真冬のような寒さです
予想最高気温が16度などというので
体感温度はきっと12度とか10度じゃないか?
そとは相変わらず雨降ってるし
仕方なく船台修復作業を中止にしたけど
WSDの調査はやらなかったのは正解だよ、サンゴ君。
こんな日船上に1時間以上いたら、おれ絶対風邪ひく。
急に暇になったので
学校行ってPTA新聞作ってたのは良いのだが
自宅PCと学校PCのソフトのバージョンが違って
うちで編集したものが学校では開けないことを
すっかり忘れてしまって・・・・上書きポチっとやっちゃった。
最初からやり直したりしました。。。
もうすぐ内地(またはヤマトという)なので
機材も乾かして荷造りしなといけません。
でも船台が故障しているので揚げられない!
揚げる前にきれいにしておきたい!
でも雨降って寒いからやりたくない!
み~んなこの雨が悪いのだ。
ミルクオトメで良いのかしら?
8月のある日クバ島のトゲトサカにいました。
こんなところにもいるんだなぁ~って思った。
ハナオトメてのを見てみたいですな。
- [2008/01/31 17:54]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
家がカビっぽい
またしても雨だった。
毎日雨ばかり降っているので
洗濯物が乾かず
奥さんは大変機嫌が悪かったりする。
にも関わらず、人の気も知らんで
洗濯物カゴにポイポイ入れていく子供達に
イラつきを覚え・・・そしてこちらへ回ってくる。
もういい加減に晴れてくよぉ~って叫びたい。
家の中は生乾きの洗濯物だらけだ。
乾燥機ってちゃんと乾くんでしょうか?
ガスは良いけど電気は駄目って聞くよね。
どっちにしてもエコじゃないや。
写真はイエローアクシル・クロミスと言い脇が黄色いのが特徴。
バリで撮影したもので、一応の生息地がインドネシア、フィリピンなどになっていて
日本には生息してないことになっています。
が、いつの間にやら和名が付いたと全スズ振の代表理事より知らせが入りました。
その名も「タソガレスズメダイ」。黄昏です。
変な名前。
以前にモンスズメダイの色彩異変が
別種になりそうだと聞いていましたが・・・これのこと?
http://www.fish-isj.jp/info/list_additon.html
- [2008/01/30 17:27]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
お年玉付き
雨もようだった空が
昼前から雨も上がり太陽が出て来た。
今日は「学力向上実践発表会」が
ゲルマ島で行われるので都合がよい。
雨では気が滅入るしね。
年賀状の当選番号とにらめっこしたら
おかげさまで切手シートが3つ当りました。
「こんなにあってそれだけ?」と言われておりますが
1つでも当たっていれば感謝するのは当たり前です。
でもね、毎年同じような番号が多いのです。
今年は下2けたが、33、45が非常に多くて
一歩間違えば切手シートだらけになりそう。
しかし、上手くいかないもので毎年3つ程が当たるだけ。
世の中の不思議さを感じずにはいられません。
賞品一覧の中に「ニンテンドーDS」を
見つけた娘の夏菜は目がランランと輝いていましたが・・・。
ウミウシも段々と出てきているのでしょうか?
海へ行ってないので判りません。ずっと雨だったし。
今日から2~3日は良いのかしら?
って予報見てみたら今だけだった。がっかり。。。
フィロデスミウムにしているけど
実際にはなんだか良く判りません。
8月の暑い日、サクバルの鼻5mの岸壁にて。
美しいミノは大好きです。
体長1.5cmほどで肉眼では判別出来ません。
やっぱりルーペ持ってようっと。
- [2008/01/29 17:02]
- 物欲 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ハマりそうになってるもの
毎日雨です。
たんさんだったり、すこしだったり。
裏のMyリリーフィールドは
日ごとに成長していく。
白い花はいつ咲くのかな。
WEBでひょんなことから知った
岸田眞明というアコースティックギタリスト。
押尾コータローと吉川忠英しか知らなかった。
後者は奥さんの福山関係で知った。
その曲のために(ベース音を出すため)調弦を変えるので
コピーが非常に厄介で難解。おれには一生解けないパズルだ。
一方、前者コータローは・・・あんなテクニックあるわけない。
問題外。
この岸田眞明はメロディラインが美しく繊細で
どうにかなりそうな予感がしている。
今は「花」という曲をよく聞いていてコピー続行中である。
が、やっぱり難しいので楽譜欲しくなってきた。
以前はあまり興味のなかった
アコギ1本のインストゥルメンタル。
最近ハマりそうなのであります。
やりすぎて毎日指が痛い。
どこにでもいるナガサキスズメダイ。
この子たちにも長年ハマっております。
- [2008/01/28 17:16]
- 物欲 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
雨降ってG
朝から雨が降って肌寒い。
遅い朝食を家族でとった後はボケっとしてた。
「ブロークバック・マウンテン」をやっと観た。
先日主演のヒースレジャーが亡くなってしまったけど
人間の尊厳ってなんだろうか?と考えさせられる映画であった。
二人が出会った、ブロークンバック・マウンテン。
その雄大な、嘘偽りのない大自然で育んだ愛に嘘はない。
決して許されない愛辛さ・・・泣けるね。
今だったら結婚入籍もできるのに。
しんみりと鑑賞するには◎です。
昨日は「プラダを着た悪魔」。
男にはあまり面白くないでしょう?
出てくるバック、ピンヒールの靴、ドレス・・・
女性ならば溜息ものでも・・・オヤジには解りませぬ。
映画としては・・・暇で他することがないんなら。
原作はベストセラーだとか。
主演のアン・ハサウェイはびっくりするような美人でもないけど
たれ目でぽっちゃりしてかわいらしくて
おっぱい星人なオヤジにはいい感じでございます。
「ブロークバック・・・」にも結婚相手で出てます。
まぁ、メリルストリープがいなかったら確実にコケてた映画かも。
実際コケてた?
そんなこんなで、のんびりしています。
コンペイトウウミウシ。
見方によっちゃ、おっぱいがいっぱい。
- [2008/01/27 18:34]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
設定屋さんの如く
近所のDSにア○コダイバーズってのがあります。
背が高くてマサイ族みたいなので
目立つから阿嘉島に来たダイバーは
たいてい見たことがあるはずです。
まぁ、一部トラックの後ろに乗って移動しているグループは
見る暇もないかもしれませんけど。
そのDSのオーナーのア○コさんとは
割と仲が良いのですが
ここのPCが先日壊れまして
メーカーに送って修理して今日帰って来ました。
その前も代替えノートPCで散々やったのですが
今日もやりました。
メ-ルアカウント設定をはじめ各種諸々・・・。
そんなに詳しくもないけど、頼りにされると
ついやってしまう駄目なオヤジです。
世のため人の為になるのならば
私ごときに出来る事ならば
惜しむことなく(ブーブー言ってるけど)
やらせていただきますよ~。。。
最近写真がないので・・・
再登場のツキノワイトヒキベラ♂。
もう少し・・・バッと開いたの撮りたいなぁ~。
- [2008/01/26 19:06]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ニッポンが寒い
なんだか全国的にお寒いですね。
PCのある2階の事務所にいると
足が冷え切ってきてシモヤケになりそうです。
昨日はあまりにも寒いので息子と二人で
橋を渡ってゲルマ側の海岸まで行ってみました。
長年住んでるけど、初めて足を踏み入れた。
ま、ゴミが多いですけど
やたらと風が吹きつけて、尚更寒かったので
帰りに「アドベンチャーコース」と称して
崖の方を上り下りして遊んで帰りました。
家路へは軽く走って帰ったら
背中に薄らと汗をかいてました。
今夜は寒さが厳しので「キムチ鍋」だそうです。
ガンガセなどのウニに棲むガンガセエビ。
ポケッとした愛嬌のある顔が良いですね。
大好きなエビのひとつです。
- [2008/01/25 17:32]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
モニタリングサイト1000
本当に寒い日が続きますが
みなさん風邪など引いていませんでしょうか?
阿嘉島も本当に寒くって
正月以来のストーブを使っています。
* ストーブは出しっぱなしだけど、隣には扇風機もある
外はビュービュー北風吹いているのに
海へ出る支度です。。。
モニタリンクサイト1000という名の調査です。
「質の高 い自然環境データを継続的に収集・蓄積し
長期にわたる継続的なモニタリングで得られたデータを分析すること
により、生物種の減少など、自然環境の移り変わりをいち早く捉え、迅
速かつ適切な保全対策につなげることができます。」
という調査で平成15年から始まっています。
ま、この中のサンゴ礁部分って感じです。
任意に決めてあるポイントへ行って
スキンダイビングで行うリーフチェックです。
10ポイント以上の提出なんですが悪天候のために
今日は6ポイントしかできませんでした。
が、アゴノウラなどの内湾環境もあって
寒かったけど、とても楽しめました。(巨大なマイクロアトールを発見しましたぞ!)
明日は、WSDの調査かも・・・。
調査ばかりなオフシーズンです。
ムギワラエビからワラエビの1種になり
ホシゾラワラエビに最近なりました。
知ってる限りでは最大級のホシゾラワラエビ。
ちゃんと伸ばしたら20cmはありそうなやつでした。
- [2008/01/24 18:31]
- 保全 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
初めて
今日も今日とて暇な1日。
東京地方は大雪でしたが
みなさん大丈夫でしたか?
転んで怪我したりしてませんでしょうか?
このブログ始めて2年以上が経過しましたが
初めてサーバー障害というのを体験しました。
表示不良などは時間が経てば修正されたんだけど
カテゴリーの名称と
リンクが全部消えちゃった。
カテゴリー名は自分で編集しなおしたけど
リンクはまだ直してませんのでご迷惑をお掛けしております。
これって直してくれないのでしょうかね?
FC2でもこんなことあるんだな。
つい先日、”FC2でサーバー障害にあったことない”
などと言ったばかりで、、、この始末。
バックアップって取れるのかしら?
ブログの引っ越しって出来るんだろうか?
手をつこうとしたところに
オニカサゴのチビちゃんがいました。
もう少しで手のひらでつぶすとこだった。
あぶねぇ~。
こんなこと昔から良くある。
砂地でもついた手の数ミリ横に
砂に埋まってるヒメオニオコゼがいたり・・・。
いつかは・・・まともに、やってしまうんだろうか。
- [2008/01/23 16:52]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
日がな1日~炒飯レシピ~
今日は朝から雨模様。
起きて飯食って
子どもたちが学校行って
ブログのコメ返しやったり
mixi見てたり・・・。
スライドショー第3弾作ったら
もう12時だった。
昼飯に合挽チャーハン作り。
油引く~生姜いれる~合挽肉50gほど入れ炒める
酒入れて~砂糖少々、こしょう少々、タカの爪チビッと。
この合挽炒めを別皿に取っておく。
レンジで解凍熱々のご飯約1.5合、よく搔き雑ぜた卵2個、
細かく切った長ネギの緑色の場所適量を用意する。
中華鍋を火にかけて、もくもく煙が出て火事になりそうなくらい熱する。
油適量入れる~素早く卵投入し、間髪入れず飯入れる。
すぐアオる。
ネギ入れる。 アオる。
塩コショウで味付ける。 またアオる。
取っておいた合挽を全部投入し、アオる。
塩が偏らぬように、またアオる。
はいっ、出来上がる。汗もかくよ。
すぐに保温にして温めておいた炊飯器へいれておく。
奥さん帰って来たら、出す。
今日は、ワカメ・青梗菜スープ付き。おいしかった。
食ったら眠くなったので、猫のハルちゃんとお昼寝しました。
だらけるにゃ~。
ケラマではあまり見かけなくなったニセアカホシカクレエビ。
アカホシ、ニセアカホシ、ナデシコ、ニセナデシコという
4種に落ち着かせたけれど、屋久島あたりからまた揺るがされ
ハイブリッドの可能性なども出てきた。
アカホシ以外の境界線が危なくなってきたぞ!
屋久島にゃ、ホルトハウシも出てきてしまい
ビードロまで参戦された日にゃ5~6種混合で
訳がわからなくなりそうだ。
えらいこっちゃ~。
- [2008/01/22 17:42]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(7)
- この記事のURL |
- TOP ▲
のんびり、ゆっくり
夜中の3時に降っていた雨が
激しくなり、さらに相当激しく降り
その雨音で起きてしまった。
その雨を降らせた雲は東に移動しつつ
大陸の寒波ぼ影響で各地に雪を降らせたようです。
小田原あたりも真っ白だった。
雪ふって喜ぶのは犬と子供だね。
おれも喜ぶぞ。
なかなか見れないしな。中身は子供だし。
朝遅くなってからは太陽も出てきて
爽やかないい感じになつた。
急いでやる仕事もないし、のんびり、ゆっくり過ごした。
1月のある日、
足もとの芝生をふと見ると
花を咲かせていた。。。
うちのリリーフィールド(テッポウユリ)も
だいぶ出てきましたよん♪
- [2008/01/21 18:11]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
烏賊はおらん
今日もポカポカ陽気な小春日和。
昨日に引き続き、ちょっと動けば汗ばむくらい。
最高気温は25度と夏日の予報だったけど
そんなに暑くは感じなかったな。
午前中は朝飯も遅かったので・・・グタグタと過ごし、
昨夜は婦人会の新年会だったので奥さんが眠いようです。
そういえば、昨夜の婦人会にもデビルマンが乱入し
キャーキャー騒がれたらしい。。。活躍してるじゃん。
昼はカレーうどん。
タマネギがたくさん入っていて美味しかった。
午後は愚息と烏賊探しに行った。
数日前港に3匹(3ハイ)いたので釣って
イカソーメンにしようと企んでいた。
港中探してもいなくて
ゲルマまでいってみたけれど
おらんかった。。。
イカソーメン食べたかったなぁ~。
おとなとこどもでこれほど印象の変わる海牛もいないよね。
これは、あの巨大なミカドウミウシの子供で
潮通しの良いサンゴ礁や岩礁域のタイドプールなどにいる。
子供時代は内湾環境でおとなしく生きてるが
大人になると生活範囲を広げ、夜暴れて過ごしている。
近所にそんなオヤジいなかった?
- [2008/01/20 17:52]
- 物欲 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
餅は杵つきにかぎる!
小春日和も通り過ぎ
薄らと汗ばむ陽気となった阿嘉島。
今日は恒例の餅つき大会である。
ホテル・シードルンの従業員であるSさんの
実家が餅屋ということもあって
Sさんの全面的協力で開催されております。
感謝。
毎年正月が明けて
島の中が静まってからの開催なので
どの家庭も父母子供と一家総出の出席。
臼が大小と2つしかないので
大人がついて、ある程度出来たころに
子供達がペッタンペッタンとやる。
慣れない腰つき?でつく姿はとても可愛いくて
世の中の憤りを忘れさせてくれます。
ついたお餅は
きな粉、餡子、みたらし、大根おろし、海苔醤油
などでいただきますが
大人は大根おろし+海苔醤油の併せ技が、
子どもたちは、みたらしと海苔醤油が人気でした。
大人も子供もきな粉は不人気。
栄養あるのに・・・
おれはきな粉醤油海苔で食べてみましたが
なかなかイケてましたよ。
みんなお腹いっぱいになったころ
中学と6年のねぇねぇたちの
紙芝居が始まります。。。
ねぇねぇのお話を真面目に聞いている
素直な田舎の子供たちの姿。
都会では考えられないでしょうかね?
3枚くらいの写真を貼り付けようと
思ったのんだけど・・・
時間があったので
1枚のシートにしてみました。
うちの子供達はこんな使い方されてるとは
思ってもないんだろうなぁ~。(^◇^)
- [2008/01/19 17:34]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(7)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ヒマなときゃ。
天気も悪くて小雨降っちゃって
肌寒いからやめようと思ってたけど
行ってきた。
まずは船に生えてる海苔を
スコッチブライトを使ってきれいに落とします。
次にアウトドライブ(プロペラがついてるところ)も
藻で茶色くなっているのできれいにします。
この拭き掃除bの動きが
四十肩、五十肩の予防に最適なので
身に覚えのある人は拭き掃除をしましょう。
*昔の人がならなかったのはコレです。
で、仕事あとのお楽しみファンダイビング。。。
いろいろいた中から・・・この子。
キイロサンゴハゼ。
ツツミドリイシの仲間に棲んでいて
遠くから見てるとホバリングしているけど
近づくと枝の奥に隠れちゃうので
なかなか正面からは撮れなかった。
なので、ホバリング場面を。
デジ1でf11の1/100秒、Ys90+Ys30で
jpg1.5Mくらいの画像で撮影して、
ややコントラストをあげて
640×480で切り抜いています。
まぁ、ブログぐらいなら
イケてる感じでしょ?
- [2008/01/18 19:14]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
我が家の人気もの
最近の我が家の食卓には
欠かせなくなってきたフリカケ。
その名も「味道楽」。
このサクサクが
炊き立てご飯にたまらんわけさぁ~。
納豆にも合うしね。
おにぎりにまぶすと
また一味違ってくる。。。うちのハル(猫)も大好きだ。
どうぞお試しあれ。
- [2008/01/17 18:11]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
オフシーズンになると
役場主催や組合主催の講習会や
講演会などの開催が多くなります。
今日はIT関連の講習会が午後開かれ
予想以上に多くの人が来ていてビックリ。
結構関心あるんだね。
朝は小中学校の授業参観。
以前PTA会合の時に
「図工ばかりじゃなくて算数や国語を見せてくれ」と
言ったことが効いたんでしょうか
算数、国語、音楽と二人の子供の授業を参観しました。
朝小雨だった雨が
夕方からの強風に乗って勢いよくなってます。
今日QZ全便欠航。
明日は・・・明日もかな。
ご存じヒトデヤドリエビ。
ヒトデの色によって色が変わるのは
エビが自分で見て判断して色を変えるらしい。
どれくらいの期間で変えるのだろうか?
1週間・・・10日・・・2週間?
皮膚の色素胞で変えるらしいので
瞬間変わるのだろうか?まさかね。
変わる時にヒトデをまた変えたらどうなるんでしょうね。
興味津津でござる。
- [2008/01/16 18:28]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
予報とちゃうやん
北風ビュービューで冷たい雨
波高3~4m。。。とかと思ったら
朝だけそんな雰囲気で
昼前から風も弱くなって、太陽まで顔出しよった。
ならば、海へ・・・。
というわけにもならず、事務と決め込んだ。
遅い昼食のせいで
まだ腹減らんぞ。
明日は北東の風15m、波3~4m、最低気温18度、最高気温19度。
これって暖かい?
またサボテングサになってしまった。
セボシウミタケハゼでござる。
バリのようにきれいなホヤに卵なんか産んでると
撮影にも熱が入るけどねぇ。
こう見えても割と敏感でして
あまり接近すると裏側などに行ってしまいます。
裏へ回るとまた裏へ・・・。
こういう時はバディと対面する形を取ると
少しの間はどっちかに行ったり来たりして
撮影が容易にできることがよくあります。
えっ?バディがいないですって?
ガイドがいますよ。
- [2008/01/15 18:45]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
そしてまた、冬きたる
きのうの夜から降ってた雨は
朝になっても止んでいなくて
気温も最高19度との予報。
ん、また冬に戻った。
冬に戻ると、
靴下穿いて、トレーナーくらい着て暖をとる。
まぁそれくらいで済むようなレベルの寒さ。
理想は年中短パンTシャツであるけどねぇ~。
サボテングサの群生地帯で見られる
ナガレモエビの1種。
体長7mm程度と見つけるは困難と思いきや
サボテングサを手でそっとなぞっていくと
ヒョンと動くのですぐわかる。
ナガレモエビの1種と書いてるけど
実際はなんだか・・・わかっていないのが実情です。
毛がボサボサしてたらシムランスだ。
「毛だらけなのに志村んす。しかし、その毛はアデランス」
などとおバカなこと言ってガイドしております。。。
- [2008/01/14 17:13]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
成人は星人か
明日は成人の日です。
阿嘉島では3名が迎えました。
都合上本日が座間味村主催の式典で
各島では各家庭などでお祝いを行います。
島生活20年以上になるので
この3名は生まれた時から知っている訳だ。
親戚とか、よっぽどの仲良し近所じゃないかぎり
生まれた時から知っていて
成人の日のお祝いに出席するなんてそうあるもんじゃない。
で、そいつらを交えて
一杯やるんだから面白い。
こんな田舎ならではの行事風景だね。
酒飲んで暴れるやつはひとりもおらんな。
那覇では毎年やってる。。。みっともなかぁ。
自分は成人式には出なかったなぁ~。
仕事してた。
サザナミヤッコの若い子。
渦模様から大人の色彩になりだして
やがて大人になっていく。
まだ渦巻き模様が残っているので
17~8歳の少年って感じでしょうか?
この子たちは撮影のために間隔を詰めていくと
当然逃げていきますが、割と狭い場所へ行きたがります。
亀裂とかくぼみとか・・・。
でも一回入って必ず振り返るのでその時がチャンス。
振り向きざまにバシっとやった瞬間。
口開けてるね。
- [2008/01/13 15:57]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(13)
- この記事のURL |
- TOP ▲
あんまり前に出てきても
昨日に引き続きの調査作業。
朝っぱらから夏のように暑い中
激流もなんのそので4ダイブ。。。
あっ、研究者が4本やって、オヤジは2本だよ。
しかし、最近の研究者は体力あるねぇ~。
せっかく基礎データとったので毎週やるらしいです。
潮通しの良い砂地の斜面。
サボテングサやシロガヤの生息地にいた
オドリカクレエビ。
腕を前で組んで体を小刻みに揺らす独特の動き。
まるでコサックダンスを踊っているようなので
オドリカクレエビと付いたと聞いていますが
本当のところは、不明です。
撮ろうとするとドンドンこっちに向ってきちゃって
レンズポートのクリーニングしたりして
撮りずらいので、ちょっと引くと出て来なくなったり。。。
出ては、出すぎて
引いては遠すぎて・・・
ちょうど良い時は・・・踊りまくってピントが合わない。
って苦労しているうちにガイドもバディも
誰もいなくなっちゃうんだよね。
- [2008/01/12 17:17]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
子供は未来
QZ1で到着して怒涛の3DIVE。
といってもファンダイブじゃなくてサンゴ調査。
正確にはホワイトシンドロームの調査の準備。
調査の海域は以前4m級のテーブル状サンゴが
連なっていた区域。
オニヒトデと白化とダメになってきて
腫瘍もたくさん見つかって・・・そしてWSD。
そこは激流区域。
うちはドリフトしないので滅多なことは潜りません。
前行ったのは・・・・憶えてないくらい前じゃ。
で、作業の合間にのぞいてみたら・・・あんた。
びっくりすますた。。。だって、全部死んでるんだもん。
全部なんだもん。。。1つ、2つは残ってるけど。。。
暗黒の世界だった。
「愕然」とはこういうことを言うんだな、きっと。
将来暗いなぁ~、なんて思って気持ち沈んでた。
でもよく見たら、2~4cmの小さなサンゴあちこちに付いているのを発見。
この先良いかもしれないね。
なにノーテンキなこと言ってんじゃ~、って思うでしょうが
小さな・・・子供・・・はとても大切です。
こんな島で生活しているとね、地域に子供がいないと不安になる。
子供=未来だから。 子供がいないと未来さえないのじゃ。
あとは、子供がちゃんと育つ「環境」を整える。
これが海にも陸にも、自分たちにも、とっても重要です。
尾が黒いので、オグロベラ。
まだ少しメスの色(オレンジ)が頭部に残ってますね。
「ベラっていっぱいいるしぃ、みんな同じでわかんない」
ってなこと言われていつも不人気だね。
しかし、一度ハマったら・・・2度と抜けれないくらい
素晴らしい世界が広がってきますよ~。
余計みなくなちゃうか・・・。
- [2008/01/11 18:53]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
なぞは常に目の前に。
今日も今日とてPC前で書類作りざんす。
運動不足になってしまいそうですが
うちには、Wii Fit という今流行りの健康グッズがある。
これが結構ね、
薄らと汗がにじむくらい動けるんですよ。
特にヨガはニジみます。
初めてですけれど、ヨガって終わると
すっきり爽快な気分になるのね。
さまざまな運動をゲーム感覚で出来て手軽で良い。
案外自分のバランス感覚って狂ってるかな?
ダイバーなので自信があったけど
最初はだめだったぞ。。。今はほぼ真ん中に立てるけど。
「そんなの運動じゃねぇ」と言われればそれまでだけど
面白おかしく、一家で出来るので良いではあります。
なんという魚だと思いますか?
ソラスズメダイです。
この仲間はよく色を変えて、まるで別物のように見える。
このときは砂地の-4mの根のソラスズメダイが全部この色になってた。
5~6m離れた隣の根のソラスズメダイは
1匹も黒くなっていない・・・。はて?
またさっきの根に戻ってみたら、やっぱり黒い。
隣は黒くない・・・・。
黒くなる理由は
・婚姻色
・喧嘩
・危険を感じて興奮?
それにしても何故そこのソラだけが
黒かったのか、なぞ。。。
- [2008/01/10 17:40]
- 携帯日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
土砂降りだぁ
朝、曇ってるけど風がなくてとっても静か。
今日は日帰りで那覇へ行く予定にしていたので
PCつけて天気予報を覗いてみたら・・・
「慶良間・粟国大雨注意報、雷注意報」
のようなのが出てんじゃんか!
行こうかなぁ、止めようかなぁ~。
良くあることが、那覇で晴れてて阿嘉島大雨。
その逆もよくあるので、ええぃ行ってしまえ。
で、ひどい雨風の中QZに乗り込んだ。
海はべた凪。
窓からの景色は・・・視界100未満。危険じゃんか。
それでもレーダー付きのQZは高速でぶっ飛ばし
やがて那覇へ到着する。
那覇は小雨だった。
ちょっとした用事を済ませ
少々買い物をして15時発QZ2便でお帰りである。
15時発じゃ時間がなくてゆっくりとできないなぁ~。
オフシーズンでも16時発にしてちゃんまげ。
ん?暗くなったら運航しちゃだめなんだっけか?
でも今は18時過ぎまで明るいよん。
ミレニアムマツカサウミウシ
というウミウシで潮通しの良いリーフなどの
ヒドロ虫群体にくっついてる。
図鑑には「普通」とあるが、それほど普通でもない。
マツカサウミウシの仲間は
きれいなのが多いので好きなんだけど
残念なことに我が海域では美しい種があまりいない。
バリなんかには驚くほど素敵なのがいたりしますよね。
しかし、この子なんでミレニアムなんだろうか?
2000年に見つかったから?
- [2008/01/09 18:10]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
どんどん良くなる晴れてくる
毎日毎日晴れまくっている。
きっとどんどんお客さんが帰って行くからだ。
島にはほとんど観光客の姿を見ないもん。
海はちょーベタ凪になっちゃって
ザトウクジラ見物に来た人は最高だはずである。
尻尾なんかたか~く上げちゃって
バシッーっと海面叩いてさ。
水しぶき掛っちゃうくらい近くに寄って来てるに違いない。
おれもそんなの見たいなぁ~
なんて思いながらHPの表紙変えたり
東京出張が近いのでエアチケットの
予約購入なんてしてたら、もう夕方になってしまった。
今年は8日~26日まで横浜にいますので(10~17はレンベ)
お時間取れる方はお会いしましょうねぇ~。
年1回の楽しみです。
ご存じ ミナミホタテウミヘビ。
なんかこの子
全然引っ込まなかったので
ほぼ真上から撮ってみました。
どっから見てもヘンテコな顔。
- [2008/01/08 17:10]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コロコロ天気とゴロゴロ海底
朝、爽やかに太陽を拝み今日も1日をありがとう。
朝食を頂いて、ブログのコメントなどを入れていると
段々と曇って来て怪しい天気に傾いてきた。
予報では夕方から・・・。
まぁ、それほど風が吹いていないので
予定通りに調査ダイブへ出かけました。
今回私の担当はゲルマ島の東側一帯です。
適当な場所に船を留めて
まずはスキンであちこち見ながら泳ぎます。
よさそうなところが見つかったらスクーバに変えて
深い方から調査していきます。
朝9:30から12:20まで約3時間
ほとんど泳ぎっぱなしで見てみましたが・・・
よさそうな箇所もいくつかありました。
でも、ゴロゴロ巨石ばかりで魚も多くはいません。
それでもマトフエフキってのを初めて見たし
ゴシキイトヒキベラのコロニーに出くわし
ミヤコキセンスズメダイの生息地を発見。
やたらとキツネウオが生息することがわかった。
まぁ、ポイントになってない所ぁこんなもんだ。
10見て1見つけたら上等である。。。
途中雨風が強くなって来て、船やばかったし
終わって家で昼食食べてたら
晴れて来て太陽出てきて・・・快晴ベタ凪になった。
ミスジスズメダイ。。。
リュウキュウは付きません。
水深20m以浅の潮通しの良い斜面などで
ごく普通に見ることができます。
目がウルウルしていて
とても可愛くあどけないですが
ルリスズメダイやソラスズメダイなどと同じ仲間で
ちょっと気が強い貴婦人ってな感じでございます。
- [2008/01/07 18:26]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
体に良くないぞ
本当にポカポカ陽気で暖かな日。
風も東方向から弱く吹いて来て心地よい。
それなのに1日中PCの前さ。
年明けに作成しなければならぬ書類が
1こあったのだが、何と言っても
ドット・インのドメイン延長に時間が掛かり過ぎた。
数日前から期限切れの連絡が来ていて
延長作業はやったんだけど・・・ログインが出来ない。
どうしても、出来ない。。。うぅぅぅ~、出来ない。
なぜか判らない・・・ファイル管理や操作は入室できるのに。
んー、だめだ。
サポートメールも送信出来ない。
パスワードは決して間違っていない。
念のために再発行してみたけど
やっぱり駄目だった。
すごい脱力感。
このままでは・・・oceanus.inがなくなってしまうぅ。
ふと、力が抜けて
ポチポチっと何気に打ってみたら・・・ログイン出来ちゃった。
根本的に間違っておったようだす。
ファイル管理の入室とは別物だった。。。
おバカなオヤジはこうして覚えていくのでしょうね。
ずっと喧嘩してた
シマキンチャクフグの♂2匹。
近くにいた♀はつまらなそうに
どっかに行っちゃってもずっとやってた。
画面が暗いでしょ?
だって天気悪くて暗いんだもん。
明日は調査潜水。お楽しみに。
- [2008/01/06 17:31]
- 日常生活 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲
一家団欒な那覇
久々に家族全員で那覇へ出た。
目的は別段なかったけど
冬休みも終わりだし、お年玉も使いたいらしいので。
島からも多くの家族が那覇でお買い物などをしていて
おもろ町のサンエーメインプレイスや
あっぷるタウンのトイザらすで近所の人を見かけたりします。
変な・・・妙な・・・感じがするものです。
子供たちはお気に入りの漫画単行本を買い
父と2名の子供は「ナショナル・トレジャー」吹き替え版へ。
先日TVで前作を見たので見たいと言い出し
ラッキーってなもんです。
危うく、未来泥棒やマリと子犬なんとかになりそうだったからね。
那覇の商業施設も買い物客で賑わっているので
オヤジも張り切って「Wii Fit」を買いました。
家の体重計が壊れて久しいので体重計を買おうとしていたら
体脂肪測定付きのなどは案外お高いので悩んでたけど
「おっ、これなら体重を計って記録してBMIも出してくれるじゃん!」
値段も¥8,499。
遊べて、計れて、記録して・・・って即買いしちゃった。
でも、いちいち立ち上げないと体重が計れないから
結局体重計は買わないといけなくなりそうだ。
暇な時の遊びの道具にウクレレが加わっています。
初めて触ったけど、面白いねぇ~。
実に心地よい響きです。
ウクレレと愛用リバイス501。
- [2008/01/05 18:24]
- 物欲 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
太陽が出るとやっぱり幸せです
やっとこさ、晴れ間が見れた。
お客さんも喜んだねぇ~、「やっと沖縄らしくなった」って。
でも もう終わりだね。
そして明日から気温も20度を超える。。。
ばかやろう~。
サクバルの鼻~マジャの浜~アマBの3本
ヤギの群生とウミウシ
アユカワの交尾、極小ナガレモエビsp、真っ黒ソラスズメダイ
ハラマキハゼは真白でクサハゼはホバらんかった。
風が和らぐと、水の冷たさが際立つ!
今日はお祝いのお家を周る日です。
知る人ぞ知る・・・オヤジの泥酔日だ。。。
でも今年は3軒なので大丈夫だピョン。
こいつも地味だなぁ~、ツバメタナバタウオ。
ライトを当てて初めて見える。
うまく撮れない魚のひとつ。
- [2008/01/03 18:05]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
QZを久々に見た
だいぶ和らいできた感じがするが
朝っぱらから久米島フェリーが
ニシハマを通過して渡名喜へ挑む姿を見て
すっげぇ~波だけど・・・大丈夫なんだろうか?
と、心配になってしまった。
それでも夕方には我がQZの滑走する姿を見てひと安心である。
明日は全便が予定通りの運行になりそうだ。
風は和らいだが寒さは和らがない。。。
お寒い中御苦労さまです。
ガヒブツ~アザハタ~ウルンの3本。
ウミウシも出てきまして楽しいガレ場でござる。
アザハタも元気だし、弁天さまもピョンピョン。
コバンハゼspを見極めようとするも、
ローガンズは眼精疲労になり申す。
ウルンでアマ寄りから潜ってみたら棒状海綿の大群生をめっけた。
変な感じ。なにか棲んでるのかな?
今日ガヒブツでみっけた
極小のキスジカンテンウミウシ。
か~わいいねぇ~。
こんなちんこいのもあまり見れないぞぉ。
- [2008/01/02 17:51]
- 携帯日記 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
いつまで悪天候だ
新年あけましておめでとうございます。
今年もご贔屓の程よろしくお願い申し上げます。
で、元旦から船が全便欠航だって。
まったくもってケシカラン。
ちっとも回復しないではないか!
今日なんぞ14度しかなくて死ぬかと思ったぞ。
潜って船に上がった瞬間から
顔の露出部分に風が刺さって痛いのであるからして
マスクも取りたくなくなりまする。
で~もちゃんと3本やったもんね・・・おれだけだけど。
送電線~ニシハマ~前浜。
たっぷりと卵を抱えた弁天小紋エビや
素晴らしいナガレモエビsp、巨大コノハガニ、
オカマバー並みのいらっしゃいませポーズの三日月小紋えび。
スミレンガハナダイygなど寒さにも負けず堪能しました。
明日もがんばるぞぉ~。・・・行くところがなくなってきた。
曇り空から一瞬の初日の出。。。
なんだか知らんけど、初日の出はめでたいぞぉ~。
毎年元旦のみ前浜に出現する「慶良間神社」。
お賽銭も入れてちゃんと拝みました。
*このお賽銭は海域保全に役立っております。
人類の幸せを願い オヤジーズはゆくのである。
- [2008/01/01 17:47]
- 海 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |