻った。
これで雨降って中止になったら何だよねぇ~
などと笑話のように言いながら船に乗る。
天気予報には一言も雨降るなどとなかったのに
夕べも19時過ぎに雨降ってたし。
って不安に思っていると、やっぱり現実になるんだよね。
作業開始が14時で降り始めたのが14時(ーー;)
それでも30分ほど行って中止になった。
で今18時は太陽がサンサンと輝き
あと15分もすれば綺麗な夕焼けになりそうだ。
天候に翻弄されるのは慣れています。
昨日の試合途中で現れたチデジカくん。
余裕で愛想ふりまいてるけど
着ぐるみの構造上なのか前が見えないらしく
出てくるのに手を引かれていました。
なんかもっと元気よく走ったり
バック転したりじゃないと
みんな地デジ化してくんないよぉ。
とか思ったりした(^^ゞ
地デジ化も構造上欠陥があったりして・・・。
- [2011/02/27 18:08]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ア・ハードデイズ・ナイト
- [2011/02/26 21:01]
- 携帯日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ジム仕事満載
すげぇ~良い天気で海も静か。
きっとザトウクジラが飛び跳ねたり
♂同士の喧嘩とか見れてんだろうなぁ。
周りにはイルカもいたりしてさ・・・。
そんな日には事務仕事がよく似合う。
な訳ないのでブツブツ言いながら
ダイビング協会の事務処理をするのでした。
週末のベイスターズvsジャイアンツ観戦を
糧にがんばるのだ!
ヒチョリでてくるかな?
毎日のように見ていたスカイツリー。
大勢の人がいろいろな箇所で撮影していて
スカイツリーの前に東武電車が入りこむ
源森橋などハイアマチュアに大人気で
橋の上は三脚だらけ。
何か所かの川面に映りこむ場所も人気でした。
写真は浅草雷門通りから見るスカイツリー。
街並みとは異質な感じが強く
特撮撮影の映画の1場面のように見えた。
次回のゴジラは絶対このアングルから
隅田川をバシャバシャにして
出てくると思うのでありました。
ほら、目に浮かぶでしょ?(^。^)
- [2011/02/24 17:28]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ポカポカはいいよね
沖縄のオヤジが帰ったら
太陽が顔を出してポカポカだね。
雪ばかり降っちゃって
江戸見物の予定の半分損した感じ。
いつも雨ばかりの人や
必ず台風にカラむ人の気持ちがわかりましたので
今後は誠心誠意をもって対応したいと思います(^^ゞ
江戸見物前半は「皇居」。
よ~く晴れた日に内濠っていうんでしょうか
大手町から竹橋方面へ歩いて回り
九段下で武道館いって桜田門の警視庁へ
ぐるっとほぼ1周してみました。
イギリス大使館とか最高裁判所
国会議事堂も見え、今まで点でしか知らなかったものが
線で結ばれて「日本の中心」を体感しました。
そんなもの学校の社会見学でしたでしょ?
とお思いでしょうが、、、初体験。
走ってる人が多くてちょっと邪魔だね。
その時に丸の内ビルの裏あたりの公園で見た
実に見事な虹。
虹と言えば
「オーバー・ザ・レンボー」は
とても好きな楽曲で
オケアノスの社歌にしております。
因みに我が家の家歌は
「見上げてごらん夜の星を」です。
- [2011/02/23 18:43]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
羽田国際線ターミナル
- [2011/02/16 14:47]
- 携帯日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
遠きをおもふ
皇居外苑を散歩し日本武道館までいった。
何年振りだろ?
初来日のスティービーワンダー以来かな~30年経ってるかも。
中学の頃、有名外タレのライブは武道館が多く、エルトンジョン、グランドファンク、ロッドスチュワート等良く行ったなぁ~。
武道館を眺めながら
あの頃のいろんなことを懐かしがりました。
- [2011/02/14 17:52]
- 携帯日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
股旅とは
近世、博徒・遊び人・芸者などが諸国を股にかけて渡り歩くこと。
というらしい。
まさに時代劇などで見かける「股旅もの」。
明日からちょいと島を離れて
上京することになっていて
博徒もしないし、
股旅とは違うけど気分的には近い(笑)
大都会や下町で見かけたら
やさしく見守ってあげてください。
毎年海外ツアーで帰国した足で営業していて
ことしはツアーがないから妙な感じ。
で、股旅という言葉が出てきたのでした。
体を労わりつつ、大いに楽しみたいと思っています。
前浜のツバメウオたち。
撮影は2007年の4月で
それほど太陽光線も強くないんだけど
写真で見ると夏の太陽だね。
早く夏にならないかな~。
ということで
このブログも明日からは
携帯での更新となり
コメ返しは出来にくくなります。
ごめんなさい。
- [2011/02/08 17:51]
- 携帯日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
昼でも春眠
風もなく暖かな日差しが
窓から差し込んでくる。
飼い猫のハルさんは
窓ガラスにピタリとくっついて
暖をとり気持ちよさそうに眠っている。
そんな姿を見て
オヤジも真似して
窓に張り付いて
「てっぱん」を見ていたら
とんでもなく眠たくなり
寝込んでしまった。
「春眠・・・暁・・・なんとか」
- [2011/02/07 18:13]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
恒例もちつき大会
2月だけど旧暦では1月4日なので
もちつき大会をやっても
ちっとも可笑しくはないのだ。
幼稚園から中3まで所属する
阿嘉島の「子ども会」主催による
もちつき大会は少子化と過疎化で
年々参加人数が減ってゆく。
が、楽しく美味しく!
力強く杵でついて
出来たての餅をおなかいっぱい食べました。
だいこんおろし、きなこ、みたらし
あんこ、のり巻きの5種類。
おいらやっぱり大根おろしが1番好き。
熱々蒸したてのもち米を
臼に入れる。
白く立ち込める湯気。
柔らかなつきたての餅は
みんなを幸せにしてくれる。
*写真の臼は小型の子ども用
気温20度超えのべた凪。
クジラ見物には最高だ。
あしたもベタ。
- [2011/02/06 18:35]
- 島行事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
主夫な1日にて
朝から良い陽気で太陽もニコニコしているような暖かさだ。
少し寝坊をしようと思っていたら
2階で一人で寝ていた愚息が6:30に起きてきた。
普段は7:00に起こしても起きない癖に
休みの日に限って・・・自分もよく言われた台詞だ。
「朝飯なにする?」と聞くけど
間髪いれずに「卵かけご飯でいいだろ?」と言い放ち決定。
朝飯食ったら洗濯し
昨日の生乾きを表に出して干した。
その間愚息は宿題をヤッツていてた。
そのうちお昼になり、「何食う?」と聞いてから
間髪いれずに「焼きそばでいいだろ?」と言い放ったら
「焼きそばパンが食いたい」っていう。。。
朝「あんぱんマン」にヤキソバパンマンが出てたからだ(笑)
主夫ってのは、飯作って食って片づけて
洗濯掃除したらまた飯作って食って片づけるのだ。
単純な作業ではあるが、とても大切で
手間のかかる仕事だし大変である。
「おかずってこれだけ?」とか
「また○○のメンチカツ?」とか、決して言ってはいけません。
去年の夏
ニシハマ-25mに現れたナカモトくん。
公表したらいかんと思い
ずっとそのままにしていた写真。
後日1回見たけどそのあとは
行方不明のままになった。
今年もそれくらいの浅い水深で
会いたいでございます。
明日はもちつき大会。。。(旧正月だから)
- [2011/02/05 17:56]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
旧の正月も
昨日は節分で旧正月でニンジンの日で
ジョン万次郎が沖縄に上陸した日だったみたい。
いろいろと重なっていたんだねぇ~
で今日は立春。暦上は春である。
そのせいでもないだろうけど寒さも和らぎ
暖かい南風が吹いている。
午後からパラついてきた雨は・・・16:30には土砂降りである。
うちの母娘は16:00発のQZで那覇へ行きよった(笑)
今晩と明日日中は愚息と男所帯。
「なぁ、夜何食いたい?」
「ギョーザ」・・・「あとは?」
「・・・・ギョーザ」
なんだよ、もう。
じゃ中華にしましょ。
ギョーザ、海鮮白菜うま煮、卵野菜スープ、白飯。
以上だ。
ホヤって知ってるでしょ?
海鞘って書く和食屋さんや寿司屋さんにおいてある。
詳しくいうと、脊索動物門 尾索動物亜門 ホヤ綱 に属する総称。
ってことになって食べるのはマボヤといいます。
こっちの亜熱帯の海にもホヤの仲間はあちこちで見かけるけど
ほとんどは指の先ほどの小さいものがほとんど。
そしてフィリッピンやマレーシアなどの熱帯には負けるけど
とてもカラフルなのものが多く見られ
そのほとんどは名前もわかりませんが
そのうちの3つを貼り付けましょうね(^^ゞ
白地にオレンジ模様のこいつは
あまり多くは見かけません。。。
ミルマスカラス風
このオレンジ一色のホヤは探すと結構見つかります。
モンスターズInc風
言わずと知れたウルトラマンホヤ。
もちろん正式な名ではありません。
いろんな角度で楽しめるので
人面ホヤのホームラン王です。
みなさんも阿嘉に来た際には
いろいろなホヤを探して楽しんでください。
また明日。
- [2011/02/04 17:23]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
鬼退治の日
今日は2/3で節分です。
節分はやっぱり豆まきをして
悪い鬼を追っ払います。
幼稚園では朝の10:30より
鬼退治の開始。
小学1,2年生も参加して
「オニぅはすおとぉ~!うりゃぁ~~~」
という叫び声と共に強烈な豆放射を
近距離で決められて
鬼さんたちは一目散に逃げて行きました。
因みに鬼役は中学3年生で
給食では恵方巻きは出ません。
*今年は南南東ですって
全国的に冬型も緩んできて
こちらも暖かい1日となりました。
雨ですが・・・。
櫻もだいぶ見ごろになってきて
阿嘉島にある数本の寒緋サクラも満開。
ターミナル周辺や山の道沿いに
いっぱいあれば良いのになぁ~。
- [2011/02/03 18:07]
- 島行事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |