いつ♂になったのか?
ずっと見続けていたつもりだったのに・・・
3月19日に行ってガイドした時には
まだ♀だったのに・・・おれのミヤケベラ(笑)
昨日行ったら♂がいた。。。
10日間で♂になってしまったのか?
それとも他所からやってきたのか?
去年の秋口から2匹が生息。
大きい方の♀をずっとマークして
中間な感じを撮りたかったんだけど
いきなり♂が出てきて驚いてしまった。
更に驚いたことに
♂になってもまだクリーニングを
しようとしていた。ん~大人でもするの?
写真は丁度モンツキスズメが
シテしてポーズを取っている場面。
このあと少しだけクリーニングをしました。
19日に撮影した
どすこいさんの映像を見てみたいなぁ
顔の色や・・・
特に尾びれの形状が
V字になってないかしら?
- [2010/03/30 18:30]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(5)
- この記事のURL |
- TOP ▲
飛鳥Ⅱ来る
朝っぱらの7時から
おいらは慶留間島の橋にいた。
やがて、その巨大なビルジングのような
飛鳥Ⅱが姿を現す。
ホエールウォッチングなどをするために
飛鳥Ⅱがケラマ海域に投錨。
ヘリでの空撮のために
写真家中村庸夫さんが阿嘉島に来た。
入港シーンの撮影で
朝ちょっと車を出しての出来事。
近くに行くともっとデカイ!
「横浜」って
漢字でも英字でも
かっこいいね。
1度こんな船で
旅をしてみたいなぁ~
最安が¥40000/day で
最高が¥250000/day らしい。
ん~値段も素晴らしいです。
- [2010/03/29 17:40]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
県産歌手ジョニー宜野湾は世界を救う。
昨日は夕方から座間味島へ一家で渡り
”くじらと花の音楽祭”を楽しんだ。
一応、音楽祭なので
古典的組太鼓から創作太鼓に始まり
フラダンスが2組(成人と幼小)。
県内では有名なグリンピースと池田卓と
名誉村民でもある我らがジョニー宜野湾!
など豪華ミュージシャンが勢ぞろい(笑)
大トリを務めるジョニーは自らを県産歌手と言い
TVCM、TV番組、ラジオ等沖縄ではオジィオバァから
ちびっこまで知らない人はいないくらいのスーパースター。
昨夜はウクレレでノリノリ~
うちも父子でステージ前に陣取りノリノリ~。
楽しい夜を過ごせました。
ありがとう。
大トリのラストあたりで
三線シンガーの池田卓とコラボ。
その後ラストで全員参加の大合唱で幕を閉じた。
そして今日のダイビングは
サクバル~前浜~内シルの三本。
久しぶりにいい形の
アかメハゼを発見。
かわいいねぇ~。
明日の朝7時過ぎ
ケラマに豪華客船「飛鳥Ⅱ」がやってくる。
- [2010/03/28 18:26]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
悪天候もおさまって
いい感じで晴れてきた。
透明度も30mはあって
明日も期待がもてそうだ。
今夜は座間味島で
「花とくじらの音楽祭」が
開催されるのでお客さんと
我家で行って見るつもりです。
久しぶりの県産歌手ジョニー宜野湾が
楽しみであります。
今日サクバルで出会った
イシガキリュウグウ。
20cmを越えるかという
その個体で寄り添ってシテた。
なんだかオゾマシいものを見た気がした。
- [2010/03/27 17:01]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
昭和20年3月26日
この日朝9時前にそれは南からやってきたそうだ。
それとは米軍(連合軍)。
太平洋戦争で民間を巻き込んだ
最大の地上戦の舞台となった沖縄本島。
4/1西海岸上陸のための基地作りで
座間味村及び渡嘉敷村を占拠。
阿嘉島が時間的に1番早かったようだ。
港の前の公園にポツンと碑があるので
見たことない人は今度ちゃんと見るように。
さっきちょっと調べてたら
渡嘉敷島の手前に前島って
小さい島があるんだけど
その当時僅かな民間人が住んでいて
日本軍の駐屯を断り続けたって。(断れるんだね)
米軍がやって来たら
「日本軍がいないので攻撃もしないから
普通の生活してていいよ」と言って去ったらしい。
なに?このヒューマンなアメリカァは。
何はともあれ本日慰霊祭開催中。
韓国人に朝鮮人に島人に日本人に合掌。
北東の風が強烈で本日もQZは欠航。
フェリーで来島していただいて
2dive決行しました。
1本目はチェックも兼ねてアダン下。
なんか魚すくねぇ気がする。
2本目はあっちに渡りたくなくて
ニシハマにしちゃった。
サボテングサは
まだ芽が出始めたばかりじゃった。
やっぱりあそこは5月以降ですだ。
ウチワの成長が遅い気もするけど
クサイロがいっぱいいたからいいや(笑)
明日も北東の風で晴れ、波3~2.5m。
どうする?QZ。
- [2010/03/26 18:36]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
流行りスタり
大陸の高気圧がグングン張り出し
今日は波高4mで高速船は全便欠航。
フェリーも折り返しとなった。
台風1号も発生して
小笠原の南海上へ向かうようだね。
あすは午後から晴れるとの予報だが
気温は17度と真冬並みに。
お客さんがいらっしゃるというのに
こんな状況になってしまった。(T_T)
状況と言えば
島の子供はほぼ全員
島から脱出して行きました(笑)
本島の実家に帰ったり
東京や大阪へ里帰りのようです。
今期春休みの流行り。
我家はというと・・・
膝抱えてTV見てますた。
2005年にニシハマで撮影した
ガングロなミスジリュウキュウスズメダイ。
当時渋谷などで流行ってたからか
ケラマでも2匹のガングロな三筋琉球雀鯛がいたり
ベラなどでもガングロを見かけたりした。
そして東京で廃り始めたら
こちらでもあまり見なくなりました。
流行り廃りが同調スタリすんのけ?
わが全スズ賑は
このような色素異常や
ハイブリッド、組織欠落なども
記録に残す様にしている
とても真面目な会なのでした。
- [2010/03/25 18:22]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
砂と湿気とオムライス
大陸からの黄砂が
やや減少したと思ったら
南風が吹いて凄い湿気に見舞われた。
朝から蒸し暑くてイラっとし
掃除機のおかしなモーター音に
奥さんイラついております。
取り敢えず他の電気機器は
平常通りに作動するので
まだマシなほうかもしれませんなぁ~(笑)
しかし、気温が27度もあって
この湿気は誰でもイラっときますが
短気は損気でんがな。まんがな。
先日お客さんのどすこいさんが
クレナイイトヒキベラを撮影して
ちょっと悔しくて
撮りに行く気だったのだけど
今日はお昼当番で
オムライスをリクエストされてしまい
時間がとれなくて行けませんでした。
半熟のオムレツをナイフで切って
デレ~とさせてあげたぜぃ!
なので2005年当時
ベラ地獄にたくさんいた
ピンテールラスを登場させてみた。
またたくさん来ないかなぁ~。
- [2010/03/24 17:33]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
見返り美人
3日も続けて黄砂の舞う空。
ノドはイガイガ
目はショボショボ
咳は出るし、鼻は詰まってる。
風邪のようで風邪でない。
今日は南風が吹いて
湿気がメチャ多くて
ベトベトしているし
不快指数高いね。
明日は教職員の送別会。
今度は竜也も三線弾くばぁ~。
サリダイブ&コテージ近くの原っぱに
放し飼いされているバリ牛。
見返り美人。
- [2010/03/23 17:22]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(11)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ひと段落だが・・・。
ほとんどの店のゲストが朝のQZで
お帰りなようで
QZが出航したあとは
シ~ンと静まり返った島でした。
しかしこの黄砂どうにかならないか?
今日もアムロ島が見えないぞ。
砂と一緒にくる悪質な物質に
オヤジのノドはイガイガのガラガラじゃ。
おまけに鼻も詰まってきた。
かぜじゃないの?と言われるが
これは黄砂です。と意地張ってます。
ゲストが週末までゼロなので
先日発見の紅糸引きベラを
明日にでも撮影しにいくべ~。
季節柄でもありますし、
ルージュミノウミウシ。
今の時期はあちこちで見かけますが
バックやシチュエーションを工夫すれば
まだまだ楽しく鑑賞できるはずです。
あっ、でも有り得ないホストとかに
着けないでくださいね。
写真の品質低下もさることながら
あなたの品格もガタ落ちしです。
- [2010/03/22 17:04]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
連休まとめてドン
初夏のような日差しで始まった
3月の3連休。
南東の風が強烈で
ちょっとくらい避けても
浅場のウネリが消えませんでした。
さばくやアゲナシク、ガヒブツなどに
逃げられましたけど
当然透明度にも影響はあって
スコ~ンとは抜けていませんで
残念でした。。。が、
とあるとこでお客さんが
「クレナイイトヒキベラ♂」を
確認撮影しまして、驚いちゃった。
だって居ないと思ってたんだもん。
しかも水深20mだなんて・・・。
嬉しくなってしまいました。
5名いたゲストが全員6半カブリの真黒で
半分以上が1眼海女マスク使用。
因みに5名のうち4名は女性です(笑)
今日は朝起きたら黄砂の嵐。
視界300m程で遠くが見えないし
砂でのどが痛いしで散々でした。
おまけに北風で冬に逆戻り。
でも海の中は楽しかったっすよ。
チンヨウジも元気にくねっておりました。
そして、20日に開催された”あかげるま祭り”
島を花でいっぱいにしましょう。
というテーマで2年目になりましたが
初日の出し物は去年と同じですが
内容が更に充実になり
見応えは去年以上でした。
↓は恒例のくじら太鼓。
オリジナル曲も含めて4曲を披露。
太鼓のリズムってのは
こころは踊りますナ。
そして我が阿嘉島が誇る
エンターテーメントコンビ「王子と玉子」の
矢島美容室の第2弾。
衣装もネットで買い込んで
すね毛も剃ったというウワサです。立派!
抱腹絶倒でした。
娘の夏菜の三線演奏も無事終了し
竜也は風船割りゲーム小学生編で
優勝し商品のうまい棒掴み取りで11本GET!
座間味島からはプロのソプラノサックス吹きが
来てくれてスタンダードジャズを演奏してくれました。
夕陽染まる海にソプラノが突き刺さりました。(笑)
海に陸に充実した3連休。
今週末27日は花と鯨音楽祭!
ん~イベントばかりで楽しいねぇ。
- [2010/03/21 18:22]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
久しぶりの海で
約2ヶ月ぶりのガイド業。
連休初日の今日良く晴れて
初夏を思わせる暑さ。
女性3名を乗せて
ちょっと悩んで1本目はアマBへ。
休憩後に天気の良いうちにと
クバ島の北へ行きました。
なんかハゼが少ないなぁ~。
嫌な感じがしてきました。
全体的に魚すくなくね?
そんな時期なのかしら。。。
今日久しぶりに潜って
久しぶりに出会った。
アユカワウミコチョウ。
全長3mm近い大物で
パタパタとよく泳ぎよったなぁ。
明日は
アカ・ゲルマ祭り!
娘息子が三線弾きます。
- [2010/03/19 18:24]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
更に悪天候でも
朝起きて天気予報を見たら
いつの間にか波4mになってて
QZは全便欠航。
お客さんがいなくて良かったっぺ。
渡嘉敷のマリンライナーが出てるのに
QZが欠航するなんて・・・有り得ん。
そんな日も僕らは
保全活動をするのでした。
偉いでしょ?
そしてヤンマー技術部は
泊り覚悟のフェリーで
修理をしにやってきたのだった。
偉いねぇ~。
お陰さまで水漏れも直り
快適にお仕事ができます。
ニシハマの南の-22mにある根の
美しいイソバナ。2004年の撮影。
この2年前は幅1.5mもある
イソバナがあと2枚あったが
2006年には1枚しか残っていなかった。
クダゴンベが長年棲み続けたこの根は
ホストのイソバナが消えれば
クダゴンベはもうやって来ない。
クダゴンベがいると
必ずそのイソバナが削られて縮み
最後には根元だけとなるのだ。
誰が悪いのか?
答えは明らかである。
- [2010/03/16 18:34]
- 保全 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
悪天候で保全
久しぶりに保全活動。
朝から南の強風で雨。
こんな悪天候でも
4名のボランティアが来てくれた。
こんな時は
出て1分のマジャに限るね。
昼からは晴れ上がって
太陽も出て
気温も23度くらいまで上がったかな?
明日も保全活動だけど
自船が修理中に付き
KAWAMICHIを拝借しております。
イソギンチャクの触手間に隠れている
カザリイソギンチャクエビ。
2005年撮影だけど
こんなに点々模様だったっけ?
すげぇきれいだね(笑)
- [2010/03/15 17:46]
- 保全 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
さよならの行事
3月は多いね。
島は卒業式に始まって
先生達の離任式ってのがあって
送別会がある。
島では教師と医師は那覇から
派遣されてくる。
子供たちの教育や自分たちの健康を
託すわけだからとても大切にされる。
来てくれる先生はみな一所懸命で
好感が持てる人ばかりである。
むか~し、新任医師が
CPR出来なかったのには驚いたが・・・。
今日は中学3年生のお別れ球技大会。
主催は「子供会」*子供達が自主企画運営する会
幼稚園児から中3とPTAと教師が集まって
3組に分かれてのフットベースボール。
わいわいと楽しくゲームをし
お昼に給食室で豚汁を食べた。
中3には¥2,000分の図書カードを進呈し
子供達には勝敗に準じたお菓子が配られた。
おまえらこれが最後の給食室だな。
小1から9年間食べた部屋ともお別れだ。
と、言ったらちょっとシンミリ顔になった。
那覇で元気よく頑張ってね。
盆と正月には帰ってくんだぞ!
2005年の台風15号接近時の夕陽。
素晴らしい色合いです。
- [2010/03/14 18:14]
- 島行事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(7)
- この記事のURL |
- TOP ▲
日がな1日のんびりと。
爽やかな朝を迎え
本日はなにをして過ごそうか?
と思案していると
奥さんが急に押入れを片付け始めた。
おろおろしているのも何だし
あっちぶらぶら
こっちふらふら。
激しく泣く
からは~いのユーシンを
なだめたり
草などムシってみたり。
結局たいしたこともせず
1日が終わろうとしております。
ま、こんなもんかね(笑)
明日は卒業生お別れ球技大会。
オヤジも出場します。
インドネシアのビールBINTAN。
照明だけで撮ると
こんな風にブレブレになる。
決して3Dではありません(笑)
- [2010/03/13 18:07]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
卒業写真
わが娘の夏菜はおかげさまで
無事小学校を卒業いたしました。
4月からは中学生か・・・。
式の最後の方に
小学6年間を写真で綴った
アルバム的スライドショーが上映された。
6年のうち4年間も見ていただいた
担任の先生が作ってくれた。
見てたら
やっぱりホロっとしちゃうね。
歌がGreeenじゃなくて
ユーミン「卒業写真」だったら
ボロボロに泣くところだった。
- [2010/03/12 19:34]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
一変して
真冬並みの大時化から
春めいたポカポカ陽気で
気持ちの良い日でした。
明日はさらに快晴で
最高気温が22度の波1mとちょベタ。
東~南東の風となるので
初夏の感じになりそうだね。
明日は小学校の卒業式。
娘の夏菜が卒業します。
自分の子は本当に早い。
中学生になったら
ちょっとは女らしくなるのだろうか?
夏菜がまだ3歳くらいのころ
ニシハマへ散歩に行った時の写真。
まだあどけなくて
かわいいね~。
- [2010/03/11 18:32]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(9)
- この記事のURL |
- TOP ▲
全国的に真冬だし。
大雪でさぞ大変でしたでしょう?
こちらも本当に寒かった。
船の狭いエンジンルームで
作業をしていても
慶留間までウォーキングをしても
寒さは和らぎはしないのだ。
猫のハルは膝の上に乗りたがり
子供達はヒーター前から動かない。
逆戻りの冬は辛いねぇ~。
こんだけアップにすると
迫力満点だね。
明後日は娘の卒業式。
- [2010/03/10 18:27]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
目が痛いじゃん
”さぞかし捗ってんでしょうねぇ~”
なんて言われちゃったんで
一生懸命やったけど・・・
遊びながらやるから
全然捗らなくて
やっとこさ、No.5までこぎつけましたが
1日中PCで目が痛いです。
陸上の描写が細かいので
最終日までかなり長い。
書くのも読むのも大変だし
そろそろ簡素化しようかな(笑)
サリ・ダイブのアイドルのチャラ。
猫初心者のウニさんでも
楽しく遊べます(笑)
1眼レフってこういうのが
良く撮れるんだよ。
明るくて、まだ飲んでないからって噂です。
- [2010/03/09 18:26]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
なかゆくい
今日から雨混じりの北風強く
明日明後日が大荒れになるので
もろもろの事柄に目途が立たず
あぁ~、なかゆくい(ひとやすみの意)
2006年に撮影した
トビウオの幼魚。
港にいたのを見つけて
バケツにすくって撮ったヤツ。
きれいだねぇ~(笑)
- [2010/03/08 19:12]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
作業は続くどこまでも
今日日曜日は竜也だちの
サッカー同好会のお疲れ慰労会。
那覇から朝マックを買って来て
みんなで昼に食べんだって。
朝はサッカーの試合をしてから
慰労会の予定だったけど
案外激しい雨が降っていて中止。
雨ならばPTA作業も中止か?
と思ってたら昼前から急変し
晴れてきた。
14時から作業(校庭清掃)をして
15時半からPTAの会合。
17時から阿嘉祭りの作業。
今日はずっと作業が続いたな~
来週もやっぱり作業だね。
あ、阿嘉祭りは3/20です。
お楽しみに。
アゲナシク島のポイントには
鉄筋が何本も刺さっていて
付着したサンゴが元気よく育っている。
サンゴ育成のために刺したと
思っている人がいるとイケないので説明するが、
この鉄筋はモズク養殖の為の鉄筋で
陸上の水槽で網に種付けし成長させて
海で大きく育てるというやり方で
発芽したモズク網を鉄筋にかけて海中に張っておくと
海と太陽でぐんぐん成長したら収穫する。
養殖を止めたあと残された鉄筋に
サンゴが付着して育っているのでした。
本当に元気よく育っていて
サンゴの生命力を肌で
感じることが出来る場所です。
- [2010/03/07 18:35]
- 島行事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
究極の愛
本日も26度を越えて
真夏日となりました。蚊がいっぱい!
オヤジは麦わら帽子をかぶり
船の舷側のタンクでぶつけて
割れてる箇所を修理。
今回の陸揚げ中の修理では
失敗ばかりやってしまい
ちょっと落ち込んでるので
自身であまりイジリたくないから
こんな・・・単純作業をしています。
島では釣り大会が行われたり
那覇で出産したキミヤくんちの赤ん坊が
島に戻ってきたりとワイワイ賑やかです。
昨日、島の海んちゅから頂いた魚。
この時期に卵を持っていて
時雨煮にしていただくと
とても美味しい・・・アマミスズメダイ。
4匹頂いて1匹に白子、残りは卵。
小骨が多くてちょっと食べづらいけど
身も薄らと油がノッて美味しい。
全日本スズメダイ振興会(全スズ賑)理事としては
食して、肉・骨にし、共に生きてゆく。
これこそが究極の愛だと思うのでありました。
去年はモナークの刺身食べたし(^v^)
- [2010/03/06 18:44]
- 食 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
モノに歴史あり
昨夜夜半から降り始めて
今朝まで降り続いた雨は昼前には止んだ。
予想最高気温が27度などという
真夏並みな気温だけど
服装はすでに昨日から夏のように暑くて
短パンTシャツであった。
午前はバリログを書いて
昨日下ろしたばかりのアヒコ号を
また揚げるのを手伝う。
なんでもゲストがキャンセルしたそうな・・・
可哀想だね。(*^^)v
昼食後に船のインペラを交換。
これ2時間くらい掛かるんだけど
もっと上手いやり方ないかなぁ?
ちょっと失敗したところもあったりして
一筋縄では行かない船の整備なのだった。
さて、みなさんは物持ちが良い方ですか?
1つの物をなが~く使って愛着心がいっぱい。
捨てるに捨てられん物とかありますか?
わたしったら物を捨てられなくて
どんどん増えちゃうのね。
で、なかでも飛び抜けて長いのが
ペーパーナイフ(右)と音叉。
両方とも高校生のころから使ってるので
かれこれ35年来の道具。
ペーパーナイフは
横浜地下街のユウリンドウで購入。
当時、これで封筒を空けるのがかっちょ良かった。(笑)
未だにこれで開封しております。
音叉はギターのチューニングの為の道具で
A440Hzという音が出るものです。
これを硬い物に当てて音を出し
その音とギターの4弦7フレットの
倍音(最近はハーモニックス)を同調させる。
あとはこれを基軸に調弦していきます。
中学高校とギターばかり弾いていた
ロック小僧だったオヤジは
島に渡ってきてギターも持ってないのに
音叉を宝物のように所持していたのでした。
両方ともとても愛着があって
手放せない大事なモノです。
筆箱も相当古いぞ~(笑)
- [2010/03/05 17:03]
- 物欲 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
3/3は雛祭
耳の日でもあるけど
うちでは結婚記念日でもある。
間違えないように
分かり易い日に入籍したのだ。
例年ゲストもいないし
オヤジは海外帰りで
うちは財政困難だというのに
毎年アホ面こいて乾杯しています。
そしてオヤジが料理長になる日でもある。
昨夜は・・・
左から
手羽先のトマト煮
パエリヤ
バーニャカウダ(オイル入れ過ぎちまった)
スモークレバー&チーズ
エビのソテー・ローズマリー風味
チンザノのスパークワイン
食後にサクラ餅(笑)
こんな田舎の島ではこれが精一杯。
ごちそうさまでした。
- [2010/03/04 18:17]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新造船みつしま号
午前中は相変わらずの良い天気。
PCの前に座って
バリのレポートを書くが一向に進まず、
つい横にあるギターに手が行ってしまい
ちっとも捗らない(笑)
やっと2ページ書けたぁ~。
でもまだ1日目が終わったばかりで
先は長いのでした。。。
午後から陸揚げしていた船の
ジャッジアップした船台を元に戻し
倉庫にしまった途端雨が降り出した。
そのうち小雨になり
夕方のイベントの村内航路新造船
みつしま号のお披露目に行って来た。
各島で安全祈願を済ませてから
児童生徒たちに試乗してもらうという企画で
ドサクサに紛れてオヤジも乗ってきた。
この村内航路船は
緊急患者輸送、給食運搬などにも使用するので
無くてならない船なのであった。
200馬力ディーゼルを2基搭載し
車いす昇降機もついて・・・○千万円もするらしいよ。
みんなの血税で買ってもらった船です。
壊さないようにていねいに、
大事に使ってほしいものです。
- [2010/03/02 17:34]
- 携帯日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
南国ちっくな湿度
ここ何日か南~南西の風が続いていて
もの凄い湿気である。
まるで先日のバリ並みだ。
風呂場はカビは生え始め
家中の家電は調子悪くなり
ギターの音色もコモってくる。
不思議とPCは無事であり
メールやブログは書けてしまう。
ちょっと歩くと汗ばむので
Tシャツも常時湿った感じで気持ち悪いし。
こういうの不快指数っていうんだっけ?
でも肌や耳には良い感じかもしれませんな。
バリはサリダイブの朝の散歩で
出会った手漕ぎ船。
山の中腹に朝モヤがまだ残り
朝焼けに照らされた真っ平らな海面を
音も立てずに進んでいく。
沖にある養殖場からの帰りだろうか
ややお疲れ気味な表情だった。
さて、明後日3/3は雛祭であり
結婚記念日であり
おとうの料理が振る舞われる日。
一体何作ろうかな?
材料は簡単には手に入らんぞ。
パエリヤとバーニャカウダと・・・
魚食べたいなぁ~。。。
- [2010/03/01 18:06]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |