蕎麦
先日、以前の勤め先の大手潜水(株)の後輩から
蕎麦の土産をいただいた。
去年、原材料の記載がそば粉が先に記されている蕎麦は
そば粉の割合が多いのでそのような蕎麦を見つけて買ってきてくれ。
などとリクエストしたらしい。
で、いただいたのが「雪ん子そばゴールド」で八割そばらしい。
きょういただいてみたら、いつもの1袋150円のとは風味ものど越しも違う。
いつもの癖でやや硬めに茹でてしまったけど旨味もほどよくあり
うまい蕎麦でした。
驚いたのはゆで汁で、まるでそば粉を溶いた蕎麦湯のごとく
薄グレー色の液体でしたにはそば粉が沈殿していではないか!
味も濃くて、そのまま飲ませていただきました。。。お取り寄せしようかな。
蕎麦とは関係のない
トウモンウミコチョウ。。。
あ、ホストのカイメンが
蕎麦がきに似てる。
うどんを打ってみた
昨夜ダイビング協会の理事会だったので
息子の晩御飯にハンバーグを焼いておいた。
それだけでは寂しかろうと、冷凍保存しておいたカレーも解凍し
「カレーハンバーグにしてもいいし別々に食ってもいいよぉ」と言い残し会議へ出向いた。
予想より早めに終わり21:00前に帰宅したら、カレーは手付かずだった(ーー;)
なんだよ。。。もう冷凍も出来ないし。明日俺が食べるんじゃんか。。。
今日は生憎1日中雨降りで肌寒いときた。こんな日は・・・カレーうどんでしょ!
と、食料棚を開けたらうどんをきらしているじゃありませんか~。スパゲティー?
いいや、カレーときたらうどんです。(関西出身じゃないけど)
そんじゃ、打っちゃえばいいじゃん!ってことで、人生初の手打ちうどんに挑戦してみた。
クックパッドで調べたら、薄力粉だけでもいいらしい。。。
材料は、薄力粉100g 水45cc 塩5g たったこれだけ。
3回くらいに分けて粉に塩水を加えながら、よくコネる。
ピザ生地みたいだけど(笑)このあとビニール袋に入れて足で踏みつけた。
ラップにくるんで冷蔵庫内で50分ほどねかせてから
細く切っていき、打ち粉をしてほぐす。
茹でると1.5倍くらいになるので太さは3mm位がいいかも。
因みにまな板はヒノキ(笑)
クックパッド解説によると、最初のほぐし時だけ箸を入れ以後触らない。
13分間(お好みにもよる)茹で上げて、ざるにあけてヌメリをとり
はい、出来上がり。
粉を計ってから1時間半ほどでいただけました。
ちょっと粉っぽいけど、モチモチ感は抜群。ツルツル感も良い。
なによりも達成感に溢れた手打ちうどんをずるずるすするのは堪らんね。
あ、カレースープは残ったカレーを普通のうどん汁で伸ばして
少々S&Bカレー粉を加え、片栗粉でトロミをつけました。
さて、今日はチンジャオニューロース
の予定だけど・・・調味料足りるんだろうか?
- [2014/05/23 16:26]
- 食 |
- トラックバック(0) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
土手の伊勢屋の・・・
上京すると、ほとんど浅草に投宿していたが
スカイツリー賑わいの影響で宿代が高騰し
ついに南千住というディープな地域の宿に泊まることになった。
このあたりは東京のはずれの方・・・端っこで
かなり有名なドヤ街である「山谷」の近所である。
また殿方の憧れの地「吉原」へも歩いて5~6分でいけ、
ご婦人方には「三ノ輪商店街」という悦楽の商店街も近い、とても良いところ。
そんなディープな街に「土手の伊勢屋」という天麩羅屋がある。
築100年ほどの古い建物で、幸運にも空襲から逃れたその佇まいは威厳さえ感じる。
何年か前にTVの番組でみた「原田芳雄の愛した天丼」。
いつか食べてみたいとずっと思っていて
去年、浅草から40分ほど歩いていってみたけど
13時過ぎで品切れ閉店になってしまっていて食べることが出来なかった。
とても悔しい思いをしたので、宿から歩いて5分だし(笑)今度こそ!
と、意気込んで11:30開店に合わせて行ってみたらすでに行列。
しかし20分ほど待って店内に案内され念願の天丼のイロハのロを注文。
濃い色の江戸前天麩羅が目の前に現れ、
まずは名物のアナゴから。。。カリッっとしてフワっとして・・・
一気に完食したのでした。。。。腹いっぱいになります。
旨いもん食べると、幸せいっぱいになるよねぇ~(^。^)
- [2014/03/03 16:53]
- 食 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
慶留間gnonでランチした
雲の多い、爽やかではない晴れ。
東からの風が強く
昨夜から鉢植え栽培しているバジルや
島唐辛子が転倒しっぱなし。
はやく風治まらんかね~。
今日の昼ご飯は慶留間へ。
開店レセプションは行かせてもらったけど
その後は1度も行っておりませんで不義理してました。
オケアノスのお客さんはボチボチ行ってくれてるようですが
自ら行かんでどうすんじゃって感じです。
店の開店は12:00なのでそれに合わせて出発。
ドライブよろしく阿嘉大橋を気持ちよく通過し
約2.5kmを5~6分ほどで到着。
看板の下にランチなどのメニューがある。
本日のランチ
生パスタ「ベーコンとほうれん草のクリームパスタ」をお願いしました。
生って家では全然上手くいかないし
クリームソースも良い具合にならんのだよね。
やっぱしプロは違うぜよ。
パスタもソースも美味かったぁ。
右上のジャガイモみたいなのは
自家製天然酵母のパンでこれもまた美味いのよ。
クリーム系って途中で飽きちゃうことが多いけど
飽きも来ないままペロっと行きました。
食後のコーヒーも丁度良い焙煎で旨かった。
のんびりとランチしてたら続々と来店が・・・
あっという間に空席は写真手間のテーブルだけに。
オーナーシェフが本物勝負している店はすごく良いな。
オケアノスもそうですけど・・・(笑)
今度は夜がいいなぁ~。
ご馳走様でした。
まだ表紙しかないけどHP 「慶留間gnon」
ランチメニューなどもわかるブログ
『Trattoria Bar 慶留間gnon』
座間味村慶留間54番地 098-987-2650
機会を作って是非行ってみてください。
- [2011/11/17 17:44]
- 食 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
究極の愛2011
毎日暑くて真夏のようになってるちゅうのに
おれときたら毎日PCに向かってる。
海へ行くぞ!と決めてから3日以上もこんな状態である。
何この事務仕事。。。
ムシャクシャしてきたので
オケラの草むしりなどやって
くそ暑い中5㎞走ってきて汗だくになったら
ちょっとはスッキリした。
明日こそは・・・と思ったら
明日は小中学校の入学式だった(^。^)
列席して写真撮らなければならん。
2月の初めころから卵を持ち始める
アマミスズメダイ。地方名「クルビラー」。
毎年漁師さんから数匹いただいて食す。
地のモノの旬を体に入れて
活力をみなぎらせ・・・英気を養うのだ。
食って血や肉、骨にする。
「あなたの血や肉を私の1部分にするわ」
という究極の愛である。
鋭い小骨が多いが
今の時期は肉がプリプリでとっても旨い。
でも去年の方がうまそうだなぁ~
- [2011/04/07 17:43]
- 食 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- この記事のURL |
- TOP ▲